SSブログ

神に詣る人と神として渡る猫 [梅吉]




住吉大社で新年のご祈祷をしていただきました。
渡殿・拝殿に昇殿して第一宮本殿を間近で観察することのできる数少ない機会です。
今昇殿できる機会は結婚式を挙げるか参列するぐらいでしょうか。
残念ながら?どちらの予定もありません(≧∇≦)

拝殿のビニールの囲いがちょっとアレですが
参拝者と30分に一度祝詞を奏上する神職の方の防寒を考えるとしょうがないかな^^







参拝のルートは赤い矢印の方向へ進むウォークスルー方式です。
「参拝」と記した奥に国宝である本殿があります。
建物の外観は横手に回ると見ることが出来ますよ^^
平日の午前中に行ったので人はまばら。
拝殿、本殿(中は見えないです)をまじまじと見回す時間はたっぷりありました(≧∇≦)
もちろん撮影は禁止。
貴重な体験はしっかりと目に焼き付けてきました^m^

足が冷えるんじゃないかと厚手の靴下を履いて行ったのですが、
なんと!
拝殿の通路はホットカーペットのようなものが敷かれて暖かかったです。
意外にも至れり尽くせりw






ご祈祷の申込み用紙はこんな感じ。
合格祈願では志望校を書き込むのですね。知らなかったわー(≧∇≦)

運よく10分ほどのちに祝詞奏上が始まるとのことで拝殿前で始まりを待ちました。
私の名前、よく読み間違われるのですが
案の定ご祈祷時の読み上げでも神職の方が間違えそうになって一瞬詰まった(^▽^;)
というか私とおっとが小さな声でつぶやいたのが聞こえたかしら(笑)
2、3秒の間の後、ちゃんと正しく読み上げていただけました^^






冬晴れの気持ちの良い日でした。
身も心も清々しくなったような^^







その日の夜、我が家には「かみさま」のお渡りがありました(≧∇≦)
かみさまはちゅうちゅう添い寝をご所望のようです。
キッチンのおかーさんに「はよう来てや!」ビーーーーーーーーーーーッムΦwΦ







かみさまは赤い矢印の方向へ進み







おかーさんの背中の上をお渡りになって







ちゅうちゅうポイント(梅吉の唾液でかっぺかぺになった箇所w)まで至ります。
この一連の現象を我が家では御神渡りと呼んでおります(≧艸≦)
厳寒期のみに見られる非常に珍しい現象かも!?(笑)
(御神渡りは諏訪湖が有名ですが北海道弟子屈町の屈斜路湖でも気象条件が揃えば見られます。)






ようやく出した加湿器の上にも御神渡り(≧艸≦)
うちの加湿器は気化式なので蒸気は強く出ないのですが
それでもおちりがスースーすると思うんだけどなぁ(^▽^;)
この加湿器はシンプルな構造で丸洗いできるのが気に入ってます。



↑ガブッと一押し↑



nice!(79)  コメント(19) 
共通テーマ:ペット

nice! 79

    コメント 19

    zombiekong

    ウチにも梅吉神の御神渡りがないかしら〜。
    そのような珍しく神々しい現象はウチでは全く起こりませぬ。(T . T)
    by zombiekong (2022-01-31 00:45) 

    リュカ

    名前、きっとこんなふうに読んじゃいそうになったんだろうなーと
    想像してニヤニヤ(笑)
    神社やお寺はこの季節、厚手の靴下必須なのに
    ちゃんとホットカーペットだなんて素敵だわ。
    住吉さん、分かっていらっしゃる。
    東照宮界隈なんて足がしゃっこくてしゃっこくてww
    梅吉のみことの御神渡り。なんて有り難いのでしょう!!
    背中にも御利益がありそうだよww
    テレビで観た屈斜路湖の御神渡り映像はiVDRに保存されてます(笑)(笑)
    by リュカ (2022-01-31 05:38) 

