寝相とお手手の観察日記 [梅吉]
ある時はこちらに視線を飛ばしながら突き出すお手手。
この場所に寝ると私から梅吉の様子がよく見えるのですが
梅吉からもにんげんがよく見える。実はにんげんが観察?監視??されている?
横向きになってお手手ちら出し^^
お風呂に入っているみたい。
手だけになって
(三角のお耳の先端が見えてますけどー(≧艸≦)
見えなくなるのか?と思ったら手が二つに増えてた(≧▽≦)
ベッドが変わって(さっき寝ていた場所のすぐ隣です)、観相窓使用中。
またもお手手チラ見せ♡
寝入るのかなと思ったらなぜかカゴから乗り出している。
外が気になって目が覚めたかな。
猫も寝相の良い悪い(ほとんどの子が悪いと思うけどw)
寝返りの回数が多い少ないなんてあるのかしら。
梅吉は寝付くまで結構頻繁に寝返りを打ちます。
突然立ち上がってぐるっと360度回って(笑)体勢を整えたり。
はたまたわざわざすぐ隣にあるベッドに移ったり。
梅吉が寝付くまで面白いのもあってついつい観察してしまいます^^
*************************************
昨日は車でちょっと遠出して歴史地区散策。
行ってみたい神社向かったのですが・・・・・
小高いところに座しているのは知っていましたがその道のりが完全に登山orz
距離は短いのですがきつかったわぁ。。。。。
おまけに目的地で結構な雨量の通り雨。
暑かったり濡れて寒くなったりすっかり体力を消耗して帰宅しました。
晩ご飯を食べてお風呂に入ってすぐにベッドへ。
昨日はぜーんぜん皆様のところへお伺いできませんでしたm(_ _)m
ブログの更新も今朝になっちゃったw
でも散策は大満足でしたよー^^後日記事にします!
↑ガブッと一押し↑
秋晴れの空の下 ねこ、にんげんそれぞれの場合 [梅吉]
不思議な姿勢で秋空を眺める梅吉さん。
空がすっかり高くなりましたね^^
鳥さんの行き来が頻繁になったようにも感じます。
どんなに面白いことをしても梅吉は座布団3枚のおとこ、なんですよ(≧艸≦)
(うちには3枚しかないからw)
ところでその姿勢は楽なのでしょうか???
面白い形のおちりにニヤニヤしながらシャッターを押すおかーさんですw
こちらはニヤニヤしながらおとーさんが撮ったむっちりおちりw
*******************************
関西は行楽日和の続いた4連休でした。
今まで我慢していた方が一気に行楽地に繰り出すのでは、と思っていたので
我が家はご近所へのお出かけとお家活動(≧▽≦)
近所の植物園に向かう道ではこんなに銀杏が。
まだ道路に落ちた実が無かったので上を見るまで気づきませんでした。
植物園近くの植木屋さんで見た「石化しのぶ」別名「猫の手しのぶ」。
もわもわっと産毛みたいなのが生えた根っこが猫の手の様!?(≧▽≦)
(お洒落BBQじゃなくてすみませんねぇ・・・(⌒-⌒; )
外でも過ごしやすくなってきたので炭を起こしました。
マツタケ!買ったの(≧艸≦)アメリカ産でお手頃価格だったの!!
炙ってすだちをギュッと絞るだけで十分美味しい。
ちゃんと松茸の香りとシャキシャキとした食感を楽しめました。
丸ごと乗ってるのは水なす。あとは白醤油をくぐらせたハモ、玉ねぎ、万願寺唐辛子
とチラッと写っているのは味付きジンギ「松尾ジンギスカン」のマトン!
