SSブログ

コスプレは余裕でこなします^^ [梅吉]






前記事に引き続き今回も被り物で登場の梅吉さんです^^
早速やる気満々の悪い顔!!
ちらキバがハロウィン感を増している?









この手の薄いフェルト地の軽いかぶり物は余裕でこなしますよ。
かぶったまま毛繕いだって出来ちゃいます。









余裕でニヒルな笑み?









さらに〜!
おかーさんが取り出したおもちゃをじっとみて・・・・・









ねこぱんちアターック出ました!









ゴジラっぽい下半身に注目です。









ブレブレだけど梅吉らしくて気に入った写真(≧艸≦)









最後はとびっきりの悪霊顔でフィニッシュです。

ハロウィンコスプレはこれにて終了。
週末から文化の日にかけて4連休予定の我が家。
遠出はしませんがちょこちょこお出かけするかもです。
ご訪問が間遠になるかもしれませんm(_ _)m





↑ガブッと一押し↑


奈良町散策とカンガルーな鹿さん


nice!(87)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

ハロウィン間近!?何かに憑依されやすいねこ [梅吉]






梅吉がお膝に乗ってくる様になってにこにこと嬉しそうなおとーさん。









が、お膝から降りてもらおうとすると









何かに取り憑かれたかのように怒りだすねこ(^▽^;)
(お膝ベッドはわしが満足するまで黙って役目を果たせ、ってことみたいです。。。)
ハロウィンも近いので悪しき精霊が我が家にもやってきているのでしょうかwww









そのお顔最高ですねー!! (≧艸≦)
ハロウィン用のコスプレやメイクはあにゃたには必要ないかもw









と、いいながらもオバケちゃん帽子をかぶっていただきました!
いつもながら迷惑そうですが・・・・・









最後はちゃんと協力してくれる良い子^^
ハロウィンコスプレ、次回も続きます。




↑ガブッと一押し↑


第72回 正倉院展に行ってきました


nice!(81)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

暖かくても寒くても [梅吉]






寝起き、ぼんやりとしながらゆるゆると爪を研ぐ梅吉。
キャットタワーの支柱にくっつけた100均のカーペットは大活躍中^^









時々爪が引っかかって困った事になってますが、あまり動じない漢、梅吉w









梅吉は困った時、下僕が気づいてくれるのを黙って待つタイプ。
遊んで欲しいときやお腹が空いた時は盛大にアピールするのにこの違いは何だ?









寒い日が続いたな、と思ったら昨日は汗ばむほどの暖かさ。
気温の変化が大きすぎます(×_×;)

暖かすぎる日でもクリアボールの居心地が良すぎて離れません。
肉球「むぎゅ」の大サービス(≧艸≦)









流石に暑くなってくると手が出て・・・・
(握手会開催中!!)








さらに身を乗り出してお尻だけ入れてるバージョン。
場所を変えれば良いのにこうなるのは梅吉なりのこだわりなんでしょうかw

最近の梅吉ブーム。




(22秒 音は出ません^^)




シーツのバフバフ遊び。
かなり長いことやってたので動画の初めはシーツにキレがありませんが
後半の数秒はがんばりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
二の腕が若干筋肉痛なのはこのせいかしらw

幼い頃はこうやってバフバフするとシーツの下で跳ね回ってたのですが
最近はじーっとしているだけ。
でも、きっと、楽しいんですよねwww


**************************************


先日リュカさんが食べてたカーボロネロ
カーボロネロは日本では黒キャベツと呼ばれ
イタリア:トスカーナ地方でよく食べられている結球しない葉キャベツのことです。
ケール の仲間だよ。

「柔らかめに茹ででオリーブオイルとニンニク(お好みで鷹の爪)で
クタクタになるまで炒めると美味しいよ!」
とコメントしたもののその食べ方はイタリア在住の方のブログで知っていただけで
実際に自分で作ったことはなかったのです。
カーボロネロは手に入らないけどケールなら手に入ります。
でもケール を食べるのはなかなか勇気のいることで・・・
(美味しくない青汁のイメージなので)

けれど、人様にお勧めしたからには自分でもやってみないと!、と
思い切ってケール を買ってきました^^









近所のスーパーで手に入るケールはこんなのです。
商品に詳しい情報が書いていないのですが
「生でサラダにも」と書いてあるので本来のケール を食べやすい様に改良したものと思われます。
生のままかじってみると苦くはないですがモソモソしてて食感も風味も今ひとつだなー。

やっぱり、めざせ!クタクタ!!









