SSブログ

オリンピックの楽しみ方 [梅吉]




[猫]ぶーん とんでるやん・・・







[猫]あれはー!




偶然にも宇野くんが手をついた瞬間でした(^▽^;)



[猫]おとーさん おかーさんも ああいうの できるん?

梅吉はスポーツ観戦好き。
びょーんと飛んだりくるくる回るのが面白いのか熱心に見つめています。

連日オリンピックをテレビ観戦していますが
時おりテレビの音声が拾う日本チームスタッフの方の会話&声援にニヤニヤ。
だって北海道弁なんですものー(≧艸≦)
日本におけるウィンタースポーツの公用語は北海道弁に違いない!

先日の男子ジャンプノーマルヒルで小林陵侑くんがビックジャンプをした直後には

「いったっしょー!!」の声がO(≧∇≦)O

金メダルをかけたジャンプで「間違いなく勝てる距離を飛んだでしょう」という状況でした。
イントネーションや語尾の「しょ」に特徴があるんですよね。

今日(10日)からは女子カーリングにロコ・ソラーレのみなさんが登場します。
「そだねー」が有名になりましたが道産子としては
彼女たちの会話のイントネーションに注目を?聞き耳を?立てていただきたいと思ってます^m^





ダイソーのランドリーボックスはしばいても楽しいみたいですよwww




↑ガブッと一押し↑



nice!(70)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

トンネルになったランドリーボックス [梅吉]

リュカさんが植木鉢カバーとして使っていたメッシュ素材のボックス
それを見てひらめいた!ΦwΦ







早速ダイソーの洗濯用品コーナーでゲットです。
我が家地方にあったのはグレーでした^^

猫ホイホイとは聞いていましたが本当になんの躊躇もなく猫が吸い込まれるw







まずは匂いのチェックから(≧∇≦)







おとーさんがじゃらしを振ってみます。







ウケてる、ウケてるO(≧∇≦)O







わくわくの表情。







じゃらしの魔術師(おかーさん)が違うおもちゃを持って登場です!
さらにわくわく度アップO(≧∇≦)O







もうわちゃわちゃですw







楽しいですかー!

ワイヤーは入ってますが柔らかいし軽いしぶつかっても痛くない素材。
これは猫のおもちゃにちょうど良いかも。







蚊帳のようにも使えます?(≧艸≦)







後ろに写っている猫用のシャカシャカトンネルには最近飽きていたんですよね。
このなんちゃってトンネルでしばらく楽しめそうです^^






梅吉が匂いを嗅いでいた持ち手は引っ掛けて危ないのでカット。
底は通り抜けられるようにおっとがはんだゴテの熱で焼き切りました。
(はんだゴテ、家にあるんですよw)
これでナイロンの切り口がボロボロしません。
自立強度が弱くならないように四隅を避けてのカットもポイントだそうですw
【追記】
今現在、トンネル穴は改良されてもう少し大きくなってます。

この写真を撮ってたらずどどどどどーっとトンネルに突っ込んできました(^▽^;)


↑ガブッと一押し↑



nice!(67)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

想定内と想定外? [梅吉]





先週末は梅吉の定期診察でした。
(梅吉は深刻なものではありませんが持病があるのです。)
お腹をモミモミされると







想定内の「シャーーーーーーーーーッッ!」(^▽^;)
先生も慣れたもので笑っているし飼い主に至っては喜んで写真を撮るw








怒りながらも別室の検査に向かうときは暴れたりせず無抵抗。
この辺りが梅吉の肝の座ったところかなーっていつも思います^^

検査結果はぼちぼちでした。







病院の帰り道、近所の神社に猿回しが。

「梅吉!見て見てお猿さんだよー!!」と離れた場所から教えると
人間を見るのとは明らかに違った目付きでお猿さんをじーーーっΦwΦ
テレビで野生動物を見る様子とも違います。
動物病院で犬や猫(野良猫含む)を見ても全くの無関心なんですが
「猿」は興味を惹く動物だったのかな。

猿回しのお兄さんが何やら動物を連れている私たちに気づいて
「猫なら大丈夫ですよー」と声をかけてくれたのですが・・・







梅吉はファイターなので(笑)お猿さんに殺気を飛ばすかもしれないw
殺気を飛ばしあった動物同士、何が起こるかわからないので遠くから眺めるだけにしました。
リードの付いてる訓練された動物でも闘争本能を侮ってはいけない、と思ってます。
この写真の距離なら問題あるまい(≧∇≦)

この日は閑散としていた猿回しですが







翌日、おっとが散歩の途中で再び立ち寄ったらとっても賑わっていたみたい^^
お猿さんの大ジャンプの瞬間!







