SSブログ

お布団に埋もれたい [梅吉]


姿が見えないので探しに行ったらふとん乾燥機中のおふとんに埋もれていました^^


あら〜ちょっと迷惑そうな目つき?
いつも
[猫]ここにねるから みれー!(見に来い)
って呼びつけられるからその前に来たのに(^▽^;)


おかーさんはほかほかになった梅吉さんのかほりを楽しんだらすぐに退散しますよ。

乾燥機の熱であったまった梅吉はほわんとあったかい幸せな香りがします(≧∇≦)
思いっきり吸い込んで楽しんでからナデナデしたらゴロゴロ言ってました^^


ぶどうは蜘蛛の巣が張ったものが甘いってご存知でしたか?


11月中旬のお話ですが・・・
大阪は南河内のワイナリー巡りをして来ました。
この地域のぶどう栽培の歴史は100年以上。
明治の初め頃に柏原市を中心に栽培が始まり現在に至っています。
 大阪ワイナリー協会のHPより

点在するワイナリーを巡るには車じゃないと無理。
でも車で行くと運転手の人が飲めせん(^▽^;)
と言うことでワイナリー3ヶ所を巡るバスツアーを利用しました。
山の斜面に広がる葡萄畑。白っぽく見えているのは霜除け?のビニールです。
(クリックで拡大します)


最初に訪れたのはカタシモワイナリー。
創業は大正3年。西日本に現存する最古のワイナリーなんですって。
ワイナリーの方の案内で葡萄畑と地区巡りからスタートです。


案内してくれたのはこちらの方。
知識が豊富で説明もお上手。
面白いおっちゃんやなぁと思っていたらなんと社長の高井さんでした(≧∇≦)


本来ならぶどうは全て刈り取られ畑じまいの時期なのですが
ツアーのために残してくれていました。
木成りで完熟、そして完熟を通り越したぶどうがどうなるのか見て欲しかったそう。
貴腐ぶどうになるにはもう少し時間がかかるし条件も揃わないと難しいそうですが
枝で干しぶどうに近い状態になった粒があちこちに見られます。
で、高井さんが「これ食べてみて」と指す干しぶどうに近いものは味が濃くてとっても美味しい!
しばし見分け方の実演があったのち自分で選んで食べるタイムになったのですが・・・
私が選んだのは半分以上がカビっぽい味 (^▽^;)
他の参加者の方も同じだったようであちこちから「うえっ〜」と
ハズレを食べた声が聞こえて来ましたw
プロは見ただけでカビ味か美味しいかわかるのですねー(・o・;)

蜘蛛の巣が張ったぶどうが美味しい、はこの時の説明。
甘い果汁に惹かれて集まる虫を目当てに蜘蛛が巣を張る、という事なんですって。
蜘蛛が苦手な方が多いと思うけど遭遇しなかったので安心してください^^


地区の散策途中にあったお寺。
瓦の丸と丸をつなぐ部分がぶどうの模様です。


欄間の模様にもぶどう。
わかるかな???


道路にあった水道管のフタ(?)もぶどうっぽい模様です。


地区を一周した後は工房見学です。
案内はドイツからやってきたレオさんに変わります。日本語の語彙が豊富でびっくりですよ。
とっても綺麗な日本語を話されますが「ワイン」だけは「ヴァイン」ってドイツ語発音になっちゃうの!
素敵だわ〜O(≧∇≦)O真似しようかしらwww


ぶどう農家が今よりもっとたくさんあった時代は
日当たりが良いということで屋根の上でぶどうの木を栽培していたんですって。
夏は涼しかったんじゃないかしら^^
上空からは森に見えるのか戦時中この地区は空襲がなかったそう。


ワインの貯蔵庫は床下だったんですって。


ここでお楽しみの試飲タイム!
今年出来たばかりの新酒:デラウェア ヌーヴォーです。
喉乾いていたので嬉しい!
でもね、量が2cmぐらい(笑)もっと飲ませて〜となる(笑)


次回に続きます。



nice!(81)  コメント(29) 
共通テーマ:ペット

nice! 81

    コメント 29

    zombiekong

    乾燥機にかけてるお布団はウチでも大人気で何匹も乗るので困ります。
    梅吉さんは独り占めでシアワセそうですね。
    屋根の上で葡萄栽培ってどんな屋根だったのかしら。
    by zombiekong (2022-12-08 00:42) 

