SSブログ

白い恋人の季節です [梅吉]


今年も梅吉の白い恋人であるパネルヒーターの季節になりました^^
白い恋人は面白い恋人でもあります?
下からもふもふのスリッパがニョキ!


[猫]せやけど なかのひとは おとーさんやん?

とおっとの顔を見上げる梅吉。
中の人などいない(`o´) 少年の心はどこへいった・・・


今年は白い恋人にもおとーさんにもちょっと冷たい。
(設置しただけでスイッチ入れてないので白い恋人も冷たいです 笑)


ならばとハロウィンで使えなかった帽子を投入すると
早速食いつく目新しもの好きな猫www


これにもすぐに飽きて足早に立ち去ろうとするも・・・


去り際にはちょっとだけおとーさんに絡んであげる優しい梅吉なのでした(≧∇≦)

我が家はみんな寒がりなので時々暖房器具を使うようになってます。
梅吉は湯たんぽ、お風呂のふたの上、布団乾燥機、下僕のお膝と
我が家で一番あったかい場所を上手に見つけてぬくぬく生活を満喫してまーす^^

キトラ古墳のお話へと続きますm(_ _)m


キトラ古墳壁画体験館 四神の館はとても立派な施設なのです


nice!(76)  コメント(21) 
共通テーマ:ペット

貼ったらあかん [梅吉]

梅吉の持病の方の飲み薬が最近変わったのですが投薬は「隔日」にて。
(梅吉は持病があるので3ヶ月に1度通院しています)
絶対に「昨日飲ませたっけ?」となるので
間違わないようにメモ書きを冷蔵庫に貼ったらこの仕打ち(^▽^;)


(4秒です^^ ガシガシと引っ掻く音がしますよ)

冷蔵庫の扉には何もくっつけない主義ですがごくたまにどうしても貼りたいメモも。
が、幼い頃の梅吉は扉にくっついているものは全て叩き落とし
マグネットもかじろうとするのでここ7年は何も貼った事はありませんでした。
7歳のおっちゃんになってもうそんなことはしないかなーと思ったら
少年の心はまだ健在でした(≧∇≦)
おかーさんの読みが甘かったですwww


手や足はしょっちゅうはみ出してますがお顔はみ出し寝は珍しい。
なんちゅう惚けた顔してるんでしょう(≧艸≦)

梅吉の目薬は試行錯誤の末おっとに抱え上げてもらって(抱っこではない)
私が点すスタイルに落ち着きました。
ゆきち家のこてつくんの様な美しく穏やかな点眼風景とはいかず
梅吉がイヤイヤして飛び散る目薬のしぶきを下僕二人が浴びながらの点眼風景です(爆)
梅吉が差してる目薬はしょっぱい。
抗生剤入りで鼻詰まりのなどの解消効果もある様なので下僕の口に入って何か良いことあるかしらw
梅吉の目に入るよりロスしている量の方が多そうなんだけど頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

明日香村のお話は続きでどうぞ^^

思った以上に素晴らしかった高松塚古墳


nice!(72)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

にゃん生初めての点眼 [梅吉]

2、3日前から白っぽくてドロリとした目ヤニが出ていた梅吉。
週末の朝毛繕いの時に目をしつこく擦っていたので病院に行ってきました。


目ヤニ付きのありのままのお顔をドアップ(≧∇≦)


こんな風に診察するのですね。


お目目をびろーん。

診察結果は結膜炎。
まずは点眼にて二週間を目処に様子見です。



点眼のやり方は病院でレクチャーを受けてきましたよ。
梅吉にゃん生初の点眼です。先生は簡単に点してましたが下僕は如何に!?
下僕、頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
二週間の点眼で治るといいな。

そんなこんなで週末はブログ活動出来ませんでしたm(_ _)m
明日香村で高松塚古墳とキトラ古墳に行ってきたお話も次回にしますね。


***おまけ***



病院へは近所の神社の境内を突っ切るのが近道。
七五三の時期なのでたくさんの親子連れで賑わっていました。
七五三・・・梅吉は今年7歳ですよ?
見るとちょうど撮影スポットが空いていたのでささっと記念撮影(笑)
猫の7歳はもうおっちゃんですが大切なうちの子の健やかならんことを祈願してきたのでした(≧∇≦)

nice!(72)  コメント(27) 
共通テーマ:ペット

カメラを向けると別の顔 [梅吉]


朝、まったりなひと時の様に見えますが・・・・・
この直前までお膝をリングにおっと相手にねこプロレスw
その証拠に暴れて抜け落ちた梅吉の毛が服にびっしりとついている(^▽^;)


そんなお顔してもさっきまでやりたい放題だったのはちゃんと知ってますよw
おっとにイチャモンつけていてもおかーさんが近くに行くと何故か止めます。
おかーさんはお巡りさんですか?(≧∇≦)


暴れ終わるとクリアボウルに入ってぐーすかいいながらお休みです^m^
肉球一個のはみ出しサービス!