出来上がり〜。
結構カサのあった葉っぱがお茶碗に軽く一杯分、くらいになりました。
ここまでクタクタにするのに結構時間が!!
炒めてもなかなか柔らかくならないので昆布で取った出汁を入れながら煮炒る感じで加熱。

長時間茹でると栄養価も逃げちゃうので(でもアク出しのためにも茹でることも必要)
次回は茹でる→レンチンでさらに柔らかく→炒めるにしよう(という覚書_φ(・_・)。

お味ですがよく加熱した方が甘みが引き出される感じ。
お酒のアテにもぴったりだし(重要)野菜もたっぷり取れるしリピート決定です!




↑ガブッと一押し↑



nice!(78)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

梅吉の場合新鮮味は薄いかもしれない [梅吉]

のっしのしと歩いてくる梅吉。









Bossさん発歩いているうちの子を撮る企画に参加です^^
結構早足で歩くのでピントが合わないw
どこを歩くか分からないので余計なものが映り込んでしまう!!
スリッパは気にせんといて。









ズンズンと近づいてきてフレームアウト。









環境を整えカメラもバッチリ調整しましたよ。
さぁ!!こちらに向かって歩いてくださいな。









万全で臨んだら途端に協力してくれなくなる猫様あるある。
梅吉の場合躍動している写真も多いので歩いていてもあまり新鮮味はないかも?(⌒-⌒;

さらに続く「かぼちゃ大王」企画。









自分に何が起こっているか理解しようとしている頃。
(カメラのヒト:おかーさん、全体をフレームに収めるとかまるで気にしてません)









だんだん状況を把握し始めた頃。
(カメラのヒト、かぼちゃのヘタが入ってないことに気づき始める)









[猫]わしのにゃんせい こんなことで ええんやろか・・・
と思い始めた頃。
(カメラのヒト、ようやく全体像を収めるも梅吉の表情の極悪さに驚く)









全てを諦め受け入れ始めた頃。
(カメラのヒト、快心の写真が撮れたとこっそりガッツポーズ♪)


ダイソーで買った発泡スチロールの軽いカボチャは
梅吉の頭に沿う様におっとに底をくぼみ状に削ってもらいました^^
でもねー、結構スルスル落ちちゃうんです。
すももちゃんの安定感は何??

と、Bossさんと勝手に連動企画でした(≧▽≦)





↑ガブッと一押し↑



nice!(84)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

気持ちの良いことを貪欲に [梅吉]

気持ちの良いお天気が徐々に増えつつある我が家地方。
梅吉もベランダに出たくてうずうずする日が増えてます^^
ベランダに出る窓を開けると飛び出していきますよ。









秋を満喫する喜びの舞。









かなーりぐねんぐねんと転がります。
確かめるとコンクリートが暖かくて心地よいです。
岩盤浴効果みたいなのを感じているのかな。

梅吉の後ろに見えている青いネットで囲われたのは春先に植えた稲。
穂が実った後こうしておかないとすずめさんに食い荒らされます。
収穫はもう少し稲穂が頭を垂れてからにしたいかな。
去年の新嘗祭(笑)は11月24日でした。
刈り取ってから数日間干すことを考えると
今年も11月末くらいに梅吉による新嘗祭の予定(≧▽≦)




(20秒 音は出ません^^)


ねこじゃすりも気持ちよく楽しんでます。
ひどい顔だー。
気持ち良かったりリラックスするとなぜか歯を剥き出しがちな梅吉w


****************************************






嗜み程度に楽しんでいる(笑)Pokémon GO。
最近相棒の写真を撮ったらロケット団の下っ端のお兄さんお姉さんが写り込みます。
リーダーやボスも写り込んだりするの!?








Twitterで見かけた東京と大阪の面白い比較。
両都市を知っている方はより楽しめる!?

我が家地方の地名はないのですが天王寺・新世界・新今宮との位置関係と
海側であることを考えると「千住」あたりが該当するんですよ(〃▽〃)

ソースはこちら
じっくり見てみてくださいねー(≧艸≦)




↑ガブッと一押し↑



nice!(86)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

梅吉から読み取る情報 [梅吉]






[猫]しんぶんより わしのほうが ゆーえきなじょうほうがつまっとるで









[猫]さあっ! わしからまなんでや!!

梅吉は新聞の上も下も、もぐって新聞紙越しにわちゃわちゃされるのが、好き。
新聞紙が破れるので読みたい箇所の字がなくなっている事が多いです(^▽^;)









去年窓に張り付いて挨拶してくれたにょろお
今年も(同じ子かはわからないけど)春先にベランダで見かけたのですが
窓には張り付いてくれませんでした。
残念!
そのにょろおを思ってか?画面に映るにょろっとしたヒトを見つめる梅吉。


**************************************


コロナが騒ぎになりつつあった3月に食べに行った坦々麺のまるたん
やっと再訪できました。









私は奇を衒わずに白ゴマ坦々麺。









おっとは酸辣チェダー(チーズ)坦々麺!!
酸味があって辛いスープにチェダーチーズのコク、なかなかイケましたわ(≧▽≦)

