またたび祭り〜今年もお世話になりました〜 [梅吉]
年末に向けてのお掃除の最中、あまりに頻繁にお手伝いいただくので
またたびキャンディで労うまたたび祭りの図!(≧∇≦)
・・・とは表向きの表現で実際は「ここで大人しくしてなさい!」の図w
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
蠱惑的なまたたびの香りに心が揺れているようです(≧∇≦)
お手伝い、するんかい?せんのかい?
全然関係ない話題ですが万葉集の恋歌をエモく超訳した「愛するよりも愛されたい」
ってご存知ですか?
(エモい=emotional、心を揺さぶられる、みたいな意味です)
『くんのかい?
こんのかい!
こんの?
くんの?
いや こんのかい!』
の超訳に笑いましたw
この変顔はどのようなエモい気持と超訳すれば良いのでしょう(≧艸≦)
おかーさんの狙い通りお手伝いは「せん」ことになさったようで
キャンディをガブガブし始めました。
この後満足した梅吉を寝かしつければこっちのもの(๑˃̵ᴗ˂̵)و
結膜炎は今の所再発の様子もなくホッとしてます。
寝かしつけ後、ふと見ると口元が変。
ムキーっとしながらお休みになるようです^^
今日29日はおっとの仕事納め。
当ブログの年内の更新も今日を納めと致します。
今年もたくさんのnice!と楽しいコメントの数々を本当にありがとうございました。
来年も皆様との交流を楽しみにしております(≧∇≦)
どうぞ良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m
***おまけ***
週末のお散歩時のランチはカレー。
おっとはチキンカレーに燻製卵をプラス。
私はグリーンカレー(スプーン入りの小鉢に入ってるのがそう)とチキンカレーのあいがけ。
野菜もたっぷり添えられその一つ一つに手が入っていてどれもこれも本当に美味しかった。
カフェ使いもできるお店でカレーの他にもいろいろメニューありです。
陶芸教室が併設されているので生徒さんが作品作りをしている様子を眺めながらいただきました^^
お皿や鉢を作ってる方がほとんどの中に
1mぐらいの立体オブジェを作ってるおじ様がいらしたのですが
(太陽の塔チックなのをイメージしてくださいw)
あの作品をどのように使うのかすごーく気になってますwww
お店はトクリ61です^^
年末年始、あまり飲みずぎると「死後 さばきにあう」みたいなので気をつけましょうね(≧艸≦)
(とある飲み屋さんの店先にて)
では、また来年
![[ぴかぴか(新しい)]](../soneburo/_images_e/150.gif)
猫の手、貸し出します!? [梅吉]
(19秒 音は出ません^^)
無心でちゅうちゅうする梅吉さん(≧∇≦)
梅吉のちゅうちゅうは母猫のお乳を吸う代償行為。
ならばお乳を吸っているような環境をできるだけ再現してあげれば良い訳で
梅吉がもみもみしている私の腕は母猫のお腹の代わり、なのです(≧∇≦)
ちゅうちゅうしているブランケットの下に腕を入れた方がよりらしくなりますが
梅吉はこの状態の方が断然好みw
この腕を添えるか添えないかで満足度は全然違うんですよ^^
下僕が忙しく立ち働いている時に限って
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
と本当にたくさんのご要望と猫の手のお手伝いがありましたが(笑)
この週末で年末に向けての掃除等はほぼ終わりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
今なら忙しい時に限って大活躍の梅吉の猫の手も空いてまーす。
こんな脱力したお手手や
はみ出ているお手手でよろしければ
本にゃんのご機嫌次第で貸し出せるかもしれません!?O(≧∇≦)O
***おまけ***
先週末、近所の神社で無病息災を願う年末行事「大根焚:だいこだき」がありました。
数年ぶり!
しっかり味の沁みた大根とおあげさんが美味しかった^m^
おっとが街で見かけたマンホールのフタ。
大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされてます。
このキャラクターに馴染める日は来るのかしらw
ぬくぬくダンサー [梅吉]
エアコン直下のこの場所、温風が当たるので冬場は洗濯物の室内干し場所になってます。
生活感あふるる感じになるけど(笑)空気は潤うしお洗濯物がよく乾くので良いのだw
フローリングが温まると梅吉さんのテンションも上がります(≧∇≦)
ころんとひっくりがえってポールダンスをご披露です。
あったかいステージは最高だね(≧∇≦)
少しずつ開いていく足が振り付けの見処です^^
クリアボウルで寝ているところをのぞいたらぬ〜んと出てきたお顔。
ワイナリー巡りようやく最終回ですm(_ _)m
次のお仕事は新人教育? [梅吉]
新しいエアコンの設置工事前。
室外機の横をさりげなく通りかかるカフェオレ色。
無関心を装っていましたが隠し切れるものではない(≧∇≦)
乗り心地をチェックです!