水なすは焼きなすとしてしょうがと鰹節、お醤油たら〜りでいただきました。
写真に写っていませんがハタハタの干物も焼きました。
炭火の醍醐味は魚を焼くことじゃないかと思うこの頃。
お肉ももちろん美味しく焼けるけどおき火でじっくりお魚をあぶると
身がふわっと柔らかくほろほろとした食感になって本当に美味しい。
観光地で売ってるあゆの塩焼き等は焼き過ぎのが多いかな。
身がみしっと硬くなってしまっている・・・
サンマも焼きたかったのですが細いしその割には高かったので買い(え)ませんでした。
マツタケで予算オーバーwww
↑ガブッと一押し↑
楽しくてうっとり ねこじゃすり [梅吉]
札幌の母がねこじゃすりを送ってくれました^^
ねこじゃすりは老舗のやすり屋さんがつくった猫専用の「やすり」ブラシです。
猫の舌のようなざらざらした感触がネコにとって心地よい、らしい。
数年前に発売になったものなのでお持ちの方も多いかも。
我が家は「梅吉は多分喜ばない」と見送っていたのですが思いがけなくゲット
![[手(チョキ)]](../soneburo/_images_e/87.gif)
梅吉に近づけると見慣れないものなのでぱんちとガブガブが返ってきました(⌒-⌒;
まずは見慣れてもらおうと床に置いてみると
(35秒です 音は出ません^^)
予想通りの反応です (≧艸≦)
数時間後・・・・・
(9秒です 音は出ません^^)
おっとのお腹の上でちゅうちゅうしながらねこじゃすりでうっとり〜。
順応性がすごい!早い!!
実はこの日の午前中、ベランダでおっとに脚を踏まれた梅吉。
もちろんおっとはやる気で踏んづけた訳ではありません。
梅吉がいらんところに顔を出すから><
「ぎゃわわわわっ!!」とものすごい声で叫びながら家に駆け込んできて興奮状態@@
どの脚が踏まれたのかはっきりしなかったのでまず落ち着かせて四脚それぞれを伸ばしたり握ったり。
嫌がったり痛がることはなかったので大丈夫と判断。
すぐに落ち着いていつも通りの梅吉になりましたが
なんとなくおっととは距離を置いていたのです(^-^;
それがこのねこじゃすりで一気に和解ムード!?
良いタイミングで良いものをもらいましたわ (≧▽≦)
梅吉を見ていると何か頭に乗せたくなります (≧艸≦)
この日はクッションから出てきた鳥の羽w
まる24時間経ちましたが脚は大丈夫です^^
猫ってびっくりして必要以上に大声出すことがありますから。
脚を踏んづけられた瞬間梅吉は即座におっとの足にガブっと仕返ししたそう(≧艸≦)
「流石が梅吉だっ!」と感心しましたwww
↑ガブッと一押し↑
一度では終わらない [梅吉]
まぁ、そうあからさまにイヤな顔をしないでくださいな(⌒-⌒;
おかーさんはなかなかお似合いだと思いますよ^^
ちょっとお茶の水博士チックなのも良い感じw
(若い人はお茶の水博士を知らないかしら・・・・・)
先日見つけたアフロランタンからアフロだけを剥がしました(おっとが)。
お耳が出るようにちょっと加工したりしてたら横に広がり気味になって
おじいちゃんのカツラみたいになってきたwww
実はこれにツノをつけてカミナリ様にしようと思ってます。
ツノをつけるのはわたし〜。
なかなか進みませんよ。節分までに完成すれば良いかしら(≧艸≦)
6月にテレビを買い換えた後テレビまわりのラックも変えたりしたのですが
ちゃんとお気に入りの場所を見つける梅吉^^
ちんまり落ち着く場所を見つけるのが得意です!
暑さがおさまってきた頃から俄然活性が良くなってきた梅吉さん。
朝からおっとと追いかけっこ&バトルで楽しそうだったので撮影w
動画の撮影途中でスローボタンを押しちゃったみたいで・・・・・
意図したことではないのですがなんだか上手くハマったような気がしてアップしちゃった(≧艸≦)
******************************************
梅吉がちんまりおさまっている棚の上の段にたくさん並んでいるのは全部LPレコードです。
プレイヤーもあるのでちゃんと聞けますよ^^
最近カセットテープと共に『レコード』が見直されている様子。
若い人は「ヴァイナル:vinyl」(=ビニールですね。)って呼ぶみたい。
今年上半期、アメリカではCDよりもレコードの方が売れたんだとか。
外出が難しくなっておうちでゆっくりレコードを聴こうってことだったのかしら。
結構たくさんの人がプレイヤーを持っている?
