SSブログ

青い梅 赤い梅 [梅吉]






じゃーん!
梅吉の首輪を新調しました。
首輪はこちらにオーダーして作ってもらっています。
名前や連絡先のタグを縫い込んだり、飾り金具を好みに変更と色々融通してもらえるし
何よりたくさんの種類の中から選べるのでとっても気に入ってます。
(ものすごく迷いますけど)
首輪とお揃いのストラップを作ってもらえるのもポイント高し!!









これまで付けていたのはこんな青の梅柄。
前回オーダーしたは2017年11月だった様です。(これは覚書)
見慣れた青も良いけれど今回は思い切って赤い梅柄にしました。
梅吉なら着こなしてくれるに違いない(≧∇≦)









装着して撮影開始。
モデルさん、張り切っておみ足のご披露から始めてくださいました (^▽^;)









首輪がよく見える様に横顔撮影。
ちょっと暗いしバックルが前面に見えてしまった。









これならどうだ!
なかなかお似合いではないですか^^
この首輪、生地がとっても柔らかくて軽いのもお気に入りです。










梅のつぼみがほころび始めましたね。
梅吉の「梅」は梅雨の梅なのですが
花が開くと「梅吉の季節だな」と思ってしまいます( ´艸`) 


**************************************

ロイヤルホストで冷凍食品の販売を始めたんですって。
ロイヤルデリはオンラインストアでの販売がメインですが
店舗でも一部取り扱っている商品があると聞いて買ってみました。
(ロイホの回し者ではありませんw)









リガトーニのローマ風カルボナーラとビーフシチュー。
ビーフシチューの固形物が見事にお肉だけだったのでブロッコリーは自分で足しました。
味は!ロイホの味です(笑

冷凍食品としてはちょっと高めですけど
この味をお家で手軽に食べられるのは便利かも。
が、店頭で手に入るのは今回買った2種とカレーなど10種類くらいです。
もう少し種類があると嬉しいかな。
オンラインショップは種類豊富なんですが送料無料が5000円以上。
そんなに買わないよねーwww










料理と一緒に楽しんだのはカタシモワイナリーの「堅下本葡萄 合名山南西畑2019」。
堅下本葡萄(甲州)を使った単一畑もの。
白ワインは海っぽい味のもの(笑)が多いと思うのですが
これは飲みやすさの中にどっしりとした存在感もあって
山っぽい白ワインだなーと感じましたわ^^









最後にもう一枚!
お風呂できりりっ、の梅吉さん。




↑ガブッと一押し↑



nice!(86)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

進むお家快適化 [梅吉]






我が家のダイニングテーブルの裏。
ある日突然取り付けられた謎の段ボールの箱。
おっとは「これはあくまでもイメージです」とにやにやしてますがこれは一体何!
この大きさ、位置で足に当たったり邪魔になったりしないかしばらく様子を見てよ、との事@@









特に問題もなかったので数日後に作業開始。
最近こういう作業が多いので梅吉は無関心で爆睡です(^▽^;)









完成♪
取り付けたのはこたつのヒーター部分です。
壊れた時の交換用としてこの部分だけ売っているんですね。
PCタイム、昼呑み、晩酌と(笑)とダイニングテーブルを使っている時間が長いので
少しでも快適に過ごせる様にとこうなりました。

テーブルの天板とヒーターの間には難燃性の板を一枚かませます。
用心のためににアウトドア用の分厚い耐熱アルミホイルを巻きました。
そこにヒーターを設置。
スイッチオン!わぁ〜(〃▽〃)なんてあったかい!!

で、今日の本題はここからです(笑
この暖かさ、ぜひあの方にも味わっていただかなくては。









あの方!カモーンッ!!
ここは暖かい場所と気付いていただくためにお気に入りのブランケットやベッドを持ち込み
さらに添い寝役(おかーさん)も登場してテーブルの下に誘導します(爆









どうやら簡単に釣れた模様w









難なく成功!
体をもみもみされながら(こうすると喜ぶのです)ちゅーちゅーを始めた梅吉さん(≧∇≦)
取り付けたヒーターが赤くなっているのが分かりますか?