どちらが先輩か上下関係を示している様にも感じますよw
いよいよ工事が始まりました。
窓は開けっぱなしで作業する様なので梅吉を連れて寝室に引き篭もることにしました。
リビングで過ごせると思ってたのでその準備はしていない><
読みが甘かったわ・・・・・
とりあえずブランケットを複数枚と湯たんぽを持ち込む。
壁を背もたれにして足の間に湯たんぽを挟んで(笑)
その上にブランケットを敷いて梅吉をオン!そして上からブランケットをもう一枚。
これで梅吉はあったかい^^
梅吉と湯たんぽで腰から下は暖かでしたが手と顔が寒かったです。
梅吉の重さで足が痺れてお尻も痛かったけど無駄に梅吉を刺激しない様にじっと我慢。
リビングで仕事をしながら工事の対応していたおっとも 窓が開けっぱなしなので寒かったってw
ぬくぬく快適だったのはこの方だけでした(≧艸≦)
工事は2時間半程かかりました。
新しいエアコンに早速梅吉のチェックが入ります!
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
梅吉、転校生には真っ先に声をかけるタイプです(≧∇≦)
一通り挨拶が済んだ後もずっと気にかけてました^^
新しいエアコン。
お掃除機能のついてないもの、音の静かなもの、正しい(笑)日本の家電メーカーを基準に選びました。
うちのエアコンの電源が100vなのも重要なポイント。
これらの条件で探すと候補は絞られあっさりと決まる。
このエアコンはお掃除機能がない分かなり薄いです。
他では見ないカラーとデザインも気に入りました^^
前面のパネルは複数色あってこの色に飽きたら他の色に買い変える事もできるんですよ。
エアコンを設置した翌日から寒さのギアが一段変わった我が家地方。
とっとと新しいのにして本当によかったです。
梅吉とも仲良くやっていけそうですよ(≧∇≦)
***おまけ***
お散歩が楽しくなるゲームアプリ「ピクミンブルーム」のGPSがなんだか変。
それによると私はここ数日パプアニューギニアにいるらしい(≧∇≦)
ピクミンを連れて花植えを始めると・・・
おお!南西太平洋上に花を植えてるO(≧∇≦)O
本当に植えられた模様www
苗をもらえるかなーと期待したのですがそれはなかったです。
この現象の間Googleマップなどで自分の位置を確認したらちゃんと自宅にいたので
ピクミンのアプリが変だった様です。今はもう普通に戻ってまーす。
なかなか楽しかったわ(≧∇≦)
凄腕メンテナンス [梅吉]
頼んでないのに来たカフェオレ色のエアコンメンテナンス。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
再度じっと見る。何?何なの??
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
ええっ∑(・o・;)!?
2日後。エアコン絶不調になる。
梅吉が熱心にエアコンを見ていた2日後エアコンの調子がおかしくなりました。
冷房は出来るのに暖房にすると静かになってやがてエラーサインが出て動かなくなる。
電源を落として再起動を幾度か繰り返すとなんとか動き出す。
一度動き出すと安定して運転を続けるのですが
夜にエアコンを止めて翌朝スイッチを入れるとやっぱりエラーサインが出て止まる。
エアコンが安定して動き出すまでの寒い時間は白い恋人パネルヒーターで暖をとってもらいました。
梅吉さえ暖かければ下僕二人はなんとでもなる。
メーカーに修理依頼をしましたが混み合っているのか
人手が足りないのかすぐには来てもらえません。
夏にガスを入れ直したりと不調続きなので「寿命」の文字が頭をよぎります。
買い換えるにしても再起動を繰り返せばなんとか動くので
12月の慌ただしい時期を避けて年始明けまで騙し騙し頑張るかとても迷う。
何より修理で治るかもしれない!!
買い替えを想定して候補機種などを選びつつ修理を待つこと数日。
で、やってきたニンゲンのメンテナンスの方によると
基盤の故障で10年前の製品の交換部品はもうないんですって。
そうなったら不安定なエアコンで年末年始を過ごすのは嫌なのでとっとと買う!!
取り付け工事も冬場は混んでないですよとの
ニンゲンのメンテナンスの人の言葉にも背中を押されました^^
日曜日の夜にネットで購入して火曜日の午前中には到着!