    ChatBleu

    ご祈祷って受けたことないなー。申し込み用紙があったりして、妙にシステマティックなのが驚き。ビニールシートがかかってるのは、感染対策かと思いきや、寒さ対策ですか!
    ちぃ家の御神渡り、いいですねぇ。狙いを定めて歩き進んでいるのがよくわかります。
    by ChatBleu (2022-01-31 06:05) 

    kontenten

    OH!梅吉さんが神様なんですね(゚ω゚)
    我が家には使いはいますが、神様は来てくれない模様です(-_-)
    『ボクが神様だよ(=^..^=)ミャー』 by ポコタ
    なんと・・・自称白猫&自称神様だったとは・・・(爆)
     御神渡後の神事?・・・唾の匂いなら多少我慢できますが
    自称神様のお祓いは・・・お尻からでるので臭いです(><)
    猫さんにも安心な加湿器って佳いですね(^o^)
    我が家のリビングはホットカーペットと石油ストーブ on ヤカン
    以前、ストーブに乗って火傷した猫がいたので心配でしたが、大丈夫みたいです(^^)
    『ヤケドして悪かったわね(-.-#)』 by カナ
    またカナ姉さんを怒らせてしまいました(><)
     さて、神社の正式参拝(←数年前に知りました。)
    商売柄・・・坂本九さんが結婚式を挙げて有名になった笠間稲荷神社へ
    子供の頃から連れて行ってもらい、拝殿に上がった事がありました。
    奥の神殿から神主さんが金色の大きな御幣を持ってお祓いをしますが
    これが神様???って感じでした。
    そして、参萬円以上の初穂料をお納めすると・・・名前を呼ばれ
    キレイなお姉さまたちのお神楽をして下さいます(*^_^*)
    バブルが弾けた頃、まだ業績が良かったkontenten興業が参萬円納めたら
    宮司さんが直接面談してくれたのは今でも忘れません(^o^)
    by kontenten (2022-01-31 08:55) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    初めて拝見した社殿の形です!
    由緒ある神社なんでしょうね・・・(^o^)

    by Take-Zee (2022-01-31 09:39) 

    ma2ma2

    今年もこれで安心ですね!
    住吉大社は大きな神社ですね。
    梅吉さんのお渡りですね。
    by ma2ma2 (2022-01-31 10:42) 

    よーちゃん

    ほほう~。
    ちゃんとホットカーペットが敷いてあるとは流石です!
    ご祈祷の時の名前読めない件、おっとさんのつぶやき、
    見事な連携プレーであると推察いたします!
    そして「かみさま」のお渡り、見事な瞬間が写されていますね。
    「唾液でかっぺかぺ」という表現が笑えます~(^▽^;)
    by よーちゃん (2022-01-31 11:26) 

    あとりえSAKANA

    【加湿器の上にも御神渡り】素敵な言い回し♬
    ちゃんと使い初めに梅吉さんのチェックが入ったのですね☆
    これで今季も安全に加湿器が働いてくれることでしょう。
    by あとりえSAKANA (2022-01-31 11:29) 

    ゆきち

    確かに~若い頃は毎週誰かの結婚式の披露宴に行ってたこともあるのに、もう全くなくなりました^^;
    貴重な機会をゆっくり堪能できて何よりでした。
    神社仏閣=寒い、と刷り込まれてますが、ホットカーペットとは嬉しい心遣い♪
    ご高齢の方もいらっしゃいますしお参りして体調崩したら元も子もありませんから、有難いお話ですね^^
    梅吉さんのお渡り!
    お家の中は有難い「かっぺかぺ」で幸せいっぱいですな(#^^#)
    我が家でも毎日のように「足場」は要求されますが・・・単に高いところに上りたいor冷たい床を歩きたくない、が理由だと思われます^^;
    加湿器のスイッチは側面ですか??
    家電の上面にあると、こてつが通るたびに設定が帰られていてホント困る(≧▽≦)

    by ゆきち (2022-01-31 12:49) 

    Boss365

    こんにちは。
    新年のご祈祷、第一宮本殿・殿上間を間近で観察するには良い機会ですね。
    拝殿のビニールの囲い?寒さ対策かな?気になります。
    ご祈祷の申込み用紙「合格祈願では志望校を・・・」なる程です。
    祈願も色々ありですね。小生は勉学でご祈祷してもらった事がないです。