しばしちゅーちゅーにお付き合いをしたあと添い寝役は退散です。
一緒に横になってたら本気で寝ちゃいそうだったので・・・

[猫]ぬくいのは あれやろか?

とでも問いたげに上を見上げてます。









心地良かったのかしばらくここでお過ごしでした^^

このヒーターは付けて大正解!
足があったかいです。
心地良くて昼呑みや晩酌の時間がますます長くなるかもしれませんwww
あ、「こたつふとん」的なものはつかいませんよ^m^

テレワークになってからこれまで以上にお家快適化にいそしむおっと。
自宅滞在時間が長いと色々気づくことがあるんですって。
今回の活躍の他にコンセントの増設(あくまで自己責任の範疇で)
家電製品の不必要に長いコードを短くするなどなど。

とっても有り難いですがあまり熱が入りすぎで妙なものを作る発明おじさんにならないように(笑
私は監視を心がけることにします^^



**************************************

すっかり記事にし忘れていましたが今年も白雪さんがいらしてました。









白雪さんって誰!?

住吉大社の神馬(男子)でご静養中の北海道の牧場から
夏の例大祭と年始の神事時に来阪されます。
年始の白馬神事(あおうましんじ)はこんなのです。
この過去記事のときにはまだ女子だと勘違いしていましたが白雪さんは男子ですw

ちなみに上の写真は神事前のウォーミングアップの様子。









白雪さん専用車。
北海道から直接住吉大社にやってくるのかと思っていましたが
来阪後は車体に書いてある乗馬クラブに滞在されている様です。





↑ガブッと一押し↑



nice!(81)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

やる気を吸い取られる。。。 [梅吉]






クリアボール からキツネさんを見る梅吉。
顔を突き出しすぎて首がぐえ〜ってならないか心配><

本当は違う内容の記事を用意していたのですが
いざ書き始めようと思ったらペット保険の会社から書留が。
そろそろ更新の連絡かなー?と開封したら

「保険の更新は見送らせていただきます。」と(×_×;)
=定期的に病院に通う割の合わない客なのでもう契約しません。

との連絡でした(涙

向こうも商売なのでしょうがないんですけどね。。。
ちょっと凹んで記事を書く気を吸い取られちゃった。

昨日は皆さまのところへも伺えてません。
今日は遊びに行きますねー^^
(立ち直りは早いのですw)









梅が一輪だけ咲いていたよ(≧∇≦)




↑ガブッと一押し↑



nice!(90) 
共通テーマ:ペット

2021年のえべっさんは本えびすだよ! [梅吉]

我が家は商家ではありませんがえべっさんで福笹を授与していただくのが恒例行事です。
サラリーマンも「自分の能力を売る」という意味では商人!?
それに知らない土地の知らない文化、興味あるではないですか^^









例年仕事帰りのおっとと待ち合わせて近所の神社の宵えびすに行くのですが
今年のえべっさんは土曜宵えびす、日曜本えびすだったので本えびすに行ってきました。
人の少なくなるであろう夕方にお出かけですよ^^
(昨年のえべっさん

本えびすなので、お若い福娘さんがたくさんいらっしゃいます。
(この神社の宵えびすは福おばちゃんメインですw)
福娘さんに縁起物を結んでいただきました。
が、傍にいる福おばちゃんともしっかりコミュニケーション。
おばちゃん同士はシンパシーを感じるのです!!










お焚き上げがあるので山伏の皆さんも集まっていました。
一連の儀式が終わった後
そのままの装束でママチャリに乗って帰る方がwww
遠かったので写真が撮れなくて残念っ。









さて、家に帰って授与していただいた福笹の総仕上げに入ります!
さっそく我が家の大きな招き猫さんがやってきました。
なにやら余裕ありげな後ろ足のび〜。
招き猫業(笑)も五回目を迎えると余裕が出てくるのですね(≧∇≦)









今年は華麗な手の動きで福を招きます!