    ChatBleu

    ふかふかのお布団に埋もれて幸せそうな梅吉さん^m^
    zombieさんちみたいに大勢で乗られちゃったら、せっかくふかふかになったお布団もぺしゃんこになりそうですねぇ。
    ワイナリー巡り、そういうバスツアーがないといけないですよねぇ。試飲の量は少なくて、あとは有料だったりしないのかな。
    ワイナリーで使われる葡萄がなっているところは初めて見たかも。蜘蛛の巣が張ってるのが甘い、納得です。うちのベランダには何度か貼り替えられつつ蜘蛛の巣が続いていますが、なにかいいものがあるのだろうか^^;
    屋根の上で葡萄栽培って、土が重くて屋根が落ちたりとかの心配はないのかしら。
    続くってことは、ここからワインの漬け込みとかワイン樽がずらーっと並んでいるところとかがあるのかな〜。

    by ChatBleu (2022-12-08 06:03) 

    リュカ

    ありゃー、こりゃまた気持ち良さそうに埋もれているねえww
    その目がふわふわぬくぬくを満喫してるのを物語っているね(笑)
    ほかほかになった梅吉くんの香り、おばちゃんにも楽しませて!!
    ぶどう、蜘蛛の巣が張ったものが甘いのね!
    蜘蛛も匂いにひきよせられて此処に巣を作って香りを楽しんでるの?って思ったら、なるほど葡萄の香りに寄ってくる虫をゲットのためね!頭良い〜!
    ワイナリーのツアー。これは楽しいだろうなあ^^
    社長さんみずからいろいろ話をしてくれる内容は
    葡萄愛に満ちたものだったかしら^^
    ぶどう選び面白そう。
    わたしもきっとハズレばっかり選んじゃいそうだなあ(笑)
    「ワイン」じゃなくて「ヴァイン」ね!
    わたしもこれからは「ヴァイン」って言おうww
    by リュカ (2022-12-08 08:17) 

    marimo

    布団乾燥機をかけていると必ず上に乗ってますね(笑)
    暖かいふかふかの布団の上はさぞかし気持ちがいいでしょうね~♪
    ホカホカの梅吉さんはどんなかほり? お日様のかほりかしら。
    見れ~(笑) これも北海道弁なのね。
    >蜘蛛の巣が張ったぶどうが美味しい
    この情報は初めて知りました。
    ぶどう狩りの時は蜘蛛の巣を見たことないぞ。
    ぶどう園の方が事前にお掃除してしまうのかしら?
    デラウエアヌーヴォー! 飲んでみたい。
    今年のボージョレ―ヌーヴォーは円安の影響でお高いんですって。
    でも若いワインは好みじゃないから買わない(≧艸≦)
    by marimo (2022-12-08 08:45) 

    ma2ma2

    梅吉さんは布団でぬくぬくしている感じですね。
    ワインは毎日少し飲んでいます、寒くても冷やした白が美味しいです。
    by ma2ma2 (2022-12-08 09:19) 

    kuwachan

    梅吉さん、ふかふかのお布団の上で至福の時をお過ごしですね^^
    これからの時期ふかふかのお布団は最高ですものね!
    「ぶどうは蜘蛛の巣が張ったものが甘いっ」って知らなかったです。
    ぶどう狩りに行った時にはこれが目安になりますね。
    ワイナリー、海外旅行ではツアーに入っていたので行ったことがありますが
    日本では私が運転手だと飲めないので行ったことないんですよ。
    バスツアーが正解ですね。知り合いの人も山梨へバスツアーで行ったと言っていました。
    by kuwachan (2022-12-08 10:44) 

    ゆきち

    うわっ!梅吉さん幸せそう(#^^#)
    ふかふかのあったかお布団はヒトも猫も大好きですよね~普通^^;
    ウチのはお布団は下僕と遊ぶ戦いの場。
    全く寛ぐことはなく、遊び終わったらとっとと出て行きます。
    床でよく寝るし、あまり柔らかい場所は好みではないのかもしれません。
    ワイナリー見学、いいですね!
    海外では必ず探していくのに、大阪のワイナリーへ行ったことがないとはこれ如何にですわ(≧◇≦)
    葡萄選びが楽しそう♪
    スーパーの果物もハズレ引くことがおおいから、私もきっと「うぇ~っ」組です。
    蜘蛛は蚊を食べてくれる心強い味方なので平気です♪
    大きさにもよりますけどね~手のひらサイズ超えるとさすがに怖い^^;


    by ゆきち (2022-12-08 12:19) 

    溺愛猫的女人

    うわうわうわ~めんこいっちゃね(*^^*)梅吉くんの隣に添い寝したいです。ふとん乾燥機中のおふとんは暖かくて最高だね!
    >でもね、量が2cmぐらい(笑)もっと飲ませて〜となる(笑) 
    私もそう思う(笑)
    by 溺愛猫的女人 (2022-12-08 12:43) 