曇りがちな日が続いてまだまだ寒い我が家地方ですが







梅吉は毎日どこかをはみ出しながらぬくぬくベッドでお昼寝です^^

上記もしましたが・・・・
動物病院でキャリー越しに合う動物には梅吉は全くの無関心です。
大きな犬にキャリーを覗かれた時も平常心だったw

今はどこの動物病院でもリードは外さない、
できればキャリーに入れて出さないように、と病院からの注意があると思います。
が、私が高校生の時はまだ割と自由でその頃実家の猫を連れて行ってた病院では
待合室をノーリードでうろうろしている動物が結構いました。
そこには大きなオウムの常連患畜さんがいてやってくる動物には歩み寄って必ず挨拶。
実家の猫は耳を甘噛みされて固まっていたっけなぁ(≧艸≦)
ミニブタちゃんも来てたんですよ。
呼ぶと走ってきてとっても可愛かった!

そういえば梅吉の病院では犬猫しか見たことがない。
今の方がペットの種類も多そうだけど病院が専門化してるのかしら。



↑ガブッと一押し↑



nice!(83)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

神に詣る人と神として渡る猫 [梅吉]




住吉大社で新年のご祈祷をしていただきました。
渡殿・拝殿に昇殿して第一宮本殿を間近で観察することのできる数少ない機会です。
今昇殿できる機会は結婚式を挙げるか参列するぐらいでしょうか。
残念ながら?どちらの予定もありません(≧∇≦)

拝殿のビニールの囲いがちょっとアレですが
参拝者と30分に一度祝詞を奏上する神職の方の防寒を考えるとしょうがないかな^^







参拝のルートは赤い矢印の方向へ進むウォークスルー方式です。
「参拝」と記した奥に国宝である本殿があります。
建物の外観は横手に回ると見ることが出来ますよ^^
平日の午前中に行ったので人はまばら。
拝殿、本殿(中は見えないです)をまじまじと見回す時間はたっぷりありました(≧∇≦)
もちろん撮影は禁止。
貴重な体験はしっかりと目に焼き付けてきました^m^

足が冷えるんじゃないかと厚手の靴下を履いて行ったのですが、
なんと!
拝殿の通路はホットカーペットのようなものが敷かれて暖かかったです。
意外にも至れり尽くせりw






ご祈祷の申込み用紙はこんな感じ。
合格祈願では志望校を書き込むのですね。知らなかったわー(≧∇≦)

運よく10分ほどのちに祝詞奏上が始まるとのことで拝殿前で始まりを待ちました。
私の名前、よく読み間違われるのですが
案の定ご祈祷時の読み上げでも神職の方が間違えそうになって一瞬詰まった(^▽^;)
というか私とおっとが小さな声でつぶやいたのが聞こえたかしら(笑)
2、3秒の間の後、ちゃんと正しく読み上げていただけました^^






冬晴れの気持ちの良い日でした。
身も心も清々しくなったような^^







その日の夜、我が家には「かみさま」のお渡りがありました(≧∇≦)
かみさまはちゅうちゅう添い寝をご所望のようです。
キッチンのおかーさんに「はよう来てや!」ビーーーーーーーーーーーッムΦwΦ







かみさまは赤い矢印の方向へ進み







おかーさんの背中の上をお渡りになって







ちゅうちゅうポイント(梅吉の唾液でかっぺかぺになった箇所w)まで至ります。
この一連の現象を我が家では御神渡りと呼んでおります(≧艸≦)
厳寒期のみに見られる非常に珍しい現象かも!?(笑)
(御神渡りは諏訪湖が有名ですが北海道弟子屈町の屈斜路湖でも気象条件が揃えば見られます。)






ようやく出した加湿器の上にも御神渡り(≧艸≦)
うちの加湿器は気化式なので蒸気は強く出ないのですが
それでもおちりがスースーすると思うんだけどなぁ(^▽^;)
この加湿器はシンプルな構造で丸洗いできるのが気に入ってます。



