SSブログ

貼ったらあかん [梅吉]

梅吉の持病の方の飲み薬が最近変わったのですが投薬は「隔日」にて。
(梅吉は持病があるので3ヶ月に1度通院しています)
絶対に「昨日飲ませたっけ?」となるので
間違わないようにメモ書きを冷蔵庫に貼ったらこの仕打ち(^▽^;)


(4秒です^^ ガシガシと引っ掻く音がしますよ)

冷蔵庫の扉には何もくっつけない主義ですがごくたまにどうしても貼りたいメモも。
が、幼い頃の梅吉は扉にくっついているものは全て叩き落とし
マグネットもかじろうとするのでここ7年は何も貼った事はありませんでした。
7歳のおっちゃんになってもうそんなことはしないかなーと思ったら
少年の心はまだ健在でした(≧∇≦)
おかーさんの読みが甘かったですwww


手や足はしょっちゅうはみ出してますがお顔はみ出し寝は珍しい。
なんちゅう惚けた顔してるんでしょう(≧艸≦)

梅吉の目薬は試行錯誤の末おっとに抱え上げてもらって(抱っこではない)
私が点すスタイルに落ち着きました。
ゆきち家のこてつくんの様な美しく穏やかな点眼風景とはいかず
梅吉がイヤイヤして飛び散る目薬のしぶきを下僕二人が浴びながらの点眼風景です(爆)
梅吉が差してる目薬はしょっぱい。
抗生剤入りで鼻詰まりのなどの解消効果もある様なので下僕の口に入って何か良いことあるかしらw
梅吉の目に入るよりロスしている量の方が多そうなんだけど頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

明日香村のお話は続きでどうぞ^^

奈良国立博物館で正倉院展を鑑賞した後キトラ古墳の壁画公開を見るために明日香村へ向かいました。


近鉄の飛鳥駅は近くには産直と飲食店、レンタサイクル店が数件あるだけのとてものんびりしたところ。
ゆったりとした時間が流れます^^
ここから歩いてまずは高松塚古墳に向かいました。


歩いて15分ぐらいで到着。
高松塚古墳の名前や「飛鳥美人」の女子群像の壁画は知っていても
古墳自体を見たことある方は少ないのでは。
私も初めて見ましたよー。
この丸い小山が高松塚古墳、円墳と呼ばれる造りです。
この古墳が築造された藤原京期(694〜710年)は古墳終末期。古墳はかなり小型化していました。
埋葬者は諸説あるので興味のある方は検索してみてね^^


隣接する高松塚古墳壁画館。
知らなかったらトイレと思ってしまいそうな建物(≧∇≦)


入り口を入ると石室内部に描かれていた女子群像の模写が。


古墳の石室はこんな構造になっていたそう。(パンフレット載っていたものです)
先にあげた女子群像は西壁に描かれていたものです。


(模写ですが)実際の壁画はこんな絵。クリックで拡大しますよ。
この古墳の男子群像や四方を護り東西南北の方位を表す四神の絵が見られて嬉しい!
残念なことに四神の一つ「朱雀」は鎌倉時代の盗掘で失われたと言われてます。


にっくき盗掘跡の再現。
この壊された部分に朱雀が描いてあったらしいのです。
どんな朱雀だったんだろうなぁ。。。
埋葬品も盗掘のため残っているものは少ないのです;;


石室の天井には星宿図が。
星宿というのは天球を28に分けた時のエリアの呼び名の一つらしい。
私天文学は全くダメなのでどなたか解説して下さい(笑)。

壁画館はトイレみたいな小さな建物で展示されている壁画は全て模写ですが見応え十分。
明日香村を訪れたらぜひ行ってみて下さいね^^
(本物の壁画は保存の不手際などがあってカビが発生。
 現在も懸命な修復作業が続けられているそうです)