    Boss365

    こんにちは。
    埋もれたいだ寝の梅吉君、気持ち良さそうな寝顔です。
    「ふとん乾燥機中のおふとん・・・」は、極楽、極楽状態ですね。
    ニャンゲンでもしたい行為です。
    「思いっきり吸い込んで楽しんでからナデナデ・・・」・・・
    独特の香りあり、ボスママも時々しています(爆)。
    ところで「ぶどうは蜘蛛の巣が張ったものが甘い」知らなかったですが、成る程です。
    ワイナリー3ヶ所を巡るバスツアー、楽しそうですね。
    ところで、数十年前に貴腐ぶどうを見た事あり、少し不気味でした。
    干しぶどうに近い状態の粒ですが・・・
    「味が濃くてとっても美味しい!」は驚き、プロは流石ですね。
    また「ヴァイン」(爆)いい響き、是非真似て下さい!!
    お楽しみの試飲タイム!!「量が2cmぐらい(笑)」(爆)残念です。
    ボトルキャップもいい感じです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-12-08 14:11) 

    kou

    梅吉さん、ホカホカのふとんに埋もれて恍惚の表情ですね~(^^)
    しあわせを頂きました。
    >でも車で行くと運転手の人が飲めせん
    そうなんです。いつだったか私が運転して相方と岩手のワイナリーへ行ったのですが、行く先々で相方が美味しそうに試飲してましたよ(ーー;)
    by kou (2022-12-08 15:42) 

    ニコニコファイト

    梅吉さん、ぬくぬく気持ちいいですね。
    by ニコニコファイト (2022-12-08 16:10) 

    kontenten

    そうそう、ビール工場もワイナリーもウィスキー工場も車が便利ですが
    運転手が飲めないのは困ったモノですよね(-_-)
    なるほど・・・バスツアーでしたら過ぎなければ大丈夫ですね(^o^)
    それも三軒ハシゴとは・・・ワインと同じで美味しい旅ですね(^_-)
    貴腐ワイン・・・昔、ピーロートって会社のドイツワインを飲んだ事があります。
    そのまま雪が降るまで待つとアイスワインになって超甘くなります・・・ただ
    当時一本¥10,000・・・勿体なくて買えませんでした^^;Aアセアセ
     蜘蛛の巣・・・蜘蛛さんは美味しいワインを見極めているのですね(゚ω゚)
    昔、親父から・・・ワイン用のブドウは酸っぱいって聞いた事がありましたが
    甘いのもあるのには驚いています。それを見極めるプロもすごいですね(゚ω゚)
     さて、梅吉さん・・・暖かい場所で・・・佳いですね(=^..^=)ミャー
    最近、ポコタが私の布団を温めてくれるようになりました(^o^)
    ブドウ模様の蓋・・・積水化学製かも知れませんね(-_-)
    以前【雨水蓋】って金型を作りましたが、意匠(模様の有る)面は真鍮製で
    交換式・・・地方自治体のマークとか色々な模様を入れる事が出来ました。
    真鍮製なので、加工も楽なので少量でも安価に製作できるように工夫されています(^^)
    by kontenten (2022-12-08 16:54) 

    (。・_・。)2k

    布団乾燥中だとめっちゃ暖かくて気持ち良いんでしょうね
    人が乗ったら潰れちゃうけど梅吉くんなら
    ちょうどいいのかも

    by (。・_・。)2k (2022-12-08 17:01) 

    英ちゃん

    ふとん乾燥機中だと暖かいのかニャ~(=^・^=)
    梅吉さんも乾燥しちゃったりして?(^_^;)
    ぶどうは蜘蛛の巣が張ったものが甘い?知らんけど(;^ω^)
    by 英ちゃん (2022-12-08 17:50) 

    Take-Zee

    こんばんは!
    ワンコもニャンコもちゃんと暖かいところを
    知っているから不思議です!

    by Take-Zee (2022-12-08 18:10) 

    sana

    ふかふかのお布団に埋もれて、梅吉さん至福のひとときだったのですね!
    一瞬じゃまされた気がした?
    でも幸せな香りを吸わせてくれて、ご機嫌でごろごろ~可愛いですね^^
    布団乾燥機はうちでも大人気でした^^
    ワイナリー巡り、面白いですね。
    葡萄のは模様の欄干!大事なものだったんですねえ。
    蜘蛛の巣が張った葡萄が甘い、なるほど~。
    カビ味‥プロは見分ける!
    試飲はお待ちかねのお楽しみですね^^
    by sana (2022-12-08 18:12) 

    miagolare

    さすが!暖かいところをよくご存じですね。
    猫さんって、お日様の匂いがしますよねー。
    by miagolare (2022-12-08 18:49) 

