SSブログ

ぬくぬくダンサー [梅吉]


エアコン直下のこの場所、温風が当たるので冬場は洗濯物の室内干し場所になってます。
生活感あふるる感じになるけど(笑)空気は潤うしお洗濯物がよく乾くので良いのだw

フローリングが温まると梅吉さんのテンションも上がります(≧∇≦)
ころんとひっくりがえってポールダンスをご披露です。


あったかいステージは最高だね(≧∇≦)


少しずつ開いていく足が振り付けの見処です^^


クリアボウルで寝ているところをのぞいたらぬ〜んと出てきたお顔。


ワイナリー巡りようやく最終回ですm(_ _)m
大阪、南河内のワイナリー巡りのバスツアー。
ランチはサンヒル柏原という大規模レストラン(?)でした。
広い畳敷の宴会場があり宿泊もできるみたい。三セク経営の保養所みたいな雰囲気が漂います。
ツアーの食事なので全然期待していませんでしたが予想を超える美味しさ。
自分で焼いて食べる松坂牛の赤身が柔らかくて美味しかったな。
この後行くワイナリーで飲もうと思ったのでここではお酒を飲まずに頑張りました(`_´)ゞ


高台にあったので眺めは最高。
薄曇りの中遠くにあべのハルカスがうっすらと見えました。
食事の後はワイナリーと同じぐらい楽しみにしてた叡福寺へと向かいます。


バスが止まった駐車場から南大門を見上げます。想像よりもずっと大きく立派なお寺。
叡福寺は如意輪観音を本尊とする真言宗系太子宗の本山です。
ここには聖徳太子の墓所、と言われる廟があることで知られています。


まず、金堂にてご本尊にご挨拶^^


金堂の横をさらに奥に進んでいくと
階段の向こうに太子の廟であると言われる叡福寺北古墳が見えてきます。
古墳は磯長墓(しながのはか)として宮内庁が管理。


この三つ並んだ屋根が特徴です。
古墳の玄室には棺を設置する台が三基あったそう。
太子、母親の穴穂部間人皇女、妃の膳部菩岐々美郎女の三人の合葬か?とのことで
「三骨一廟」と言われています。

聖徳太子にまつわる「三」という数字はなかなか興味深いのです。
長くなるので詳しくは書きませんが母親と妻と三人でって私にはちょっと違和感。
法隆寺金堂の本尊が三組あるというものモヤっとします。
この「三」の数字を蘇我馬子・蝦夷・入鹿の蘇我氏三代に当てはめる説もあるので
本当に興味深い。
厩戸皇子という人物は実在したけれどもそれは今現在使えられている「聖徳太子」ではない。
「聖徳太子」は蘇我氏三代を合体した架空の人物である、なんて説です。
(あくまでも一説ですよ)
ちなみにこの叡福寺の所在する磯長という土地は蘇我氏ゆかりの土地なんですよ^^


棺に納められた人々を妄想しつつ手を合わせてきました^^


四天王寺近くにもある太子飛び出し坊やがここにもいました。
法隆寺近くにもあったかな?
今度訪れた時に探してみようかしら^^


nice!(80)  コメント(26) 

nice! 80

    コメント 26

    yamatonosuke

    梅吉さんは一流のポールダンサー☆
    きっとこのあとクルクル回ったのですね(笑)
    クリアボールはちょっとサンタ色でかわいい~
    そして松坂牛の鉄板焼きも美味しそう~
    もうこれだけで赤ワイン1本飲めそうです(^^♪
    太子町の由来はもしかしてここからなのかな?
    深く関わる大和民族としては聖徳太子は実在と思いたいです。
    法隆寺の近くを通ったら私も探してみますね☆
    by yamatonosuke (2022-12-22 01:26) 

    zombiekong

    梅吉さんのポールダンスにちょうど良い高さと捕まり具合の棒があったのですね。え?洗濯物干し?? 梅吉さんのトレーニング器具じゃなくて?
    by zombiekong (2022-12-22 02:42) 

