SSブログ

白い恋人の季節です [梅吉]


今年も梅吉の白い恋人であるパネルヒーターの季節になりました^^
白い恋人は面白い恋人でもあります?
下からもふもふのスリッパがニョキ!


[猫]せやけど なかのひとは おとーさんやん?

とおっとの顔を見上げる梅吉。
中の人などいない(`o´) 少年の心はどこへいった・・・


今年は白い恋人にもおとーさんにもちょっと冷たい。
(設置しただけでスイッチ入れてないので白い恋人も冷たいです 笑)


ならばとハロウィンで使えなかった帽子を投入すると
早速食いつく目新しもの好きな猫www


これにもすぐに飽きて足早に立ち去ろうとするも・・・


去り際にはちょっとだけおとーさんに絡んであげる優しい梅吉なのでした(≧∇≦)

我が家はみんな寒がりなので時々暖房器具を使うようになってます。
梅吉は湯たんぽ、お風呂のふたの上、布団乾燥機、下僕のお膝と
我が家で一番あったかい場所を上手に見つけてぬくぬく生活を満喫してまーす^^

キトラ古墳のお話へと続きますm(_ _)m



高松塚古墳を後にしてキトラ古墳へと向かう道はこんなのどかな田園地帯。
この辺りは甘樫丘、石舞台、祝戸、高松塚古墳、キトラ古墳周辺の
5地区総面積約60ha(甲子園球場約15個分)の国営飛鳥歴史公園になっています。
公園といっても仕切りがあるわけでもなく普通に住宅や学校が点在。
古代の遺跡と令和の現代人のごく普通の生活が共存しているのです。


稲刈りが終わった田んぼの向こうに見えるのは文武天皇陵。


てくてく歩いてキトラ古墳壁画体験館 四神の館に到着です!
高松塚の施設に比べると大きな施設なのですが周囲の環境に溶け込むような半地下構造。
(外観の写真を撮るのは忘れましたw)
プロジェクターで投影された玄武のお出迎えにテンションが上がります^^


(パンフレットを撮影したのでちょっと見づらい写真です)
調査前のキトラ古墳はこんな感じの木の生えた小山。

先に発見された古墳に似たようなのがあるよ、と
近隣住民の知らせで調査が始まったんでっすって。
この古墳はNHKの取材協力によりファイバースコープで発掘前に内部を調査できた最初の古墳。
発掘調査の歴史を変える出来事でした。
その最初の調査は1983年・・・テレビでその様子が放送されていたのを見た記憶があるある!


発掘にあたっては壁画を取り出すための専用の道具も作られました。


古墳内部の構造はこんな感じ。

古墳の名前にもなった『キトラ』。
近隣住民の方がこの辺りをそう呼んでいたそうなのですがその由来は
・盗掘孔からのぞくと、亀と虎の壁画が見えたので「亀虎古墳」という説
 (ここも盗掘されてたんだ><)
・キトラ古墳のちょうど南側の地名が小字北浦。
 これがなまってキタウラ→キトラとなったという説
・キトラ古墳が位置するのは明日香村阿部山集落の北西方向。
 四神のうち、北をつかさどるのが亀(正確には亀に蛇が巻き付いている)の玄武、
 西をつかさどるのが白虎であることから「亀虎」になった説

など。
初めは「亀虎古墳」だったのが学術的な根拠が乏しいとカタカタ表記に。


これが石室の実物大の復元模型です。
ファイバースコープで最初の調査が行われて大注目を浴びたものの
その後の発掘調査は困難の連続だったようです。
押し寄せる観光客や報道関係者で村民の生活がまともに出来なくなったり
機材提供をしてくれる報道機関が現れなかったり
行政からは色よい返事をもらえなかったり・・・(予算があるからねぇ)
幾たびかの調査中断を経て壁画を取り出し保存となったのは最初の調査から15年後の1998年のこと。
そんなキトラ古墳の天体図といよいよご対面です!