↑ガブッと一押し↑



nice!(79)  コメント(19) 
共通テーマ:ペット

サボったツケは回ってくるのです [梅吉]

2020年、2021年とサボってしまったこと・・・・
それは梅吉のフォトブックを作ること!!
2020年分はおうち時間がたっぷりあったはずなのですが
やっぱり気分的に落ち着かなくて手を付けられなかったのかなぁ。
2021年分は年が変わってから作ることは想定内だったし!と
ちょっと自分に言い訳中です(≧艸≦)

で、このサボっている間にPCの買い替えをしてデータ移行は滞りなく終わったはずなのですが
改めて写真ライブラリを見直すと私のPCのHDから消えている梅吉の写真が結構ある><
我が家はそれぞれ撮影した梅吉の写真を同じクラウドで管理しているので
そこから自分のPCに再度取り込めば問題はないのだけれど
その手間が思った以上にかかりましたorz








まず初めに沢山ある写真を厳選し、さらにその中から表紙に使う写真を決めてます。
上の3枚は2020年版の表紙候補。
迷うわぁO(≧∇≦)OO(≧∇≦)O










上の4枚が2021年版の表紙候補です。
いやぁ〜本当に迷いますっ。
2年連続で妖猫顔の写真にならないように、また、
すいか帽子姿の写真は大変お気に入りの一枚なのですが
2019年版の表紙もそれなんだよなぁ・・・などなど悩みどころは満載なのです( ´ㅁ`; )

さらに本編で使う写真も現在それぞれ約140枚ずつ候補に挙げているのですが
これも半分ぐらいに減らさないと20ページに(と決めてます)収まりきらないっ。

目標は4月22日の梅吉の誕生日までに「2020年版」を
うちの子記念日の7月26日までに「2021年版」を完成させること。
まとまった時間を取って作業出来ないのが辛いところ。

と、ただいま大変楽しく悩ましい日々ですが完成目指してがんばりまーす(๑˃̵ᴗ˂̵)و


***おまけの我が家のベランダ通信***







ベランダのほうれん草が元気です。
とびきり寒い時期育ったほうれん草は甘みがのってとても美味しい!
なかなかプロに敵う野菜は作れませんがこれは完全勝利。
採りたてほうれん草最高♪







泥を落とすのが一番大変だったりするw
美味しさをダイレクトに味わうにはあっさりとおひたしで。
それと常夜鍋!!
常夜鍋は人生で初めて作ってみたのですが簡単なのに美味しいのですねー(≧∇≦)






美味しい鍋には大阪のソウルポン酢?「旭ポンズ」で決まりです!!
このポン酢も今年初めて挑戦したのですが
酸味がしっかり効いた風味の虜になりました。
もっと早く買ってみれば良かったなぁ。
冷奴にかけてもとびきり美味しい^^
毎日のように食卓に登場していろんなものに使ってます。
もうこのポン酢以外は食べられないわ。



↑ガブッと一押し↑



nice!(79)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

美味しい日本酒をいただきました [梅吉]





[猫]ぱぁぁぁぁぁぁっ







閉じて〜
お、脚が二本になりました^^







リュカさんから日本酒をいただきました。
利き酒師 梅吉が早速クンクンとテイスティングです^^

味が気になって気になって早速週末にいただいちゃいました。

富美菊酒造 「羽根屋 純米吟醸 協会酵母10号」です。
栓を開けるとフワッと華やかな良い香り。
旨口で後味はすっきりながらもお口の中がいつまでも美味しいの^m^
これは大好きなお酒のタイプです。
アテは色々用意したのですが







一番好みの組み合わせはお散歩先で立ち寄ったお店で買ったおかき!!
米素材同士の組みわせって美味しいんですよねーO(≧∇≦)O

リュカさん、お仕事帰りに重い酒瓶を持ち帰って下さった相方さん
ありがとうございましたm(_ _)m




↑ガブッと一押し↑


久しぶりに京都に行って来ました


nice!(76)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

王様が行くっ! [梅吉]





王様がガウンを召されたままキッチンへ。
脚をみょ〜んと伸ばして







さらに背中も伸び〜!







[猫]そこのもの かりかりをこれへ!