    ごま大福@まろ

    あったかい床を背にしてのポールダンス。
    のびのびまったりダンスなのでしょうか。
    かわいい^^
    ワイナリーランチ、松坂牛、美味しそう(о'¬'о)
    by ごま大福@まろ (2022-12-22 08:16) 

    kontenten

    【三】と言う数字は色々使われますよね(-_-)
    西洋なら三位一体、仏教だと三宝(仏・法・僧)、将軍御三家・・・他
    高校の音楽の先生が【三】と言う数字は安定している・・・とか
    カメラの三脚も四本だと安定しない、三拍子の音楽も安定しているそうです。
     さて、聖徳太子と申せば・・・飼い犬の雪丸くん
    ネット通販で、雪丸柄のネクタイを買って愛用しております(^o^)
    そして、同じ名前の白猫・・・食っちゃ寝生活で益々巨大化して白犬になりそうです(^m^)
     それに引き換え・・・梅吉さんは、寒くてもダンシング・・・偉い\(^o^)/
    横型?のポールダンス・・・これまたすごい(=^..^=)ミャー
    覗くと反応・・・梅吉さん・・・Nice! サービス精神旺盛ですね(゚ω゚)
    by kontenten (2022-12-22 08:42) 

    ma2ma2

    梅吉さんは、エアコンで暖まった場所でゴロゴロですね!
    伊勢では夕飯に松坂牛か伊勢エビの選択だったので、伊勢エビにしちゃいました(^^)
    by ma2ma2 (2022-12-22 10:02) 

    リュカ

    ひゅーひゅー!
    ぬくぬくダンサーのポールダンス、決まってるじゃないですか〜
    「きゃー、梅吉さま〜!こっち向いて〜」って
    黄色い声を出したくなるわww
    クリアボウルから出したお顔、ちょっと寝ぼけてる風で
    この無防備な顔はチューしていい顔ですね!
    松阪牛のそのランチにツバごっくんだけど、お酒我慢して偉い!
    ビール1杯くらいならっていう誘惑にも負けなかったのね。
    叡福寺、おとずれてみたいなあ^^
    こんなふうに三つ並んだ屋根なのは全然しらなかったよ。
    古来の日本は「陰陽」の「2」が基本だったでしょー。
    仏教なんかが入ってきて「3」になって。
    いろいろ妄想すると当時の思惑なんかがグログロしてるのかしら。
    by リュカ (2022-12-22 10:22) 

    Take-Zee

    こんにちは!
    うちのジュエル君もそうでしたが、夏の暑い時の
    居場所そして冬の寒い日の居場所をちゃんと
    分けていましたね、梅吉さんもきちんと分かって
    いるんですね!!

    by Take-Zee (2022-12-22 10:37) 

    ChatBleu

    うちはエアコンの風の通り道に鴨居があるので、そこが臨時の室内物干し場になってます。
    梅吉さんのポールダンス、2枚目のお写真のお顔が超々々かわいいですーーー。
    ポールをつかんでいるお手々もむぎゅむぎゅしたいです。
    クリアボウルからのぞいたお顔は、お鼻の黒いポツポツが気になるー。
    ほほぉ、ワイナリー巡りに、そんな楽しそうなものもあるのですね。「三」のいろいろな説、そのくらいの時代になると、ほんっとわからないことだらけですよね。
    古墳が宮内庁管轄というので思い出した!そうなんです、被葬者不明だけど、武蔵国の権力者だったのではとされてるそうです。大國魂神社とも、他の古墳群とも離れてポツンとあるし、すっごく謎な場所なのですよ。私はただの小山の頃から知ってるので、滅茶滅茶不思議な気分ですー。
    by ChatBleu (2022-12-22 11:00) 

    Boss365

    こんにちは。
    ぬくぬくダンサーの梅吉君、洗濯物スタンド下でポールダンス!!
    握り締めているお手手が可愛く、いい感じです。
    「少しずつ開いていく足」何となく足も使い?ケリケリな動きと勝手に推測です。
    ところで、クリアボウルから出したお顔・・・
    梅吉君のお鼻に沢山のホクロあり?何となく増えた印象です。
    サンヒル柏原「三セク経営の保養所みたいな雰囲気・・・」なる程ですが・・
    「予想を超える美味しさ」の文字あり、豪華なビジュアルです!!
    また「松坂牛の赤身」にはビックリです!!
    叡福寺を参拝「真言宗系太子宗の本山」なる程で大変立派なお寺ですね。
    叡福寺北古墳あり「三骨一廟」も初耳ですが、貴重な場所です。
    また「母親と妻と三人・・・」は確かに違和感ありです。
    『聖徳太子にまつわる「三」』色々な説あり、謎は深まるばかりです。
    ところで、ワイナリー巡り最終回ですが、いいツアーですね!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-12-22 11:36) 