    も〜

    葡萄の色が色々で、大きさもまちまちなんですね。
    葡萄の老若男女っていうこと??
    ドイツから「ヴァイン」の研修?に来たのかな?
    フランスの方が近いのに^^;
    by も〜 (2022-12-08 19:56) 

    yes_hama

    梅吉さん、めちゃ気持ち良さそう♪ ^^)
    乾燥機で温まった布団も梅吉さんもホカホカで至福の時ですね。
    ワイナリー巡り楽しそうです。ブドウと蜘蛛の巣の関係、知りませんでした。
    ってことは、蜘蛛も甘いブドウがどれなのか分かるってことなのかなあ。^^;
    by yes_hama (2022-12-08 21:53) 

    よーちゃん

    ほほう~、ワイナリーですか!
    私はビール工場や、ウイスキーの醸造所は行ったことあるけど
    ワイナリーは経験ないです。
    しかも一度に三か所をめぐるなんて、羨ましすぎ!
    「ヴァイン」の話、ちょっと笑えますぅ~(^▽^;)
    by よーちゃん (2022-12-08 22:00) 

    藤並 香衣

    布団乾燥機中だと相当ふかふかのほかほかですよね
    梅吉君特等席でまどろんでるんだな~
    クモの巣が張ったブドウが甘いのは知りませんでした
    そういう理由だととても納得
    そのワイン、少し前に売ってるの見た~
    どこのお店だったかな?探してみよう
    by 藤並 香衣 (2022-12-09 00:59) 

    Inatimy

    ちょうどよく埋もれて快適そうな。梅吉さんから発せられるほわんとあたたかい幸せの香り、スーハーと嗅いでみたいなぁ^^。
    干しブドウに近い状態になったの、美味しいものを見分けるためにプロの人も
    「うえっ〜」という道を通ってきたんでしょうねぇ・・・。
    甘いワインが好きな我が家、職人さんに感謝です。
    屋根の上でぶどうの木を栽培にはびっくりでした。
    by Inatimy (2022-12-09 18:24) 

    yamatonosuke

    見るからにふかふかに包まれ気持ち良さそうな梅吉さん☆
    発見するタイミングも重要なのですね・・・
    梅吉さん眺めていたらちょっと眠たくなってきた(笑)
    きっと空を飛んでいる夢を見ていたでしょう(^^♪
    干しぶどうはシワシワっぽく見えますが美味しいのか!
    それは取っておいて食べてもらいたいですね。
    レオさんはもしかして関西弁でしたか(笑)
    「これは良いヴァインやねん」とか言ってそうです(≧◇≦)
    しかし量が2cmは思わず二度見してしまう~
    by yamatonosuke (2022-12-10 01:21) 

    ぽちの輔

    私の布団は常に猫たちに占領されてまして
    寝るときは邪魔しないように小さくなってます^^;
    by ぽちの輔 (2022-12-10 08:12) 

    ごま大福@まろ

    ぬくぬく梅吉さん、かわいい^^
    ワイナリーも歴史を感じる佇まいですね。
    ワインはわからないので、個人的には葡萄ジュースが有ってほしい。
    by ごま大福@まろ (2022-12-10 08:31) 

    ニコニコファイト

    デジカメありましたよ^^普段と違う場所に置かれてました。
    by ニコニコファイト (2022-12-10 08:50) 

    のらん

    布団乾燥機でほっかほかに温められた、お陽さま色♡
    きっと、日向のにおいがするんだろうな〜(*^_^*)
    和の風情のワイナリー♪ 大阪にもワイナリーがあるんやねぇ♪
    by のらん (2022-12-10 10:48) 

    ふにゃいの

    ワイナリーいいですね。
    ほとんど飲めないのに
    ワインが好きで、今
    ちょっとだけ勉強中です。
    ワイナリーの旅をしてみたいです。
    by ふにゃいの (2022-12-10 19:02) 

    カトリーヌ

    梅ちゃんのお目目というか瞼が仲良しになっているから
    ぬくぬくで気持ちいいのでしょうね(*´ -`)(´- `*)
    お布団も梅ちゃんもほかほかでいい匂いがしそうです♡
    南河内にワイナリーがあったなんてー、知りませんでした^^
    瓦の模様とか欄間にもぶどうが使われているなんてステキw
    あまり飲めないのが残念ですが、楽しそうですねー♪
    by カトリーヌ (2022-12-12 15:46) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