この後20分ぐらい歩いてキトラ古墳に向かいました。




nice!(72)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

nice! 72

    コメント 24

    ChatBleu

    RSSが来ていないと思ったらまさかの1番乗り^^;
    予約投稿失敗かな?
    梅吉さん、マグネットに向かってナイスファイトです^m^
    お薬、隔日って難しいですよねぇ。カレンダーにお薬入れられる袋がついてるやつ、買っちゃう?
    点眼もお疲れ様。大量に飛沫が飛ぶって、どんだけさしてるんでしょ^^;
    一滴入ればいいってタイプじゃないのかな。それでも飛ばしそうだけど。
    ほほぉ、高松塚古墳は円墳なのね。割とオーソドックスな作り?
    確かに壁画しか知らなかった^^;
    by ChatBleu (2022-11-24 06:09) 

    ごま大福@まろ

    隔日は忘れそう><
    私なら薬が個包装なら薬に日付つけるかな。
    パウチの裏にちっちゃくとか・・・。

    昔の絵とか彫刻、積極的に見に行ったりはしないですが、
    行った先で見つけたらつい見ちゃいます^^
    by ごま大福@まろ (2022-11-24 07:07) 

    ぽちの輔

    ほんの少しでもいつもと違うと気が付いちゃいますね。
    気が付いたらとことん追求したくなるのがニャンの本能みたい^^;
    by ぽちの輔 (2022-11-24 07:45) 

    Take-Zee

    こんにちは!
    善意に解釈すればumekichiさんは冷蔵に
    くっついた異物を剥がすつもりなのかも。。。

    by Take-Zee (2022-11-24 09:57) 

    marimo

    冷蔵庫に貼られた物体は叩き落すのが基本姿勢なのですね。
    手の届く位置なので余裕でガシっと言ってますね~(笑)
    こてつ君と言い、梅吉殿と言い目薬との奮闘記が!
    にゃんずに医療的な何かを施そうとする際は・・・一人では無理ね。
    病院の先生でさえ、看護師さんに支えてもらってますものね。
    高松塚古墳いいですね~ 
    小型の円墳は古墳時代末期だと今城塚古墳の資料で学びました。
    女子群像は教科書にも出ていましたね!
    天体の模様などが描かれていたというのは初めて知りました♪
    古代ロマンだわ~♡
    by marimo (2022-11-24 10:07) 

    ma2ma2

    古墳も見ると面白いですよね。
    今日はこれからお出かけです。
    by ma2ma2 (2022-11-24 10:17) 

    Boss365

    こんにちは。
    メモ書きガシガシの猫パンチ!!(爆)活性が良く何よりです。
    また、少年の心が健在で頼もしいですね。楽しい映像でした。
    ところで、冷蔵庫の扉にメモ書き、大昔していましたが・・・
    運気を下げる?話を聞いて止めました(ボスママが)。
    お顔はみ出し寝の梅吉君(爆)寝袋風でいい感じです。
    お顔は「惚けた顔」(爆)癒しある放心状態風のお顔ですね。
    点眼「穏やかな点眼」風景ではないみたいですが・・・
    梅吉君のためにも根気よく踏ん張って下さい!!

    明日香村、散策するには適度に良い季節ですね。
    高松塚古墳壁画館、トイレ(爆)・・・
    極彩色の壁画の模写あり、リアルサイズで観てみたい壁画です。
    石室の構造・壁画レイアウト、成る程です。
    クリック拡大して見ましたが、正面の玄武壁画が小さく意外でした。
    朱雀が「盗掘で失われた」のは残念、AI等で再現して欲しい感じです。
    石室の天井、クリック拡大で見ましたが、高度な文明と感じる星宿図ですね。
    現代人の小生ですが、全く分からず(涙)残念です!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-11-24 11:12) 

    ゆきち

    梅吉さんのガシガシパンチ、お見事です!(#^^#)
    いつもはそこに無いものが貼られると許せないのでしょうか。
    我が家もこてつのカリカリ計量表と、体重記入用のカレンダーが冷蔵庫にありますが、手の届く範囲を楽しそうにガリガリやっています^^
    点眼お疲れさまです。
    ブログに上げた「最高にうまくいった記念」動画。
    実際には、飛び散って私が浴びる目薬の方が多いかもしれません^^;
    目薬のあとにオヤツを出すようにしていますが、「オヤツ食べる?」と声かけても、今は警戒して近寄ってこなくなりました(≧▽≦)
    信頼関係にヒビが入る前に目薬完了したいです・・。
    明日香村方面は、関西の小中学生は必ず行く場所。
    なのに記憶が曖昧で・・・。
    現地で見たのか教科書で見ただけなのかも思い出せません。
    天文学か~夜空を見上げるのは好きですが見つけられるのはオリオン座だけです^^;


    by ゆきち (2022-11-24 12:17) 