今日は大阪:河内のワイナリー巡りに行ってきます。
ブログのご訪問はお休みしますね^^

今日は後半の記事がメインでーす。



正倉院展は想像通り素晴らしかった


nice!(71)  コメント(20) 
共通テーマ:ペット

未知との遭遇 [梅吉]



野次ねこさんがぬぅっと登場(≧∇≦)



しばらく放置していたロードバイク。
もう遠乗りはしないけれどご近所乗りにとおっとがメンテナンスを始めました。



にゃん生初めてみる自転車。
好奇心の塊のようなこのヒトはあらゆる角度からそれはそれは熱心にチェックしますw



タイヤのチェックも。
経年劣化でタイヤの外側のゴムも中のチューブもボロボロだったそう。
交換可能なパーツは全部取り替えてタイヤは復活。



変速ギアも動かない箇所があったりした様なので今はワイヤーの交換作業中。
ブレーキのワイヤーも交換して・・・
って???な話題ですよねー(≧∇≦)
私もロードバイクに乗ってましたがバイクの構造なんてほとんど興味なかったので
おっとの説明の半分ぐらいは???ですよwww



野次ねこさんはチェックを終えてこちらに向かってきましたが



やっぱり気になるのか振り返ってじっと見る(≧∇≦)

北海道まで自転車を送って羊蹄山の周りを一周したり
60km程度のサイクリングイベントに参加したりと熱心な時期もあったのですが
すっかり乗らなくなったロードバイク。
ママチャリに比べるとタイヤが細くて車高があるので転倒の危険性が格段に高いです。
私はもう乗らないかなぁ。転んだら絶対骨折だもの。

まだメンテの続くバイクはベランダに置いてあるので
梅吉はベランダに出るたび匂いをチェックです^^

備考 自転車を送る:特別な梱包をして宅配便を利用して送ることができます。
   また、タイヤなどを外して小さくして(折りたたみ式自転車ではないです)
   飛行機の預け手荷物にすることができるんですよ^^


ご近所の名店に行ってきた!


nice!(79)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

猫草は計画的に [梅吉]



[猫]これはー!

梅吉が顔を近づけているのは育成中の猫草。
真下の青いネットで囲った中には種まきしたばかりの鉢を隠しています・・・隠す?
隠さないとすずめが大挙してやってきて種を掘り起こして食べちゃうの(^▽^;)
我が家のまわりは緑が豊かなのでお食事はそちらでしていただきたいw
草が生えてくるとすずめのおイタはなくなります。

奥に見えている鉢は美味しい先っぽ部分を食べ終わって処分待ちのものです。
(美食家!)



育成中のは食べちゃダメでしょ?と声をかけるとこの顔w



ずんずんと向かったのは



こちらをどうぞーと待機するおとーさんのところ。



かみかみしながら周りをチェック。



はいここをどうぞ!



[猫]いや わしは そっちがええんや



ここのはダメー

手で隠している部分が美味しそうに思えるらしいwww

梅吉に猫草を食べさせるときは下僕がつきっきりです。
まず鉢を抑えていないと草に食いついてそのまま持ち上げて鉢を振り回すので大変なことにw
自由に食べさせると好きなだけ食べてゲロ〜っとするので
下僕が食べる量も調節しなければいけません。
次の草が育つまでのペース配分もしなければいけないし・・・

猫草をめぐるあれこれ、これから寒くなると育ちが格段に悪くもなるので
なかなか悩ましいのですよ(^▽^;)

***おまけ***



このところ気になっていた調味料「かんずり」。
どんなものか調べてみると唐辛子と柚子が原料の発酵調味料とのこと。
我が家では重宝しそうだなと買ってみました。

使い差しなので美しくなくてごめんなさいねw
フタを覆っていたフィルムも剥がす時に失敗して見苦しくなってるし >_<

で、かんずりとは「寒づくり」を意味する「寒造里」の字が当てられた
新潟県妙高市(旧新井市)に伝わる伝統の発酵調味料。
一時途絶えていたものを有限会社かんずりが復活させたんですって。

ヨーロッパから伝来した貴重な唐辛子を京都で手に入れて
この地方に持ち帰ったのは上杉謙信だそう。
敬意を表してパッケージには『毘』の一字がデザインされているのかな?