動きが早すぎで残像映像気味ーwww
日々おっととの戦いで鍛えているだけのことはあります( ´艸`)









お仕事終わりののび〜もいただけました。
でっかい招き猫さんのおかげで今年も我が家にたくさんの福が来ると良いな。

今年のえべっさんは人が集まってしまう様な行事は全て中止。
餅まきも中止になったので福笹と一緒にいただけました。









餅まき、私は参加しないのでこういう形でいただけるととっても嬉しい!
これから先、こういう形でいただけると嬉しいなぁ・・・
このお餅はさっそくお雑煮にしていただきました。
ちなみに我が家はお雑煮好きなのでお餅がある限りお正月が過ぎても作ります(笑




↑ガブッと一押し↑



nice!(76)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

温室育ちはぬくい温室の夢を見るか? [梅吉]

どどーんと冷え込んだ先週の大阪。









近所の神社の手水舎はかちんかちん。
お椀の船に乗っているのは皆様ご存知の一寸法師。
この地は一寸法師説話発祥の地、と言われております。









門松の松葉も。
こんなふうに水滴状に凍るんですね。









境内もこの通り。薄氷が張ってツルッツルです。
皆さんペンギンさんみたいに歩いていました^m^

一方、我が家のベランダは・・・・・









ひゃ〜@@
うっすら雪が積もって水盤の水も凍ってました。
鉢の土も霜柱が立って凍り付いている様子。
写真に写っているくらいの大きさの鉢は深部まで凍っているかは微妙。
問題はおっとが大切にしている盆栽。もっと鉢が小さいのです。
鉢の大きさは大きめのぐい飲みくらいと言えば想像がつくかしら。
(この例えでピンとくるのは飲兵衛限定!?)
そんな小さな鉢だと確実に根も凍っていると思われます。
最悪の場合は盆栽全滅かも?
おっと、涙目(^▽^;)

今後もまたこんなこともあろうかとビニール温室を設置することにしました。









組み立て作業及び天井部分に雨水がたまらない様にワイヤーで加工中。

[猫]それはー!なんやー!!

カフェオレ色の温室育ちが早速チェックに向かいますよ(≧∇≦)

梅吉さんは保護猫出身ですが。
親猫とはぐれてさほど時間を置かずに保護され(たと思われます)
優しい里親さんのおうちで先輩にゃんこに囲まれながら過ごし
譲渡会に参加したらすぐに本当のお家が見つかった苦労知らずの子。









温室育ち温室に入るの図。









室内だけど、
そのビニール一枚のありがたさに気づくのか?
温室に入るとぬくいということに気づくのか?










温室への興味はあっという間に消滅w
撮影用に閉めた押入れのチェックに行ってしまいました( ᐪᐤᐪ )










組み立て終わった温室を窓からベランダに出していると

[猫]わしも おそとにでるー!

お外は思いっきり寒いのですがあまり気にしていない?









この設置作業をした日の外気温は4、5℃ぐらい。
室内ではイマイチわからなかった温室のありがたさ、今度は感じたかな?
初めは花鉢を気にする余裕もあったのですが・・・・・







びゅーっと冷たい風が吹くと速攻で家に飛び込んで行きましたとさw
根っからの温室育ちが見る夢は
あったかいおうちでぬくぬくブランケットに包まれる夢かしらね^^

ベランダに設置したビニール温室は2つ。
盆栽くんたちが無事がどうかがハッキリするのは春になってからかな。。。









凍てついた朝とはまた別の日。
雪のちらつく住吉大社 太鼓橋です。
(クリックで拡大します)



↑ガブッと一押し↑



nice!(89)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

その後の爪研ぎと大阪七福神巡り [梅吉]

先日買った梅吉の爪研ぎ。


(19秒 音は出ません^^)




おかーさんとこんなふうに遊んでます!
爪が靴下に引っかかって双方が結構慌てているのですが(笑)楽しそうでしょ(≧∇≦)









寒い日はあまり動かずこんなふうにぬくぬく過ごしてます。
が、その分有り余ったエネルギーをトイレハイに注ぎ込んでいる様で(-_-;)
(猫と暮らしたことのない方への補足説明
 猫は排泄前後に大声で鳴いたり走り回ったりすることがあります。
 野生で排泄中はもっとも敵に襲われやすい時でもあるので
 アドレナリンをドバーッと出して排泄中の攻撃に備えるため?
 などの説があります。飼い猫さんにもその野生の名残がある?)