    も〜

    うちは下僕とお揃い顔出し寝んねが多いです。
    いつか上から撮ってみたい…。
    女子群像!うちに色紙があったのを思い出しました^^;
    朱雀だけを盗むんですから、さぞかし鮮やかで美しかったんでしょうねぇ。盗んだ人にはバチが当たったに違いない( ・̆ˍ・̆ )
    by も〜 (2022-11-24 12:49) 

    溺愛猫的女人

    梅吉君の少年の心、しかと拝見させていただきました。ガシガシ!が可愛すぎる!!!梅吉君、目薬も頑張ってね(^^)v
    明日香村と聞くだけで心が騒ぎます!!!

    by 溺愛猫的女人 (2022-11-24 12:55) 

    リュカ

    分かる分かるw
    冷蔵庫に付けたマグネットは軒並み襲われます(笑)
    なのでうちも何も付けない主義w
    お顔はみ出し寝、これはそそられるわ!!
    顔をつっこんで、その可愛い唇を奪いたくなるっwww
    点眼もおつかれさま^^
    早く効果があらわれるといいなー。

    たしかに高松塚古墳は壁画は見てるけど古墳はどうだったろう?
    ブログをまだ始めていない頃に訪れたので、記録が残ってない(笑)
    なんかカバーとか掛けられてた記憶があるだけだわ。綺麗な円墳だね。
    盗掘跡が本当に憎々しい!!!
    星宿に関しては興味があるんだけど、私も語れる知識なしww
    by リュカ (2022-11-24 14:07) 

    ニコニコファイト

    梅吉さん、左のジャブが強烈だにゃあ。
    by ニコニコファイト (2022-11-24 16:29) 

    kou

    点眼の様子が目に浮かびます(^^)
    慣れない頃は目薬が目に入ら、ず玉状になった時にブルブルされて飛び散ってしまう事が多かったです。
    うちもマグネットは撤去しましたが、落とした物を探してくるんです(^^ゞ
    by kou (2022-11-24 16:52) 

    (。・_・。)2k

    梅吉くんの動画登録して楽しみに見ています
    やっぱペット欲しいなぁ

    by (。・_・。)2k (2022-11-24 16:59) 

    kontenten

    高松塚古墳・・・昔は壁画の保存のために公開されていなかったような・・・
    高校の修学旅行は明日香村でしたが、寄りませんでした(-_-)
    たぶん、公開されていなかったからだと思います。でも岡寺は行きました(^^)
     女子群像は有名ですが、男子群像もあるとは・・・(゜ω゜)
    朱雀が盗難に遭ったとは、本当に残念ですね(><)
    さて、梅吉さん・・・点眼、お疲れ様です。六助も鼻が悪いときに使います。
    同じ・・・私が抱えて家内が点眼&点鼻・・・同じフォーメーションですね(^_-)
    冷蔵庫に貼ったスケジュール・・・まさに確信犯ですね(^m^)
    by kontenten (2022-11-24 17:51) 

    藤並 香衣

    やんちゃに冷蔵庫のメモを叩き落す梅吉君
    アクティブで可愛いな~
    梅吉君の点眼、我が家も同様のスタイルですよ~
    旦那さんが抱えて僕がタイミングを狙って点眼!
    医師からは「目元にちょっとでも落ちれば大丈夫」っていわれて
    その言葉を信じて点眼してますよ~
    高松塚古墳、今は整備されてすっかりきれいになっているのですね
    もううん十年前に見に行って以来なので久しぶりに行きたくなりました
    そうそう、朱雀様がどんな姿で描かれていたのか気になります
    by 藤並 香衣 (2022-11-24 21:16) 

