SSブログ

四天王寺にお参りしました [梅吉のいない日常]


四天王寺のペット守り札をお返ししてきました。


古札を納める六時礼讃堂は現在耐震工事を兼ねた保存修理工事。
仮設のお堂はプレハブなのがちょっとアレなんですが(笑)
「梅吉がそちらへ行きました。これまでありがとうございましたm(_ _)m」と納めました。


宝物館で開催中の『四天王寺の菩薩たちー観音菩薩を中心にー』にも立ち寄りました。
ポスターの菩薩半跏像は四天王寺金堂の本尊である救世観音の試作で
『試みの観音』と呼ばれる菩薩さま。
試作らしい自由な雰囲気が好ましい菩薩様でした^^


その他展示品を堪能した後はランチへ。
和食のお店に行こうと思っていたら「仏」!(「虹の仏」というカレーのお店です)
出汁キーマカレーが絶品でいつも行列のお店なのですが1人しか並んでない。
これはチャンスと予定を変更して速攻並びましたわw
観音菩薩の慈悲かしら!?それとも梅吉の粋な計らいかしら(≧∇≦)



10分も待たずにお店に入れました。
これが出汁キーマメインのあいがけ(小さな器に入っているのがあいがけのチキンカレー:辛)。
ここのカレーはクセになりますよ^^


*****8年前の梅吉さん*****



(2015年10月7日 撮影)

ニャルマジロになったり


(2015年10月6日 撮影)

びょ〜んと伸びたりw
活発な子猫時代の写真はブレブレ&フレームアウトは当たり前。
臆せずにたくさん撮影して短い子猫時代の姿をたくさん残しておきましょう^^
(Chat Bleuさんへ 笑)


(33秒 音は出ません^^ 2015年10月19日 撮影)
トイレを掃除しながらチラチラ見ていたら「だるまさんがころんだ」を始めた梅吉です^^

**********おまけ:おっと、阿吽へ行く。



所用があり東京へ出かけたおっと、リュカさんが推す「阿吽」へ。
開店数分前に到着して無事入店。


で、オーダーの仕方。辛さと痺れをこの中から選びます。
辛3ー痺3で食べたそうですが次に行くことがあったら辛3ー痺4にするらしい^m^


辛さの加減はこんなふうにしているんですねー。
「1、 2 、3」「4 、5」の辛味が同じ容器。
スプーンがそれぞれ2種類あるのでそれで入れる量を調節しているのかな。
別容器の「6」は異次元の辛さの予感がします(笑)

とっても好みの坦々麺だったそうです。大阪にも出店してくれないかしら。


私へのお土産は千疋屋のマンゴープリンでした。大好物!O(≧∇≦)O


nice!(71)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