次回に続きまーす。




nice!(76)  コメント(21) 
共通テーマ:ペット

nice! 76

    コメント 21

    yamatonosuke

    白い恋人からのグレーの侵入者(笑)
    ちょっとネズミっぽくも見えますね(≧◇≦)
    そして梅吉さんに大人の忖度は通用しない・・・
    もしネズミーランドに行っても冷たい対応でしょう~
    でもそのもふもふ具合はちょっと触ってみたいかも(^^♪
    キトラの名前由来は面白いですね☆
    北西の亀虎が信憑性あるような気がします。
    でも初めて聞いたときは鬼虎だと思ってました(笑)
    考古学もお金がかかるのですね・・・
    by yamatonosuke (2022-11-28 01:28) 

    zombiekong

    ウチもしばらく前から夜はオイルヒーター入れてます。
    梅吉さんハロウィン帽子はかぶってくれなかったのですね。
    キトラが亀虎だとは知らなくて何かの古語なのかと思ってました。
    by zombiekong (2022-11-28 02:42) 

    リュカ

    あら、梅吉くんったら、つれない態度だったのね。
    でもちゃんと最後にはおとーさんの相手をしてあげて(笑)、優しいね^^
    キトラ古墳、訪れたときはいろいろ工事をしているときで
    きちんと現地では見られなかったんだ〜。
    発掘調査前のこんもり山(笑)
    古墳だなって思わせる形だけど、こんな状態だったなんてww
    1983年の頃の話。もしかしたら新聞の切り抜きを残しているかもしれないー。
    あ〜、でも宇宙関連のネタだけ残して処分しちゃっただろうか(笑)

    by リュカ (2022-11-28 06:15) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    遊んでいるつもりでしょうか?
    こういうときの仕草はかわいいんだよね~!

    by Take-Zee (2022-11-28 08:39) 

    marimo

    今年も白い恋人が現れる季節となりましたね!
    面白い恋人も期待(笑)
    梅吉さん、おとーさんの足であることをちゃんと認識してますね!
    生足だったらもっと反応したのかしら・・・
    キトラ古墳、名前の由来はどれもそれらしい感じですね。
    発掘調査に至るまで、そして開始後も数々の難関があったのね~
    実物大の模型、遭遇してみたいです。
    by marimo (2022-11-28 08:57) 

    ma2ma2

    パネルヒーターの登場になったのですね。
    ヒーターの下から出てくる物に興味津々の梅吉さんですね。
    by ma2ma2 (2022-11-28 10:25) 

    ゆきち

    白い恋人の下からチョロりとネズミが2匹?!
    しかし梅吉さんはカボチャの方がお気に入り(≧▽≦)
    最後にはおとーさんのお相手をしっかりしてあげる、優しい猫さんですね♪
    ウチのも若い頃は何でもチョロチョロ動かせば飛びついたのに、今はものすご~く選り好みします^^;
    猫も年を取ると少年の心は失くしてしまうのか?!
    遊び係としてはちょっと寂しいこの頃です。
    石舞台のあらり、そうそう、本当にな~んにも無いのが魅力、の場所ですよね^^
    ファイバースコープでの調査は何となくニュースで見た記憶がありますが、その後のことは全く・・。
    キトラ古墳壁画体験館なるものの存在すら知りませんでした。
    勉強させていただきます!!
    by ゆきち (2022-11-28 12:17) 

    溺愛猫的女人

    白い恋人ってネーミングセンスがステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    梅吉くんの冬の恋人なのね♡ 猫さまは快適な場所を探す名人ですよね。といつも感心して見てます。
    キトラ古墳の続き、お待ちしてます。
    by 溺愛猫的女人 (2022-11-28 13:03) 

    英ちゃん

    梅吉さんちは季節ごとに家の中の物で遊べていいニャ~(=^・^=)
    発掘って結局墓を掘り起こしてる訳じゃない、古代の人たちはどう思うだろうね?(;^ω^)
    by 英ちゃん (2022-11-28 14:16) 

    kontenten

    甘樫の丘、数年前に行きましたが、すっかり整備されましたね(^^)
    30年振りくらいでしたので、ビックリしました(^o^)
    ただ、大和三山が見える景色は高校生の頃と変わりませんでした。
     さて、梅吉さん・・・白い恋人の下から見え隠れする未確認物体(゚ω゚)
    これは、猫さんの大好きなシチュエーションですね(=^..^=)ミャー
    白い恋人と申せば、名古屋のリニア鉄道館にドクターイエローを
    フィーチャーした『黄色い恋人』ってお菓子がありました(^_^)
    by kontenten (2022-11-28 14:39) 

    ニコニコファイト

    梅吉さんナイスな表情していますね^^
    by ニコニコファイト (2022-11-28 16:21) 

    PopLife

    猫パンチ❣
    by PopLife (2022-11-28 16:34) 

    kou

    やっぱり最後はおとーさんにチョンチョンですね(^^)
    部屋の配置にも変化があって梅吉さんも楽しそうに見えますね(=^・^=)
    by kou (2022-11-28 17:59) 