色々な料理に合わせてみましたが
辛すぎず主張しすぎないかんずりは使える調味料として定着しそう。
特に汁物、お醤油ベースの鍋に合わせるのが今のお気に入り〜♪
まだ試してないのですがみそ味の鍋やおでんにも合いそう。
これからの鍋の季節がますます楽しみになりました^^
近所のスーパーで普通に手に入るのもグッドです。
こちらの記事が参考になったのでリンクしておきますね。

明日11日(金)は正倉院展に行ってその後にキトラ古墳壁画公開に行ってきます!
秋の奈良にどっぷりと浸る一日。どこかで紅葉も楽しめるといいなぁ。

明日はブログ活動お休みしますねm(_ _)m



nice!(74)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

肉球アイコン [梅吉]

週末macOSをVenturaにiOSを16.1にそれそれアップグレード&アップデート。
Appleユーザーじゃない方は???と思いますがOSの話題ではないので大丈夫ですよ^^



無事完了してMacの写真アプリで梅吉の画像を眺めていたら
真ん中あたりに見慣れないアイコンが。
よくよく見ると肉球のアイコンです(≧∇≦)
小さいので拡大処理してみた。



iPhoneの写真アプリでもやっぱり肉球アイコンが出ています。



肉球アイコンをタップすると新しい機能が追加された云々の説明が。
なんでもVisual Look Upという機能のようであれこれ色々出来るみたい。
猫ブログなのでどんな機能なのか、使い方の説明などは割愛ですよ(笑)
で、猫話題としてはこの機能で猫の種類を判別できる、なのです!



早速やってみるとこの梅吉はスコティッシュ・フォールドと判別されました(≧∇≦)
被り物を二つも被ってますからねぇ^m^ 
紛らわしいことをしてごめんねーとSiriに謝ってみるw



ちなみに1枚目の写真ではブリティッシュ・ショートヘアとの事でした^^



白くま吉ならどうだ?



トラネコー(≧∇≦)  



惚けた顔しているけど被り物なしの「素」で判別すると



アメリカン・ショートヘアO(≧∇≦)O
Appleの説明にも書いてありましたが判別結果は必ずしも正解ではないとのこと。
精度は今後上がっていくのかな。
今のままの「うちの子で遊べる」楽しい不確かさも歓迎なんだけど^^

梅吉は保護猫なので親猫のことは全くわかりません。
体つきなどからきっと洋猫さんの血が入っているmix。
そう考えると上の3つの判別結果は結構好い線をいってるのかも^m^



せっかくなので「小梅ちゃん」もやってみました!



Siri、正解!(≧∇≦)

***おまけ***



週末のはみだし寝。
見えているのはお手手の先っちょです^^
ピンクは湯たんぽ(低温やけど防止のためピンクの下にもう一枚ブランケットを使ってます。)
黒っぽいのはちゅうちゅうブランケット、グリーンのは上掛け用。
梅吉だけでブランケット4枚使い!!
場合によってはニンゲンのひざ掛け用をプラスすることもあるので何枚あっても足りな〜い (^▽^;)


nice!(72)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

華麗にターン [梅吉]

おっとが盆栽作業用に回る椅子を購入。
回る椅子を見てたらやらずにはいられませんでしたO(≧∇≦)O


(11秒 音は出ません^^)

華麗に回りますw
顔を切る・・・ダンス用語でターンする時に体の回転とタイミングをずらしながら
顔を回すテクニックのことです^^
顔を切ることで目が回るのも防げるのだとか。
誰にも教えてもらってないのに自然にできた梅吉は天性のダンサー!?(≧艸≦)


***おまけ***



週末のお散歩時のランチは以前から気になっていた
アジアンビストロ スパイスにて。
ランチセットの前菜が盛りだくさんでびっくり。
どれも美味しかった中で
バゲットが突き刺さってる「グリーンカレーなポテトサラダ」が一番気に入った!
その名の通りグリーンカレー味のポテサラ。じゃがいもとグリーンカレーって合うのね(≧∇≦)




私はガパオライス
実はちゃんとしたガパオライスをお店で食べるのは初めてなのだー。
ふむふむ。バジルが効いて食べやすい。
あまり得意ではないパクチーもまぜまぜしながらだと良いアクセントになってよき、よき^^



おっとは豚肩ロースのグリル〜タイ風オニオンソース〜。
この豚肉がとっても柔らかくてね。
お肉の下にゆるくマッシュしたじゃがいもが敷いてあって
それがお肉と酸味のあるタイ風オニオンソースとよくマッチしてとっても美味しい!



オプションでオーダーした小籠包と海老焼売。
小籠包は台湾で鼎泰豊(ディンタイフォン)のも食べましたが
このお店の方が好みだった!
欲を言えば針生姜が欲しかったかなー(笑)
海老焼売もプリプリのエビと手作りと思われる具沢山のラー油が香ばしくて美味しかったです。

この頃出かけたお店が当たりばかりで再訪したい店がどんどん増えていくー。
困った、困った(笑)




nice!(78)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