この日もお店のBGMはヘヴィメタ一択。ブレてないですwww




↑ガブッと一押し↑



nice!(74)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

秋は「いらんことしい」の季節 [梅吉]

朝ごはんを食べ終わった後も元気に活動する様になった梅吉さん。
夏の間は朝ごはん食べたら夕方まで寝まくって姿が見えないことも多かったのにw
おかーさんは何度生存確認したことでしょう・・・・







L字ダンジョンに潜んで通行人にちょっかい出そうと待ち受けている図。









「梅吉どこー!?」と探して欲しくて虚無僧になる図。
下僕は簡単に見つけてはいけないのです・・・









キッチンの引き出しをあけたら奥に入り込み









出先ではスマホにこんな写真が送られてきます(⌒-⌒;









私がいない間おっとと梅吉、ふたりで何してるんでしょwww
(おっとはテレワーク絶賛続行中wwwww)








日中頑張りすぎると夜は行き倒れ。
日々元気でよろしい!!


********************************************


さて、畝傍山を眺めた幹線道路から田んぼと住宅の立ち並ぶ横道に入り高天彦神社をめざします。
が、この横道の傾斜が半端ない!!激坂認定。
この辺りのお家の方は大変だわ。自転車なんて乗れたもんじゃないです。









ぜーはー言いながら高天彦神社の参道に到着です!!
いいね!いいね!!
立派な神社の太〜いしめ縄も威厳があって好きですが
こういう趣のある鳥居と簡素なしめ縄にぐっときます(๑•̀ㅂ•́)و✧
古い古い祭祀場所って感じが好きー!
神域に入るためしばし休憩をして呼吸を整え鳥居をくぐると









まじですか(-_-;)
急な坂の参道とは聞いてましたがこれ登山じゃない?参道って山道のことだったのかしら・・・
行手に見える更に急な登りに
ちぃさんの肩が落ちているのがお分かりでしょうか。









獣道みたいになってきた (@◇@)
この参道キツかったです。
山登りと思って来ていれば何の問題もなかったと思いますが
ハイキングのつもりで来たので気持ちで負けたw









30分くらい歩き続けて高天彦神社に到着。
神話の香りがする社殿!!!!!
屋根だけ新しいのは2年前の台風後に葺き替えたらしい、
とは居合わせた山歩きのおっちゃんたちからの情報。

この神社の主祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)。
他には市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)と菅原道真・・・?
突然現れた大怨霊の平安人にびっくりです@@






(だれですか。熊手をお供えしたのは(⌒-⌒; )




この神社の見どころはこの磐座(いわくら)でしょうか。
古代は神社の後ろにそびえる神体山:白雲岳にあった磐座の側で
祭祀がなされていたそうです。
で、この磐座を移して神社が作られた様なのですが・・・
磐座の目の前に春日神社の末社があり隠されている様にしか見えないのです。
春日の神に封じられている?
この土地には「土蜘蛛」伝説があるので余計にそう思えちゃうのかしら、ね。

そんなことを考えながら神社の敷地外でお弁当を食べようか、と広げた途端・・・・
ドバーッと雨が。お弁当を手に右往左往する羽目になってしまいました(꒦ິ⌑꒦ີ)
しかも冷たくて強い風が。
暑さを想定した服装だったので凍えるかと思いましたわw

思えば白雲岳(標高985m694mのようですm(_ _)m ChatBleuさんご指摘ありがとう^^)は
いつも白雲がかかっている山?
麓の方には風の森峠と呼ばれる場所があり。
お天気の変わりやすい場所なのかしら・・・









雨は20分くらいで止んだので下山を始めました。
帰りは別ルートを下ったのですがさらにすごい獣道。
なぜか木の根がたくさんむき出しになっていて油断すると足を取られます。
踏ん張りながらあるいたので膝がプルプルしてきたー!!

沢の上2mくらいの高さにかかった橋、というか石を渡るちぃさん。
プルプルする足でこれを渡るのは本気で怖かったです (´ㅁ`; )
腰が引け気味w

ね?色々エライ目にあったでしょう??









散々でしたけど秋深まる山の様子はちゃんと楽しんできました。
良い色に退化している紫陽花。
ドライフラワーにすると良い色になるんだけどなぁ。








雨が上った後は気温も再び上昇。
冷えた体はちゃんと温まりましたけど汗だくになりました。
1日で目まぐるしく変わる四季を味わった様な葛城の道歩きでした。

ちなみにちゃんとした舗装道路があり高天彦神社までは車で行けます。
今回は歩くことが目的だったので獣道参道、いにしえの葛城の道を歩いたのでした^^





↑ガブッと一押し↑



nice!(84)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

ブランケットは外せない [梅吉]






満足そうにクリアボールに収まる梅吉さん。
肉球むぎゅっと、のおまけ付き。
皆さんのご想像通りにこれからクリアボールの写真が多くなると思われます^^









アンモニャイトに変身!