トイレ前の「出る出る!」」アピールとトイレ後の「わしやった!!」の爆発力がすごい@@
しかも今、夜のトイレのタイミングが私がベッドに入った頃になっているので
うわぁ〜うわぁ〜雄叫びながら爆走する様子が聞こえてきて気になって眠るどころではないwww
そしてトイレハイが去った後は冷たい鼻や肉球を顔に押し付けて
「おふとんにいれてや」アピールをしてくるので寝入りばなに必ず起こされちゃう♡
梅吉がお布団に入った後は朝までぬくぬく一緒にねんねでーすO(≧∇≦)O

今日は後半長いです

***********************************

1月3日恒例の大阪七福神巡りに行ってきました。
混雑を避けるため&作り出さないために例年よりもさらに朝早く家を出ましたよ^^
覚書なので今年はさらっと流しますね。









今年のスタートは四天王寺(布袋尊)から。
今までは三光神社から始めていたのですが
一番混み合うと思われる四天王寺を早い時間に当てました。思った通りガラガラ。
聖徳太子にもご挨拶してきました^^











今宮戎神社(えびす神)。
今宮戎神社には「裏参り」という念押しの(笑)参拝方法があるのですが
裏参りのドラは封印されてました ( ᐪᐤᐪ )









大国主神社(大黒天)。
毎年混み合うのは上記の三社。
今年は感染対策でこの順番にしたのですが人が少なくてとっても快適!
どうして今までこの巡り方にしなかったのかしらー。
ちょっと考え方を変えると快適になるのに気付かなたったことってありますよね!?









大乗坊(毘沙門天)。









法案寺(弁財天)。
ここの門の前にはいつもゴミ箱が置いてあってw
毎年映らない様に工夫したり写真を加工したりしてたのですが
もうありのままに載せることにしました(^▽^;)

と、ここで11時ごろ。早い時間のランチタイム!このお話は後ほどに。









長久寺(福禄寿)。









三光神社(寿老人)。

今年も無事に七福神巡りが出来て良かった、良かった^^
年末からお正月にかけて食べて飲んで・・・(笑)
七福神巡り今年のルートは約15㎞の18000歩。しっかり歩いて気持ちも引き締めて。
我が家にとっては欠かせないお正月行事です。
もちろんしっかりと疫病退散のお願いもしてきました。


で、今年のランチは






ネパール山椒のマトンカレー。




チキンの辛口カレー。これ本当に辛かった!
それぞれに「ダル:ダール」豆のカレーがセットになってます。
バスマティライスもかつてないくらいパラパラしてて食感がグッド!
おっととルーを交換しながら、最後はあいがけで渾然一体にして美味しかったわ。

去年の七福神巡りを見たらやっぱりランチにカレーwww
去年はインドカレー、今年はネパールカレー。
来年はスリランカとか欧風とか!?^m^









実はこのお店、カレー屋さんではなくスパイス屋さんなのです。
店先にはスパイス類がたくさん並んでいて奥に食事をするスペースがあります。
開店直後に入ったのでお客さんは誰もいなかったです。
そして入り口ドアが全開だったので寒かった(笑
感染症対策をきちんとしているお店はこんな感じで寒いと思われるので
外で食事を考えいてる時は厚着をして行った方がよいかも^^










せっかくのスパイス屋さんなのでいろいろ見ていると珍しいものを発見。
生胡椒を塩水に漬けたものですって。
恥ずかしながら胡椒の実がこんなふうに成るとは知りませんでした。。。
海ぶどうみたい!