    yes_hama

    マグネットがしがし、リズミカルですね!
    少年の心を持つ梅吉さん、健やかな証拠だと思います。点眼を嫌がるのも元気な証拠かも。
    高松塚古墳壁画、あ、この壁画見たことあります!教科書に載っていたのと同じかな?とても有名ですね。^^)
    by yes_hama (2022-11-24 22:27) 

    zombiekong

    目薬は二人がかりでも大変なのですね。
    早く良くなりますように♡
    高松塚古墳がこんな感じの小山だとは知らんかった〜。
    by zombiekong (2022-11-25 00:52) 

    kuwachan

    冷蔵庫、見映えは良くないですが、ペタペタ貼っております(^^ゞ
    家族に連絡するときに一番便利なんです。
    だから冷蔵庫を新しいものに変えた時にもマグネットがくっ付くヤツで
    よかったって思いましたもの(笑)
    梅吉さん、上手に、ガシガシしますね。
    はい、高松塚古墳の壁画は知っていますが、古墳自体は見たことがなかったです。
    ボールを伏せたような形で可愛らしいですね。
    目薬点し、お疲れ様です。
    by kuwachan (2022-11-25 13:19) 

    英ちゃん

    梅吉さんの少年の心が炸裂しちゃったのね(^_^;)
    目薬を指すのも大変だね(;^ω^)
    by 英ちゃん (2022-11-25 15:54) 

    Inatimy

    ガシガシと獲物を狙う音、梅吉さん、やりますね^^。引っ越しで転々としてきた住居の備品の冷蔵庫は周りに何もなく、我が家の猫は手も足も出ずでした。マグネット、カレンダー、日本食材の在庫表など色々扉にペタペタしてます。
    パンフレットの構造図の盗掘口っていうのが気になったんですが、本文を読み進めて、なるほどでした。鎌倉時代に入られていたとは・・・盗まれたもの、どんなものだったんだろうなぁ・・・今もこの世のどこかにあるのかしら。天井部に星が描かれているのもなんだかロマンチックだなぁ。
    by Inatimy (2022-11-25 19:00) 

    sana

    冷蔵庫に貼ったらあかん!のですね。
    見つけた梅吉さん、狙ってガシッと行きましたね~少年の心、拝見しました^o^
    目薬は飛び散りますよね~目を閉じたところにずれて落ちたりとか^^;
    高松塚古墳、外観と言うと‥ 四角?、それは石室だ^^;
    この壁画が大好きで。
    中国の歴史ドラマを見ても、こういう襞スカートみたいの着てます。日本の同じ頃に似た格好していたのかな~と想像を巡らせてます。
    朱雀‥どんなのだったんでしょうねえ^^
    by sana (2022-11-25 20:05) 

    yamatonosuke

    薬飲みたくない攻撃ですね(≧◇≦)
    そしてマグネットには執着心を燃やす梅吉さん・・・
    たしかにこの形状はかじりたくなるかも(笑)
    碁石なんてマーブルチョコみたいで美味しそうですよね♪
    目薬はたいへんなお仕事ですが頑張ってください~
    高松塚古墳は綺麗な形してますよね☆
    そして埋もれるようにたたずむ壁画館です(笑)
    でも車では入れないのでちょっと神秘的な印象でした(^^♪
    by yamatonosuke (2022-11-26 01:21) 

    カトリーヌ

    やっぱり冷蔵庫に貼ったものは叩き落とす攻撃は
    ねこ様あるあるなのですね^^
    うちは今その真っ盛りで対処に苦労しています(≡ε≡;A)…
    ミュウたんがどうだったかもう記憶になくて(笑)
    確かに忘れちゃいますもんね^^メモは大事です^^
    早く目薬から解放されますように(祈)
    明日香村、こちらもむかーし行きました。
    奈良のどこかで一泊したのですが、お風呂の前でハデにすっ転んで
    ドアの桟部分で腕を擦りむいて大変なことになった記憶がㆀ
    それ以来なんとなく足を向けたくない場所だったので、こうして
    見せていただけるとうれしいです✧٩(ˊωˋ*)و✧
    この古墳も謎が多いですよね...
    by カトリーヌ (2022-11-29 11:33) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