ブランケットをお洗濯しようと外したら
[猫]あたらしいの しいてや!
と文句を言われました(⌒-⌒;

それでよろしいですかー。まんぞくですかー。









このしれーっとした視線と肉球だく(見えている肉球の数が多いこと)がツボだった一枚w









先日Bossさんのところで自己申告したにゃんこのおしっぽの長さ。
iPhoneの計測アプリで測ったら26〜27㎝ぐらい。
長い方かな?と思ったら30㎝越えの方々も@@


*****************************************


先日の御所:葛城の道歩きはこんなルートを歩きました。クリックで拡大するよー。
(このマップは近鉄のてくてくまっぷです。なかなか面白いのでリンク貼っておきます)










出発は赤い下線の高鴨神社を出発して青い下線の高天彦神社まで登り
紫の線の橋本院を経由して再び高鴨神社に戻るコース。









駐車場に車を止めてまずは高鴨神社にご挨拶。
高鴨神社の主祭神は
阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと)=迦毛之大御神(かものおおみかみ)。
全国鴨(加茂)社の総本宮です。
「かも」の名を冠する神社で有名なのは京都の上賀茂神社と下鴨神社かな。
知名度ではかないませんが高鴨神社の方が歴史は古いです。
なにしろ祭祀は弥生時代中期から行われていたとのことですから。
(縄文晩期という説もあるよ)
ちなみに「大御神」と呼ばれるのは天照大御神、伊邪那岐大御神、
そしてこの迦毛之大御神、三柱のみだそう。










地元ライオンズクラブの寄贈の神社の由緒書。
この神社の格式の高さを誇っています^^
(クリックで拡大します)









我が家の近所にも非常に由緒ある古い神社があります。
そこはいつも清々しい気に満ちて明るい雰囲気なのですが・・・
ここは何か濃密な気が漂っている。
「かも、醸す(かもす)」は「気が放出するところ」を意味するのだとの説明を読んで納得!!









本殿は撮影禁止だったのでそばにあった杉の御神木写真を。
迫力と威厳に満ちていました。









たくさんの末社が並びます。
この写真に写っているのは大山咋神社、春日神社、大黒石を挟んで
雷社、細井神社(水波能売命:ミズハノメ)、西佐味神社(高御産巣日:タカミムスビ)。
ぞくぞくするメンツ!!









稲荷社も濃い緑の奥にあり雰囲気満点です。
写真にはありませんがこのほか市杵嶋姫神社、住吉三前神社などがあり・・・
なぜ?この海のない場所で航海や海に関する神様が???
これは調べると楽しそう!!








とにかく境内に漂う気に圧倒されました。
なんだかクセになりそうwww
神社の雰囲気を心ゆくまで楽しんだ後は彼岸花と田んぼを眺めながら
次の目的地高天彦神社へ向かいます。
眼下に広がるのは御所市内かな。手前に見えるこんもりした山は畝傍山です。

この後エライことがっ!(笑)次回に続きます。
怪我したわけでも祟りにあったわけでもありませんよ(笑)




↑ガブッと一押し↑



nice!(77)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

タワーの季節、はじまる!? [梅吉]






ここ数日再びキャットタワーを使い始めた梅吉さん。
夏の間は上ることも稀だったのですよ。









偉そうですw

夜窓を開けておくと冷やっと感じる様になってきました。
ちゅーちゅーのお誘いも増えてきたので
もしかしてとクリアボールにブランケットを敷いたら、入って寝たwww

私は昼も夜も半袖ですが(笑)梅吉はぬくぬくが心地よい季節になってきた様です^^


****************************************




先週末、車を借りて奈良県御所市に行ってきました。










葛城の道と呼ばれる古い古い道を歩きました。
山と田んぼに囲まれた大和の神の神社が点在する地区。









彼岸花が真っ盛りでした。









稲刈りも始まってました。
この風景!!稲穂が揺れているとさらに雰囲気満点だったんだけどなぁ・・・
惜しいっw









本当は先々週行った植物園の彼岸花の写真を記事にしようと思ってたのですが
この彼岸花の写真を見るとどうしてもこちらの写真を使いたくなってしまったw









コスモスも綺麗でした^^

この風景の中、てくてくあるいて高鴨(たかかも)神社高天彦(たかまひこ)神社を回ってきました。
どちらも古い古い大和の神が祀られています。
エライ目にあったのは高天彦神社です(笑
住吉四柱がお気に召さなかったかしらねぇ(⌒-⌒;

次回へ続きます。




↑ガブッと一押し↑





nice!(90)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