日本の物流は優秀だねぇ(≧∇≦)
おっとの指示により目にみえる破損箇所がないか確認です。
我が家の凄腕メンテナンスの方も張り切って参加です(^▽^;)
張り切りすぎってウワサも!?(≧∇≦)
おかーさんの見落としが無いかどこまでも着いてきますw
ちらっと見えている梱包資材の白いバンドみたいなのに大変お喜びでした。
取り付け工事の業者さんもすぐに見つかって明日金曜日の午後に工事です。
不調になってから今日までの約1週間ほど、
エアコンが何とか動いてくれて寒い思いをせずに済んでますが
今日、明日の午前中までちゃんと動いてくれるかしら(笑)
業者さんはくらしのマーケットで探したご近所さん。
取り付け後の不備があってもすぐに来てもらえるかな^^
工事の間梅吉が大人しくしている訳がないので(笑)私はかかり切りで何もできない予定。
明日のブログ訪問はお休みするかと思いまーす。
叡福寺のお話も次回にします。
ノリノリの梅吉とワイナリー巡り後半 [梅吉]
座布団の下からおもちゃを出し入れするとノリノリで飛びついてきた梅吉さん。
座布団を頭でぐいぐい押し上げる。
頭、結構な力があるので座布団2枚程度なら簡単に跳ね上げますよ(≧∇≦)
盛り上がるおかーさんと梅吉の後ろに佇むもふもふスリッパw
白い恋人越しに梅吉に遊んでもらおうと思っていたおっとのスリッパがさみしげですwww
今日は後半が長いですm(_ _)m
お布団に埋もれたい [梅吉]
姿が見えないので探しに行ったらふとん乾燥機中のおふとんに埋もれていました^^
あら〜ちょっと迷惑そうな目つき?
いつも
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
って呼びつけられるからその前に来たのに(^▽^;)
おかーさんはほかほかになった梅吉さんのかほりを楽しんだらすぐに退散しますよ。
乾燥機の熱であったまった梅吉はほわんとあったかい幸せな香りがします(≧∇≦)
思いっきり吸い込んで楽しんでからナデナデしたらゴロゴロ言ってました^^
落花生か温室か [梅吉]
週末、ベランダのプランターで育てていた落花生を収穫しました。
梅吉さんもおしっぽをぶんっ!と振りながら張り切って参加です^^
逆方向にもぶんっっ!!
お顔も・・・ぶん・・・?もしかしてもう飽きた!?
あああ、待って〜( ´ㅁ`; )
足早に行ってしまいます(꒦ິ⌑꒦ີ)
いつもベランダにあるものでも置き場所が変わると途端に興味津々です。
足早に近づいていったのは冬越しの準備をするために
おっとが大々的に店開きしていた盆栽です(^▽^;)
ビニールで囲った簡易温室の中でとっても楽しそう(≧∇≦)
この後気が済んだのかさっさと家に入ってしまいました。。。
かまってもらえなかったニンゲンは黙々と収穫を進めますよ。
引き上げると・・・おお〜!
地上の茎から伸びて土に刺さった
子房柄ってなんですか?はこちらでどうぞ。
落花生の収穫のタイミングは葉の枯れ始めが目安なのですが
今年は11月も暖かかったせいか葉っぱがいつまでも青々と元気。
植えてからの日数を見ると十分収穫期のはずなんだけど???と
いつ収穫したものかと悩ましかったのです。
地下に出来るものは引き上げるまで毎年ドキドキ!
今年の収穫量はこれで全量。
すかさず茹でて夕食の一品になりました^^
収穫したての美味しさは格別〜。来年も育てたいなと思うのでした。
通電して暖かくなった白い恋人に寄り添う梅吉です(≧∇≦)
過去記事を見ると毎回梅吉は落花生の収穫にはとっても無関心です。
でも!
もしかしたら付き合ってくれるかも、と希望を捨てずに来年もお誘いしますよO(≧∇≦)O
***おまけ***
先週お散歩に出かけた公園。
綺麗に紅葉していました。
水辺は雰囲気もあって良い感じ。
銀杏の並木は片側だけ先に落葉しちゃったみたいw
トンネルは楽しめなかったけど晩秋の風景を満喫したのでした^^
結膜炎のその後 [梅吉]
梅吉のお目目、どろりとした目ヤニは出なくなり良くなってきたと思います。
目薬を点す下僕も点される梅吉も上手に・・・・?
ただし梅吉の場合は上手に「避ける」のが上手くなる一方で(^▽^;)
初めは目薬が近づいてくると何をされるのかと気になって目を見開いていたのですが
そのうち点されまいと顔を背けるように、
その後は薄目を開けつつ(やっぱり気になるらしい)目を閉じることを覚えるw
今はしっかり目を閉じるようになってます(≧艸≦)
下僕もその時々でしっかり対処。
梅吉の場合、短時間でささっと済ませるのが良いようです^^
相変わらずのはみ出し寝。
目薬を見ても逃げたりしないのには助かってます。
点し終わったらすかさずカリカリ。
目薬は後2、3日でなくなるのでそれで症状が出なくなるといいな。
夏の間はご無沙汰でしたが最近は一緒にお風呂♪
キトラ古墳のお話は最終回です。