    ゆきち

    ポールダンサー梅吉♪ BGMは何がいいかしら(#^^#)
    くるん巻き付けた猫手が可愛すぎます。
    くにっ!と急角度で曲がりますもんね^^
    油断していたらクリアボウルからのお鼻のドアップ!!!
    だめですよ~猫変態にそんなお顔みせちゃ・・確実に鼻チューの餌食になるよ~(≧▽≦)
    バスツアーで大規模レストランから、美味しい料理が想像つかないのですが^^;
    ワイン好きにテキトーな料理を出したら暴れるかもしれないという想定なのかもしれませんね?!
    私はランチビール行っちゃうと思います。
    叡福寺の名前はよく耳にするのに行ったことのないお寺です。
    とても立派で風格がありますね^^
    私の中では昔の一万円札の人が聖徳太子なんですが・・諸説ありますもんね。
    by ゆきち (2022-12-22 12:27) 

    英ちゃん

    梅吉さんはポールダンサーだったのか(^_^;)
    しかし、しがみついてる姿がなんか面白いね(;^ω^)

    by 英ちゃん (2022-12-22 12:30) 

    溺愛猫的女人

    床暖は憧れです!!!足元から温まるって最高ですよね。ああ~私も梅吉くんと一緒にゴロゴロしたい(笑)
    ポールダンサー梅吉くんの妙技、めちゃステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    >自分で焼いて食べる松坂牛の赤身
    文から美味しさが伝わってきます。松坂牛!!!いいなぁ。

    by 溺愛猫的女人 (2022-12-22 13:10) 

    kou

    しがみついている前足が可愛い梅吉さん(^-^)
    ピッカピカのステージと梅吉さんの毛色がマッチしていて素敵ですよ!
    by kou (2022-12-22 15:12) 

    kuwachan

    梅吉さん、一番気持ちいい場所をよくご存知なんですね^^
    ポールを持っているくるりんと丸まったお手手が可愛らしい!
    ポールダンス、見所が多くていつまででも見ていられる感じがします。
    ツアーお食事が美味しいってそれは良かったです。
    松坂牛が出てくるだけでもポイントが高いです。
    ツアーの食事で美味しかったのは、石垣島から西表島への1日ツアーで
    由布島で食べたランチの紫米のゴハン。帰りに売店で紫米を買って帰りました(笑)
    by kuwachan (2022-12-22 15:45) 

    お散歩爺

    梅吉さんは何でも遊び道具にしてしまうようで可愛いですね。
    バスツアーも沢山楽しめたようですね。
    by お散歩爺 (2022-12-22 16:46) 

    (。・_・。)2k

    バスツアーとは思えない豪華な料理ですね
    てか 俺が安いバスツアーしか参加した事ないのか(笑)

    by (。・_・。)2k (2022-12-22 20:47) 

    yes_hama

    ポールダンス梅吉さん、楽しそう♪ きっと暖かくて気持ちがいいのですね。
    ぬーんのお顔も可愛いです。^^)
    ツアーの食事が美味しいのは嬉しいですね。その後の行動にも活が入りそうです。
    叡福寺、すごく立派なお寺ですね!風格が漂ってます。
    聖徳太子が架空の人物な説、なんか興味ありますー。^^;
    by yes_hama (2022-12-22 21:30) 