    (。・_・。)2k

    甲子園15個分 甲子園 行った事ないから 大きさが想像できないけど
    かなりの大きさなんですね
    こちらにも古墳があって 上に上がれるんですが
    お墓に登るってどうなんでしょう と思いつつ いつも登っちゃうんですよねぇ

    by (。・_・。)2k (2022-11-28 18:03) 

    ChatBleu

    そのグレーのモフモフは、私もじゃれつきたくなります^m^
    なのに、梅吉さんの態度がイマイチつれない?!
    おとーさんの反応を見てるのね~。
    ちゃんと中の人ってわかってるのかしら。意外とスリッパよりも上に見えるおとーさんの方に興味があって食いつきが悪かったのかも。
    キトラ古墳、ワクワクします!時代と共に、発掘調査も変わってきますね。
    うちの近所の古墳は、古墳らしい、といわれたものの、決定打にかけて、なかなか古墳と認定されなかったのです。地中レーダー探査とやらをやって、古墳の可能性が高い、ということになり、その後、文献も見つかったことからようやく古墳として発掘されたのです。
    by ChatBleu (2022-11-28 20:41) 

    yes_hama

    梅吉さん、ちょっと大人になったのかな? ^^;
    田園地帯の小道、いいですね。散歩したくなります。
    キトラ古墳の由来、名前も調査のきっかけも面白いですね。
    by yes_hama (2022-11-28 21:46) 

    sana

    白い恋人のあんよはグレー?
    つれない梅吉さん、でも新しい物には手を出さずにはいられない~そして去り際にはおとーさんの労をねぎらってるのかしら? 優しいですね^m^
    キトラ古墳、石舞台など有名なものが密集しているところに?と思ったら、密集ほどではないですね。そんなに広い公園の中にあるのですね!
    公園の中に人家や学校もあるんですか~。
    亀虎‥図が見えたのにちなんでいるならちょっと素敵。かめとら古墳じゃあないんだ…
    キトラって響きは素敵だと思います^^
    by sana (2022-11-28 22:01) 

    カトリーヌ

    白い恋人ww 石屋製菓かと思ってしまいました^^
    うちにもありますよ、白い恋人(๑´ლ`๑)フフ♡
    どんどんお利口になってきて、中の人がおとーさんだって
    分かってしまったのですねw
    子供だってサンタなんていないってわかる時期がありますもんね(笑)
    でも最後ちょいちょいしてあげる優しさにキュンとします♡
    キトラ古墳の由来、そうだったのですね!勉強になりました。
    この周辺は本当にのどかですよね(*´艸`*)
    遺跡は発掘するまでも予算とか大変ですが、見つかったら見つかったで
    保存していくのがまた大変でもありますよね...
    by カトリーヌ (2022-11-29 11:39) 

    kuwachan

    うちも超寒がりがいますので(父)、エアコンでは物足りないということで
    ガスファンヒーターの使用が開始されております。
    やはり上からではなく下から暖めた方が早く部屋が暖まります。
    梅吉さん、新しいものに興味津々、nice!です。
    おとーさんとのスキンシップ、心温まる交流ですね。
    キトラ古墳があるところって本当に長閑な田園風景が広がっているのですね。
    このあたりは全く足を踏み入れていないのでゆっくりと歩いてみたいです。
    遺跡は発見、発掘されたことによって、内部の壁画の劣化が進んでしまったり
    難しい問題も色々ありますよね。
    by kuwachan (2022-11-29 12:45) 

    よーちゃん

    なかなか下僕の思い通りの反応はしてくれないんですね〜。
    負けるな、おとーさん!
    白い恋人も電源入ってなかったら、全然あったかくないし、
    ただの壁でしかないしねー。
    ちなみに「白い恋人」の反対語は
    「赤の他人」だそうですよ(^。^)
    by よーちゃん (2022-11-29 18:32) 

    Inatimy

    ふかふかスリッパが暖かそうな^^。ちょいっ、とタッチする梅吉さんの手が可愛いなぁ。先日、二人で話してる時に、ローテーブルに布団かけて中に猫5匹くらい入れたら電気不要で暖かいかな、なんて妄想してて、いや、猫も寒いから5匹がみな膝の上に乗ってくるで・・・なんて、幸せの重さを想像して楽しんでました^^。
    発掘前の古墳の様子にびっくり。分かりませんよね、こんなだったら。解説の展開図にもワクワク。盗掘孔は朱雀のあたりかしら。
    by Inatimy (2022-11-29 20:46) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