アメリカだったらおじいちゃんの蓄音器もらったなんてのもありそう^^
皆さんはレコードプレイヤーあるいはレコードをお持ちですか?
ちなみに私はまだ実家に置いてあるLPがあるなぁ・・・
大滝詠一とか山下達郎とか聖子ちゃんとかwww
もう捨てられちゃっているかもしれない!?
↑ガブッと一押し↑
夏の終わりはお風呂でさっぱり [梅吉]
週末梅吉をシャンプーしました。
去年は入れそびれていたので2年ぶりのお風呂です(汗
2年分の諸々や夏の汚れをさっぱり洗い流してもらいましょう^^
濡れねずみー(≧艸≦)
湯気で画像がイマイチですが・・・・・
暴れたりはしませんが逃げようと動き回るので写真がブレブレ。
この真剣なお顔!!
おかーさんも手早く終わらせようと必死ですよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
梅吉はこの間ずーっと無言w
鳴き喚いたりしなくてほんと助かります。
先代猫は虐待されているような鳴きっぷりでしたので。。。
終わりましたよ^^
貧弱すぎるおしっぽもたまに素敵〜♪
梅吉の場合大変なのはむしろシャワーの後。
うろうろ家の中を歩き回って時々思い出したように文句鳴き。
ひたすら挙動不審になるのでこちらも落ち着きません(⌒-⌒;
足の指、ぱぁ〜っ!
大体乾くまで1時間くらいかな。
動き回ってドライヤーはかけられないので(怖がりません)
湯冷めしないようエアコンを付けていても汗かくくらいの暑い日を選んで入れてます^^
シャワー疲れかこの日は午後も夜も爆睡した梅吉さんでした (≧▽≦)
************************************
おしりみたいな面白い形のブドウ。ご存知でしょうか?
「瀬戸ジャイアンツ」という岡山で作っている品種です。
「桃太郎ブドウ」とも呼ばれるみたい。
おっとが買ってきてくれたのですが・・・
グリーンの果実と「ジャ」の表示を見て「シャインマスカット!!」と勘違いwww
「ジャイアンツ?って面白いブドウだね^^」と
家で私に言われて気づいたという(≧▽≦)
ちなみに「ジャイアンツ」の名称はオレンジのウサギさんの球団とは何の関係もないそうです。
果実が大きいのでジャイアント、呼びやすいのでジャイアンツになったそう。
食べてみたい方は探してみてくださいねー。
シャインマスカット狙いの方はお間違いなきよう(^_-)☆
私はシャインマスカットの方が好きかな(笑
↑ガブッと一押し↑
去年は入れそびれていたので2年ぶりのお風呂です(汗
2年分の諸々や夏の汚れをさっぱり洗い流してもらいましょう^^
濡れねずみー(≧艸≦)
湯気で画像がイマイチですが・・・・・
暴れたりはしませんが逃げようと動き回るので写真がブレブレ。
この真剣なお顔!!
おかーさんも手早く終わらせようと必死ですよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
梅吉はこの間ずーっと無言w
鳴き喚いたりしなくてほんと助かります。
先代猫は虐待されているような鳴きっぷりでしたので。。。
終わりましたよ^^
貧弱すぎるおしっぽもたまに素敵〜♪
梅吉の場合大変なのはむしろシャワーの後。
うろうろ家の中を歩き回って時々思い出したように文句鳴き。
ひたすら挙動不審になるのでこちらも落ち着きません(⌒-⌒;
足の指、ぱぁ〜っ!
大体乾くまで1時間くらいかな。
動き回ってドライヤーはかけられないので(怖がりません)
湯冷めしないようエアコンを付けていても汗かくくらいの暑い日を選んで入れてます^^
シャワー疲れかこの日は午後も夜も爆睡した梅吉さんでした (≧▽≦)
************************************
おしりみたいな面白い形のブドウ。ご存知でしょうか?