乾燥させた胡椒よりマイルドな感じ。
どちらかといえばケッパーみたいな感じ?でも最後にピリッと来る。
和洋中どの料理にも合いそうで何に使おうかいろいろ考えて楽しんでます!
一番合いそうなのはカルパッチョかなー?




↑ガブッと一押し↑



nice!(77)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

色々付けました その2〜ちょっと覗いてみたいだけ [梅吉]

さてさて、エアコンの横に設置したのはアクリルボードの他に
(アクリルボードには紙を貼り付けました。梅吉にちゃんと見えるように今は黒になってます^^
 アドベンチャーワールドからやってきたペンギンさんも参加中w)










これです!スマホを取り付けました!!
おっとの会社支給のiPhoneなんですが、落として画面にひびが入ったので新機種に。
使わなくなったスマホは「会社に返す」という規定が無いようで好きに使って良いみたい^m^
(さらに先代のAndroidスマホもそのまま持ってるんだってw)
そこで、ひび割れスマホにアプリをインストールして梅吉の見守りカメラ(仮)としてみたのです。









クリアボールから見るとこんな眺めですよ^^
(クリアボール の毛布の下には梅吉が寝てます。)









使っているのはこのアプリ。設置したスマホは初期化して撮影専用に。
アプリをインストールして同じID&パスワードでログインすると
おっとと私それぞれの端末で映像を見ることができます。

こういうアプリはちょっと怖い面もあるので開発した会社の身元調査(笑)は一応しました。
それでも身元はいくらでもカモフラージュ出来るので100%信用はしてないです。
今回記事にした以外にも色々対策はしてありますので
セキュリティに関してはご心配いただかなくても大丈夫かな^^










で、見守りカメラからの映像はこんな感じで見えてます。
梅吉お耳の後ろをカキカキ中(≧∇≦)
画質がイマイチなのは無料アプリなので?iPhoneカメラのせいで?しょうがないのかな。
課金すると録画やその他いろんなことができるようですが
我が家の場合あくまでも「おもちゃ」として考えているので
今のところ課金の予定は無し。
この画像は私のiPhoneで見えている映像をスクリーンショットしました。

本当に万が一、もしも撮影用のスマホが遠隔操作されたとしても
家の中の様子が広範囲に映らないようにスマホを設置。
この角度だと玄関の人の出入りも映らないし
おっとと私が普段過ごしている場所も動線も映らないので在宅なのか不在なのかは推測できません。
ちなみにこの映像を撮影した時も二人とも普段過ごしている場所にいました^^









あ、梅吉が見守りカメラを見た!(≧∇≦)
といっても長い棒を振り回して気を引いてみたw
梅吉はカメラ、スマホには全く動じないので設置したスマホには無関心ですwww
むしろ気にしているのはペンギンさんのぬいぐるみの方・・・

普段は見守りカメラスマホの電源はオフ。
面倒だけど使いたい時にその都度電源を入れてアプリを立ち上げてます。
近所でランチをしている時に2、3回使ってみました。
梅吉はずーっと寝ているだけだったけどライブ映像を見て二人で大盛り上がりO(≧∇≦)O
「うちの子は寝ているだけでも可愛いねー!!」ってw

帰省など長時間家を開ける時に使う?という話し合いもしましたが
アプリを起動しっぱなしはちょっと怖いので使わないかな。
すぐに帰宅できる範囲の出先で楽しむ「見守りカメラ」となりそうです。

ひびの入っているスマホがいつ故障するかわからないしねwww








極寒の中でもベランダに飛び出す梅吉!なのですが









びゅーっと冷たい風に吹かれると光速で家に入ろうとします。
これをほぼ毎日繰り返す・・・この季節ベランダは寒い、をまだ学習してない様です(-_-;)








冷たい風に吹かれた後は家に入ってぬくぬくのびのび。










キャットタワーに残っていた足跡をパチリです。




↑ガブッと一押し↑



nice!(86)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

色々付けました その1 [梅吉]