    sana

    フローリングがあったまると、梅吉さん、ご機嫌でポールダンスになるんですね。
    おててくるりんとポールをつかんで、あんよがだんだん開いてくるのにゃ~^^
    ワイナリー見学、ツアーのお食事もおいしかったのですね!
    叡福寺って覚えてませんでしたが~古びて荘厳な雰囲気、ぐっと来ますね。
    真言宗系太子宗の本山?! おお、ここが‥
    お三方は同じ病か看病疲れ?で相次いで亡くなったと言われてますね。
    お墓の並びとか、合葬って、不思議なの時々あります。
    聖徳太子が実在しないという説はいろいろずいぶん乱暴ですね。考えてみるのが面白い?
    聖徳太子という呼び方は後世のもので生きているうちにそう呼ばれたのではなさそうですが、厩戸皇子というのも同時代の証拠はなくて。
    伝説的な内容が事実ではないだろうという意味なら、まあそうかな?ってのはありますけどね^^;
    by sana (2022-12-23 00:46) 

    ぽちの輔

    我が家ではホットマット(小さなホカペみたいなもの)が大人気で
    ニャンにとっては快適な床暖房になってるみたいです。
    説明書では「ペットには使わないでください」になってますけど^^;
    by ぽちの輔 (2022-12-23 08:16) 

    marimo

    梅吉さんのポールダンス♪ これは毎日楽しみが増えましたね(笑)
    床が温まると、梅吉さんもヒートアップでしょうか
    セクシーな決めポーズをお願いしたいです。
    にゅ~ッと出てきたお顔は寝ぼけ気味だけどナイスです。
    ツアーのお食事とってもゴージャス!
    以前行ったツアーは幕の内弁当でガックシでしたもの。
    温かいお料理が頂けるのは素晴らしいわ♪
    聖徳太子と三・・・謎めいてますね。 母と妻と3つ並んだ棺というのは
    私も違和感を感じます。同じ時期にこの世を去ったわけはないだろうし
    玄室って、何度も出入りできるところなんですかね?
    by marimo (2022-12-23 08:24) 

    よーちゃん

    おお~、見事なポールダンス状態!!
    エアコンの温風がめっちゃ気持ちいいんでしょうね(≧▽≦)
    「太子飛び出し坊や」?!
    こんなのがあるんですね。思い出したのが、
    コクヨのノートを作ってるコクヨ工業滋賀。
    滋賀県産の有名キャラ「とび太くん」を使った、
    オリジナルのノートやら、テンプレートやら、
    色々地元グッズを作っておりますよ~。
    https://shiganomeihin.jp/?pid=133627594
    by よーちゃん (2022-12-23 10:57) 

    よいこ

    あら、かわいい
    お鼻にそばかすが^^

    by よいこ (2022-12-23 11:07) 

    のらん

    これはまた、ダンスにぴったりのポールが♡
    お背中ぬくぬくで、ごろごろダンスは、さぞ楽しかろ♪
    手で、はっしとポールを抱えこんでるのが振り付けのポイント?!(^.^)
    by のらん (2022-12-24 11:54) 

    Inatimy

    ぬくぬくになったポールダンサー梅吉さん、
    物干し台のパイプが程よい冷んやり感で心地いいとか^^。
    クリアボウルからのお顔がまたなんて可愛らしい。ほっぺをつつきたくなります。
    ツアーのランチが美味しそうです。自分でお肉も焼けるんだ、いいなぁ。
    松坂牛の赤身というのもそそられます。我が家二人は赤身肉が好み♪
    by Inatimy (2022-12-24 23:44) 

    ふにゃいの

    ポールダンスかわいい~。
    ポールもあったまっているのかな。
    太子飛び出し坊やは通学路用?
    ランドセルを背負っているんですね。
    by ふにゃいの (2022-12-25 22:04) 

    カトリーヌ

    冬は外に干してもなかなか乾きませんし
    こうして室内干しするほうがいいかもしれませんねw
    そしてこんなかわいいポールダンスも見れるし(*´꒳`*)
    ぬーーんと出てきたお顔にも萌え萌えです(///ω///)
    ツアーのランチで松坂牛が出てくるなんてすごいー!

    叡福寺、全く存じ上げませんでしたㆀ
    古墳に屋根が三つあるって何を意味しているんだろうと
    探りたくなりますね。確かに母・妻と一緒って何だかなぁ...
    聖徳太子は本当に謎に包まれた人で探るのすら怖いですね。
    by カトリーヌ (2022-12-25 23:05) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