「瀬戸ジャイアンツ」という岡山で作っている品種です。
「桃太郎ブドウ」とも呼ばれるみたい。
おっとが買ってきてくれたのですが・・・
グリーンの果実と「ジャ」の表示を見て「シャインマスカット!!」と勘違いwww
「ジャイアンツ?って面白いブドウだね^^」と
家で私に言われて気づいたという(≧▽≦)
ちなみに「ジャイアンツ」の名称はオレンジのウサギさんの球団とは何の関係もないそうです。
果実が大きいのでジャイアント、呼びやすいのでジャイアンツになったそう。
食べてみたい方は探してみてくださいねー。
シャインマスカット狙いの方はお間違いなきよう(^_-)☆
私はシャインマスカットの方が好きかな(笑
↑ガブッと一押し↑
とりとめのない梅吉話 [梅吉]
突如キッチンに出現した「イチョウ芋」どーん!
この股関節を思い切り緩めたような座り方はリラックスしているから?
うだるような暑さがおさまりつつある我が家地方。
最近の梅吉はキッチンでくつろいでいることが多いです^^
この日はキッチンカウンターの上でおやすみ。
(P社の宣伝ではありませんw)
突然緊張が走る。
ごろごろおばけがいてる・・・・・
数日間ちょうど梅吉の夕ごはん時にカミナリが。
2日間は逃げまどってご飯を食べず(寝る前までには完食したけど)。
わし いがいに せんさいなんやで
3日目くらいから多少落ち着きはなくなるものの逃げることはなくなりました。
ごはんもとりあえず口はつける。
カミナリのストレスから体調崩したらどうしようと気が気じゃなかったわ(⌒-⌒;
とびきり暑かった間は朝から晩まで寝てばかりだったり
ゲーが続いて病院行ったり前よりごはん!ごはん!!と
がっつかなくなったりした今年の夏でしたが概ね体調は良いようです^^
体重も良い感じをキープ。
見えるかな?この日は5.01kg。
梅吉の場合増えすぎるのは禁物ですが体重が減るのも持病との関連で怖い><
最後にとある日のブラッシングの風景。
(23秒 後半音が出ます)
お怒りのまま固まった口が笑えます(≧艸≦)
なんだかまとまりのないお話ですみませんです。。。
***************************************
先日応募したアイシアの2021極楽ねこカレンダー。
梅吉の写真が採用になりました(≧▽≦)
来年のカレンダー、ゲット![[手(チョキ)]](../soneburo/_images_e/87.gif)
↑ガブッと一押し↑
この股関節を思い切り緩めたような座り方はリラックスしているから?
うだるような暑さがおさまりつつある我が家地方。
最近の梅吉はキッチンでくつろいでいることが多いです^^
この日はキッチンカウンターの上でおやすみ。
(P社の宣伝ではありませんw)
突然緊張が走る。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
数日間ちょうど梅吉の夕ごはん時にカミナリが。
2日間は逃げまどってご飯を食べず(寝る前までには完食したけど)。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
3日目くらいから多少落ち着きはなくなるものの逃げることはなくなりました。
ごはんもとりあえず口はつける。
カミナリのストレスから体調崩したらどうしようと気が気じゃなかったわ(⌒-⌒;
とびきり暑かった間は朝から晩まで寝てばかりだったり
ゲーが続いて病院行ったり前よりごはん!ごはん!!と
がっつかなくなったりした今年の夏でしたが概ね体調は良いようです^^
体重も良い感じをキープ。
見えるかな?この日は5.01kg。
梅吉の場合増えすぎるのは禁物ですが体重が減るのも持病との関連で怖い><
最後にとある日のブラッシングの風景。
(23秒 後半音が出ます)
お怒りのまま固まった口が笑えます(≧艸≦)
なんだかまとまりのないお話ですみませんです。。。
***************************************
先日応募したアイシアの2021極楽ねこカレンダー。