あ”〜!!またやられた(-_-;)

年末のお話ですが・・・
キャットタワーの上からエアコンの上までひとっ飛び。
以前も一度やられているのですがその一度で興味を失ったようだったので
もうしないと油断しておりました。

『猫様のイタズラは忘れた頃にやってくる』

肉球でエアコン上部に溜まっていた(汗)わたぼこりをたくさん集めて
お掃除のお手伝いをしてくれた梅吉さんw

わたぼこり問題はおかーさんがちゃんと掃除をすれば解決するのですが(滝汗
大問題は梅吉が降りてくる時。
間違いなくエアコン直下にあるレコードプレーヤーのフタの上に降りてくるのでしょう。
体重5kgの衝撃にプラスチックのフタが耐えられるのか?
実験する勇気はないのでおっとが脚立に乗って梅吉を下ろしました。
(ちなみにフタの上にはブランケットが敷いてあるので
 万が一降りてフタが割れても梅吉が怪我をする恐れはありません)









[猫]これはー!!

毎日見ているものでも置き場所が変わると新鮮味アップ!?(^▽^;)









大変ご満悦でしばらく脚立でお過ごしでしたw









毎回脚立を持ち出すのも大変だし、エアコンの上は冬場の猫草の生育場所なので(笑
できれば梅吉には乗って欲しくない。
そこでクリアファイルで梅吉ガードを設置!

写真の梅吉はあくび中です。

[猫]へんなもん つけたらあかんー!

と不満を叫んでいるわけではありませんwww









梅吉がジャンプするのはキャットタワーの最上段からでした。
iPhoneの計測アプリを使って距離を測ると1m29cm。
この距離をあの狭い隙間にピンポイントで飛ぶ運動神経ってすごい!!

梅吉ガードのクリアファイルは温度が上がるとぐんにゃりと柔らかくなってしまったので
透明のアクリルボードを設置。
この写真はアクリルボードに変えた後のもの。
そしてー!もう一つ何か付いているのにお気づきでしょうか^m^
あれは!一体何?!

次回に続きます(笑









最近近所で見かけるおっちゃん。
リードをつけた猫さんをお散歩させてます。
足が冷たくなるとおっちゃんの背中に乗って移動中?(≧∇≦)

おっとのお正月休みは今日まで。
火曜日からお仕事となりますがテレワークのため出勤はしないので
お正月休みとそう変わらない日常となります。





↑ガブッと一押し↑



nice!(78)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

梅文字の書き初めからスタートです [梅吉]

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年の干支は・・・・









「丑」!!
全然そう見えないとか「五」に見えるとかおっしゃらずに
どうか心の目で「丑」と読んでくださいませ。

さて、年が明けて元旦。
朝早くに近所の二つの神社に初詣に行ってきました。
小さい方の神社は4、5組のお参りに方々がいるだけでスムーズにお参り。
大きな神社はメインの方は避けて摂社にお参りしてきました。
(実はメインの方よりお参りした摂社の方が歴史があるのです)
本当は干支(うしさん)の土鈴を授与していただこうと思っていたのですが
こちらのネコさん達と目が合ってしまったー!!









猫の宝船。
我が家の「宝」と一緒にパチリです^m^
これらトリプル招き猫さん達が佳いことをたくさん運んできてくれるかしら^^









皆様にも佳いことがたくさんの一年になりますように。









お参りを済まてお家に帰って待望のおせち!
今年は近所のお弁当の美味しい会席料理屋さんのおせちを買いました。
お品書きをのせちゃおう^^









見た目も美しい美味しいおせち。
お正月気分が盛り上がりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و









お雑煮と旨煮はちゃんと作りました。
そして元旦の昼呑みスタート(笑


今年も梅吉満載でのんびりとブログ更新&ご訪問させてくださいね!
当ブログと梅吉を本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m




↑ガブッと一押し↑



nice!(70)  コメント(33) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