ストレッチ中の従僕にはマウンティングで主従関係を明確にしますよw







目つきがものすごく冷たいのだそうです(≧艸≦)



↑ガブッと一押し↑


2022年の大阪七福神めぐり2


nice!(71)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

じっとしてしゅばっ! [梅吉]





背中とおしっぽだけもなかなか面白いフォルムだな、と思ってパチリした一枚^^
夕方、お昼寝から目覚めたらエアコンの風があったかいこの場所に向かうのが梅吉の日課です。
毛繕いするわけでもなくこの形で静止する事数十秒・・・・・
一体何してるのかなと思っていたら








いきなりどでーん!
静から動への動きが急激すぎてびっくりするけどこの瞬間が好き〜O(≧∇≦)O








そしてまた、しばし固まるw
それはキメ顔ですか(≧艸≦)








しゅばっと毛繕いを始めて








器用に反転して今度はおちりのお手入れw
足が天高く上がっております。








あったかい場所で調子が出て来た模様w
動きが加速して今度はぐりん!








フレームアウトだしブレブレだけど気持ちよさそうでしょ〜(≧∇≦)







[猫]うむ![ぴかぴか(新しい)]


ウォーミングアップが終わってまた藤井竜王ばりの熟考・長考で固まる・・・・
そして、ご飯の催促をなさる事に決めた様ですwww

猫の仕草の面白さの一つが突然の緩急でしょうか。
予測のつかない動きをするので見ていて飽きない、ですよね(≧∇≦)
カメラには必ず一つは面白い動きが写ってますw




↑ガブッと一押し↑


2022年の大阪七福神めぐり1


nice!(75)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

2022年のえべっさんも本えびすだよ! [梅吉]

今年も近所の神社の「えべっさん」に行ってきました。
えびす祭り=えべっさん、商売の繁盛を祈願する関西ではとても盛大なお祭りです。
(詳しいことは過去記事1過去記事2が参考になるといいな。)
我が家は商家ではありませんがお祭り自体に興味があるので毎年お参りしています^^

今年は3連休の最終日が本えびす(1月10日)でした。








本えびすの日の早朝の神社の風景。
願い事が書かれた祈祷木をお焚き上げする準備もすでに完了!









午前11時頃の様子。
空まで届くように高く上がった炎と煙を見つめる人々。
手を合わせている方もいらっしゃいましたよ。









ありがたい煙であたりは一瞬幻想的な光景に変わります。









お焚き上げは少しの間眺めるだけにして早速福笹を授与していただきます。
本えびすの日は福娘さんたちが前面に出てご奉仕です。
宵えびす:9日で大活躍のなじみのおばちゃん達は(笑)この日は裏方さんw
その場で縁起物(笹につける飾りみたいなもの)は付けてもらいましたが
家に帰ってさらにでっかい縁起物をつけますよーO(≧∇≦)O









さあ!でっかい招き猫の縁起物さん!!
よろしくお願いします・・・・・ってあれれ@@
まさかの素通り??
おかーさんのやる気満々の構えが虚しく見ます(≧艸≦)

実は写り込まない様に廊下に出した段ボールが気になってしょうがなかったらしい(^▽^;)
置き場所を変えたら俄然興味を持つ猫あるあるをこんな時に発動しなくてもよいのにねぇぇぇ。








ならばダンボールの前で縁起物になっていただきましょう(≧∇≦)










ダンボールに興奮しているだけの様にも見えますが・・・・・









でっかい招き猫の縁起物が









今年もしっかり付きました!








ああ、









笹はそっちのけになったなwww







招き猫がぶら下がった瞬間をGIFでどうぞー。









ひとしきり遊んで爆走した後は落ち着いて笹に福を付け直してくださいました^^
我が家にも、そしてありがたい縁起物のついた福笹をご覧になった皆様にも
たくさんの福が訪れる年になりますように。







日当たりの良いところでは蝋梅が









早咲きの梅もちらほらと見られるようになってきた我が家地方です。


***おまけ***







今年の梅吉さんは一年飾っていた福笹にもちゃんとお別れの挨拶をしてくれたのでした^^
(笹が黄色くなってるのは一年飾ったもの。梅吉が遊んでいる(笑)今年の笹は青々してます)




↑ガブッと一押し↑





nice!(76)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

今日はお休みです [梅吉]





今日のブログ活はお休みしますm(_ _)m
皆様の所へは明日からご訪問させて下さいね。



↑ガブッと一押し↑



nice!(68) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