梅吉の写真が採用になりました(≧▽≦)
来年のカレンダー、ゲット
![[手(チョキ)]](../soneburo/_images_e/87.gif)
↑ガブッと一押し↑
メガネもいろいろ [梅吉]
8月の中頃人生初の「遠近両用メガネ」を作りました。
近視のメガネの度も合わなくなっていたし活字がメガネ外さないと全然見えないw
累進メガネはまだ良いかな?とも思ったのですが
うちにいる遠近の先輩が(笑)「老眼が進む前に早めに作って慣れた用が良い!」と
強力に進めてくるものですから(爆)
仲間が欲しかったんでしょうねぇ(≧艸≦)
(というのは冗談で本当に早めに作った方が楽なんですよw)
スマホも新聞の文字もはっきり見えるようになったし遠くもよく見える。
だけどPCを見る時にだけちょっとストレス。
視線をずらせばしっかり見えるのですが
1日に何度も感じるそのわずかなストレスがなんともキモチ悪い( ・̆ˍ・̆ )
私のごく日常の生活では
「PCと料理をするとき支障がなく、活字が読めて近所の買い物で不自由なく見えるメガネ」でOK。
車は運転しないので遠くはクリアに見えなくても問題なし。
そこで2本目のメガネとして「中近両用」も作りました。
(2本目メガネのモデルを梅吉さんにお願いしました^^)
日常生活は「中近」でカバーして
遠くをはっきり見たいお出かけ時には「遠近」に掛け替えようとの目論見です^^
手元がくっきりはっきり見えるってなんて良いでしょ (≧▽≦)
爪のお手入れや梅吉の耳&歯のメンテナンスする時いちいちメガネを外さなくてもよくなりました。
「遠近両用」の方は普段は災害用の持ち出しバックに入れておこうかな。
非常時に周囲に迷惑をかけることのないよう対策しておくのも大切ですよね。
メガネはファッションに合わせてフレームを変えてかけるものだと持ってましたが
大人になると「見え方によるかけ変え」もしなくちゃならないなんて!
若い時はそんなこと思ってもいなかったわwww
一緒に「中近」を作ったおっとは目指していた見え方ではなかったようで「近々」に作り変えることに。
累進メガネは何が見たいかの目的に合わせて本当にいろいろです。
これから作ろうかな?と考えている方は
何を見たいのか目的をはっきりさせることをお勧めします^^
*********************************************
久々のディナー、ビストロスミレ の続きです。
スープも終わったところで赤ワインに切り替えます。
小さなお店ながらもワインリストはなかなか充実!
小布施のワインがありました。
小布施、北斎の記念館があり栗が美味しいところ^^
長野の善光寺と合わせて行って見たい場所の一つです!
家飲みでは国産ワインを飲むことはないので頼んでみた。
(クリックで拡大します。お好きな方は読んでみて!)
『ちゃぶ台ワイン』(笑 笑
小布施ワイナリーは個人経営の小さなワイナリーのようです。
ワインの特性やこだわりを綿々と書き綴ってありちょっと笑ってしまいましたが
こういうウンチクは嫌いではありません^^
重すぎず軽すぎず、でもコクもありスパイシーでもありこの日のお食事にぴったりでした^^
いよいよメインの一皿目。
甘鯛のうろこ焼きとスルメイカのセトワーズ。
(セトワーズ:魚介類をトマトソースで煮込んだ南仏の港町セートの郷土料理)
鯛のあのかたーいうろこがパリッパリに焼かれています。
にっくきうろこがこんなに美味しいなんて!
セトワーズに添えられたバターライスのコクとよく合います。
メインの二皿目。
ラムシンのローストと淡路産玉ねぎのグリル焼き。
(ラムシン:牛さんの背中の方のお肉でサーロインのお隣の部位)
柔らかい赤身がジューシーで美味しかったわ。
淡路産玉ねぎはキッシュとはまた別の味わいで美味^^
デザートはアイスクリームとパイン、ガトーショコラ、スイカの盛り合わせ。
プレートの「Happty Birthday」が嬉しい。
これにコーヒー。
本当に大満足のお食事でした。
そして驚くなかれ!このコース、この内容で5000円!!