    「かみさま」のお渡り(爆)背中に乗り、ちゅうちゅう!!
    大変ですが、有難い梅吉君ですね。
    梅吉君の「加湿器の上にも御神渡り」(爆)大変危険と思いますが・・・
    蒸気出なくて超音波系なら熱くなく問題なさそうですね。
    「おちりがスースー」ウオシュレットの温風乾燥機能的な使い方かな?
    心地良く習慣になっていると勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-01-31 13:19) 

    kou

    御祈祷は仕事で何度か受けたことがありますが、丁寧過ぎたので辛かった思い出しかありません(>_<)
    うちも御神渡りしてほしいですが、飛び越えて行きそうです(笑)
    by kou (2022-01-31 17:22) 

    英ちゃん

    家の中でも御神渡りが見れるのはいいね?(^∇^;)

    by 英ちゃん (2022-01-31 18:03) 

    sana

    住吉神社で新年のご祈祷を受けられたのですか~由緒ある建物の風格が素敵ですね。
    ビニールは何ですが…この寒さ、止むをえませんね。
    ホットカーペットが用意してあるとはさすがです。
    梅吉さんの御神渡り! 寝る前に背中の上を通ってちゅうちゅう~な、なんと、様式化されているのですね。
    え、加湿器の上にも?
    カフェオレ色のご神体が行脚されるのですね^^
    by sana (2022-01-31 19:10) 

    ぽちの輔

    我が家では、ストーブの上に薬缶を乗せて加湿してます^^
    by ぽちの輔 (2022-01-31 19:47) 

    yes_hama

    住吉大社で新年のご祈祷!
    なんか、地方に住む私にはとても格式高い行事のように思えます。^^;
    梅吉さまの御神渡り、背中にも乗ってくれて、日頃の疲れも癒してくれますね!
    by yes_hama (2022-01-31 21:49) 

    yamatonosuke

    住吉大社で結婚式って何かいいですね♪
    本殿に間近できっと願いが届いているでしょう~
    ホットカーペットはもし梅吉さんがいたらもう動かないかも(≧◇≦)
    そして神様はきっと志望校に根回ししてくれるのでしょう(笑)
    間違えずに名前呼んでもらえて良かったです(^^♪
    御神渡りはニュースで見たことありますが梅吉さんバージョンは初めて!
    ある意味では神秘的な光景に間違いありません(笑)
    by yamatonosuke (2022-02-01 00:50) 

    kuwachan

    ちぃさん、私のブログにお越し下さりありがとうございました。
    最近は旅行に行くこともないので、食べ物とお花の記事で更新はボチボチって感じですが、
    お付き合い頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    秋から冬にかけて神社やお寺を訪れるときには厚手の靴下を必ず持って行きますが、
    (そうじゃないと冷えてトイレにばかり行きたくなるので(^^ゞ)
    住吉大社はホットカーペットですか!素晴らしいです。
    住吉大社はまだ1度も訪れたことがないので1度は参拝したいと思ってます。
    by kuwachan (2022-02-01 12:40) 

    marimo

    由緒正しき御祈祷など受けたことが無いけれど
    こちらでそれを味わった気分でありがたき幸せ(≧艸≦)
    さらには、梅吉殿の御神渡りまでも拝見できて♪
    今年は良い年になりそうな気がします(笑)
    お寺ってとても寒い印象ですが、ホットカーペットの
    気配りは檀家様らのハートをわしづかみしそうですね(爆
    常に相手の側に立って物事を推し測る大切さも学びましたでござる。
    by marimo (2022-02-01 19:35) 

    Inatimy

    ホットカーペットは嬉しい配慮ですね。冬は足元からすごく冷えてきますものね。
    そういえば、古い教会に行った時、中はそんなに寒くなくって不思議に思ってたら、改修工事で床暖になってました。石の下に温水パイプが^^。
    新年の御祈祷、梅吉さんの分もお願いしたくなりますね・・・と思ったけれど、梅吉さん自身が神様だからいいのか、御神渡りだものね、とお話を読み進めて納得です♪
    by Inatimy (2022-02-02 07:33) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