私たちは初めに「たくさん食べられない」旨伝えていたので
少なめの盛り付けになっていますが通常はもっと量があるはず。
たくさん食べたい方は心配しないでくださいね(^_-)☆
ただしマスター?シェフ??(笑)お一人で切り盛りしているので
メニューは今回記事にした「シェフのお任せコース」一択です。
お魚お肉両方orどちらか一品、は選択できます。
お店の混み具合にもよると思いますが
コースの料理の他にも何ができる?何がある?で
別料理のオーダーも出来そうです。
予約時に食べたいもののリクエストも可能とのこと。
次食事に行くのはおっとのお誕生日かなー^^
美味しいお食事とワインで満たされて
帰りがけ少し歩いて見えて来た通天閣がエッフェル塔に見えました(≧▽≦)
※マスター?シェフ??って書いているのはですね・・・
どちらもしっくりこないから。
いかにもフレンチっぽい白い仕事着だとシェフって呼んじゃうし
カフェエプロンなんてしているとマスターって呼びたくなるけど
アディダスの赤いジャージはいてるのよ、マスター?シェフ??(≧艸≦)
いえ、とってもお似合いなんですよ(^_-)☆
良いお店です。Bistro Sumire
↑ガブッと一押し↑
近視のメガネの度も合わなくなっていたし活字がメガネ外さないと全然見えないw
累進メガネはまだ良いかな?とも思ったのですが
うちにいる遠近の先輩が(笑)「老眼が進む前に早めに作って慣れた用が良い!」と
強力に進めてくるものですから(爆)
仲間が欲しかったんでしょうねぇ(≧艸≦)
(というのは冗談で本当に早めに作った方が楽なんですよw)
スマホも新聞の文字もはっきり見えるようになったし遠くもよく見える。
だけどPCを見る時にだけちょっとストレス。
視線をずらせばしっかり見えるのですが
1日に何度も感じるそのわずかなストレスがなんともキモチ悪い( ・̆ˍ・̆ )
私のごく日常の生活では
「PCと料理をするとき支障がなく、活字が読めて近所の買い物で不自由なく見えるメガネ」でOK。
車は運転しないので遠くはクリアに見えなくても問題なし。
そこで2本目のメガネとして「中近両用」も作りました。
(2本目メガネのモデルを梅吉さんにお願いしました^^)
日常生活は「中近」でカバーして
遠くをはっきり見たいお出かけ時には「遠近」に掛け替えようとの目論見です^^
手元がくっきりはっきり見えるってなんて良いでしょ (≧▽≦)
爪のお手入れや梅吉の耳&歯のメンテナンスする時いちいちメガネを外さなくてもよくなりました。
「遠近両用」の方は普段は災害用の持ち出しバックに入れておこうかな。
非常時に周囲に迷惑をかけることのないよう対策しておくのも大切ですよね。
メガネはファッションに合わせてフレームを変えてかけるものだと持ってましたが
大人になると「見え方によるかけ変え」もしなくちゃならないなんて!
若い時はそんなこと思ってもいなかったわwww
一緒に「中近」を作ったおっとは目指していた見え方ではなかったようで「近々」に作り変えることに。
累進メガネは何が見たいかの目的に合わせて本当にいろいろです。
これから作ろうかな?と考えている方は
何を見たいのか目的をはっきりさせることをお勧めします^^
*********************************************
久々のディナー、ビストロスミレ の続きです。
スープも終わったところで赤ワインに切り替えます。
小さなお店ながらもワインリストはなかなか充実!
小布施のワインがありました。
小布施、北斎の記念館があり栗が美味しいところ^^
長野の善光寺と合わせて行って見たい場所の一つです!
家飲みでは国産ワインを飲むことはないので頼んでみた。
(クリックで拡大します。お好きな方は読んでみて!)
『ちゃぶ台ワイン』(笑 笑
小布施ワイナリーは個人経営の小さなワイナリーのようです。
ワインの特性やこだわりを綿々と書き綴ってありちょっと笑ってしまいましたが
こういうウンチクは嫌いではありません^^
重すぎず軽すぎず、でもコクもありスパイシーでもありこの日のお食事にぴったりでした^^
いよいよメインの一皿目。
甘鯛のうろこ焼きとスルメイカのセトワーズ。
(セトワーズ:魚介類をトマトソースで煮込んだ南仏の港町セートの郷土料理)
鯛のあのかたーいうろこがパリッパリに焼かれています。
にっくきうろこがこんなに美味しいなんて!
セトワーズに添えられたバターライスのコクとよく合います。
メインの二皿目。
ラムシンのローストと淡路産玉ねぎのグリル焼き。
(ラムシン:牛さんの背中の方のお肉でサーロインのお隣の部位)
柔らかい赤身がジューシーで美味しかったわ。
淡路産玉ねぎはキッシュとはまた別の味わいで美味^^
デザートはアイスクリームとパイン、ガトーショコラ、スイカの盛り合わせ。
プレートの「Happty Birthday」が嬉しい。
これにコーヒー。
本当に大満足のお食事でした。
そして驚くなかれ!このコース、この内容で5000円!!
私たちは初めに「たくさん食べられない」旨伝えていたので
少なめの盛り付けになっていますが通常はもっと量があるはず。
たくさん食べたい方は心配しないでくださいね(^_-)☆
ただしマスター?シェフ??(笑)お一人で切り盛りしているので
メニューは今回記事にした「シェフのお任せコース」一択です。
お魚お肉両方orどちらか一品、は選択できます。
お店の混み具合にもよると思いますが
コースの料理の他にも何ができる?何がある?で
別料理のオーダーも出来そうです。
予約時に食べたいもののリクエストも可能とのこと。
次食事に行くのはおっとのお誕生日かなー^^
美味しいお食事とワインで満たされて
帰りがけ少し歩いて見えて来た通天閣がエッフェル塔に見えました(≧▽≦)
※マスター?シェフ??って書いているのはですね・・・
どちらもしっくりこないから。
いかにもフレンチっぽい白い仕事着だとシェフって呼んじゃうし
カフェエプロンなんてしているとマスターって呼びたくなるけど
アディダスの赤いジャージはいてるのよ、マスター?シェフ??(≧艸≦)
いえ、とってもお似合いなんですよ(^_-)☆
良いお店です。Bistro Sumire
↑ガブッと一押し↑
久しぶりの夜の外食 [梅吉]
先日買い物途中でこんなものを見つけました。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
電池を入れてランタンとして使うみたいですよ、梅吉さん^^
でもおかーさんはそんな目的で買ってきたんじゃありません。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
まあ、そうおっしゃらずに(≧艸≦)
傑作が生まれるかもしれませんよ^^
ちなみに本体と赤黄色カラーのアフロはくっついてます。
メリメリ剥がさねばなりません。
今日は後半がメインかもm(_ _)m
******************************************
先日、夜に外食をしてきました。
昼間はちょこちょこ外で食べてましたが夜なんて何ヶ月ぶりだろう・・・
昨年末のクリスマスが最後かも!?
(暮れに北海道の温泉に行ってるけど)
暑かったのでまずはとりあえずのビール^^(画像はなしですw)
そのあと乾杯のスパークリング。
明石だこのバジルマリネ。
夏のたこって柔らかくて美味しいですよねー。
トマトがとびきり甘い。
次は・・・・・これなんだと思いますか?
私はなぜここでチョコレートケーキ??と思いましたが・・・
チョコレートに見えるのは6時間近く炒めた淡路産の玉ねぎ。
それがキッシュになって登場しました。
これは甘味も(砂糖甘いのとは違う)旨味も濃厚で本当に美味しかった。
玉ねぎ嫌いな人も食べられると思う。
また食べたいな。
小鮎のカダイフ揚げ&ラタトゥイユ状のトマトソースと。
カダイフ、小麦や
初めて食べましたー。
トルコではスイーツとしてよく使われる食材だそうです。
太さは違うけどそうめん揚げだと思って間違いないですwww
パリパリしてあゆの苦味も程よいアクセントでした。
とうきびの冷製ポタージュ。
長くなるので次回に続きます^^
今回行ったお店はここ、Bistro Sumire。
マスター?シェフ??(笑)1人で切り盛りされてます。
ホールスタッフもいないのよ・・・・・
この日は私たちが食事をしている間はお客さんが誰も来なくて貸し切り状態でした(⌒-⌒;
感染対策もバッチリ!?
良いお店見つけたー!!
↑ガブッと一押し↑