SSブログ

大和三山を制覇です [梅吉のいない日常]


瓦そばランチの後、香具山にやってきました。
畝傍山耳成山はすでに登頂済みなので
この山を無事登り切ることができたら大和三山の制覇となります!
いつくかある上り口のここから登りますよ。
標識は草がボーボーで「香」しか見えてないけどちゃんと香具山です(≧∇≦)


登山道はこんな感じの階段がずーーーーーっと続きます。
登山していると一息つけるような傾斜のゆる〜い箇所があったりするでしょう?
私たちが登ったルートはそれが一切無し!
香具山は標高152.4メートと低山だけど
それをひたすら階段で登り続けるって想像してみて(@◇@)


頂上までは15分程度で到着しますが散々三山の中で一番キツかったかも。
それにとにかく蚊がすごくてー(꒦ິ⌑꒦ີ)
蚊の凄さは噂に聞いていたので虫除けスプレーと虫刺されの薬を持参。
虫除けスプレーを浴びるほどスプレーしたにもかかわらず4、5箇所刺されました。
すぐに薬を塗ったのであまり痒くも腫れることなく済んだのですが
スプレーも薬もなかったら大変なことになっていたわw

山頂の木々の間から見える畝傍山を眺めて一息つきます。


山頂には國常立(くにとこたち)神社があって國常立尊と高龗神が祀られていました。


高龗神の社の前に埋められている雨乞いのための壺は金網でがっちり目隠しです(^▽^;)
壺の様子が全くわからないw
「無事に大和三山の制覇が出来ました。」
とご挨拶をして下山です。


登ってきたのとは別のルートを下山して麓にある天香山神社へ。
祀られているのは櫛真智命(くしまちのみこと)という太占(ふとまに:後述あり)の神様。
私は初めてお会いする神様なので「初めまして」とご挨拶です^^


社の前のこういう場所が気になっちゃうんですよねーO(≧∇≦)O
ここで太占をしていたのかな?


で、太占。
動物の骨に熱を加えそのひび割れ具合で吉凶を占うもの。
亀の甲を使う亀卜がよく知られているかな。
この辺りでは鹿さんの骨も使われていたようです。
骨は直火で炙るように熱を加えるんだろうと思っていましたが
樹皮を炭火にしたものを骨に当てて加熱するんですって。
その樹皮として使われたのが上の写真の波波迦(ははか)の木。
波波迦はウワミズザクラっていう植物のことだそう。
しめ縄が渡っている幹はもう生命を終えている様だったけれど
その後ろに見える同じ根の幹は元気に葉を茂らせていました^^


香具山は離れたところから見るとこんな感じ。
下山した後田んぼの畦道に移動しておっとが撮影してくれました^^


この場所からは耳成山畝傍山も


畝傍山耳成山もぐるりと見渡せるまさに「大和」という場所。
古代の人々も同じ場所に立って山に神を感じたり歌を詠んだりしたんだろうな
と考えに浸りながら帰路につきました^^


三山のピクミンも揃いましたーO(≧∇≦)O


中将餅も買って帰りました^^



*****8年前の梅吉さん*****


眠い・・・・


眠い・・・・・・・・・


(3点全て2015年8月6日 撮影)

でも寝ない(^▽^;)


(31秒 音は出ません^^)

オチもなーんにも無い動画です。
見どころは途中あくびがでそうになって口がもわっとするところと最後のコロン?
つまりマニア向けですwww
おかーさんの指が入っているのは気にしないで(笑)




nice!(69)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

いちじくの季節です [梅吉のいない日常]

9月の2週目の週末、いちじくを買いに行ってきました。


大阪南部の南河内と呼ばれるエリアは美味しい果物が採れるところ。


産直市場の一番目立つところにたくさんのいちじくが!
「完熟」の文字に心が震えます(笑)


スーパーでは滅多に見かけないビオレ・ソリエスも普通に並んでます。
小粒だけど味が濃くてとびきり美味しいいちじくなんですよ^^


南河内は葡萄の産地でもあります。シャインマスカットとブラックビートも買った!
夜は果物三昧(≧∇≦)
いちじくもブドウもハズレなしの美味しさでした♪

この日の目的一つだった「美味しい果物を入手する」の後はお昼ご飯です。


瓦そばのお店にやってきました。
・・・・・瓦そばって???
ですよねー(≧艸≦)


なんと熱々の瓦の上にお蕎麦が乗って出てくるんですよっ∑(・o・;)
頼んだのはねり天がついている瓦そばセット。瓦一枚に2人分のそばが乗ってます。

瓦そばは山口県下関の郷土料理なんだそう。
(それが奈良で食べられる不思議www)
「西南の役」の時に薩摩軍の兵士たちが瓦の上で肉や野菜を焼いた野戦食をヒントにして
昭和になって考案された料理なんですってよ。
熱々の瓦の上には茶そばがじゅうじゅう音を立ててます。
茶そばの上には甘辛く味をつけた薄切り牛肉と錦糸卵と小口ネギ。
てっぺんのレモンスライスともみじおろしは暖かいつけ汁にINします。
つけ汁は甘めの天つゆって感じかしら。
これらをざるそばのように麺と薬味をつけ汁にくぐらせながら食べるのです。
もう何から何まで???で!!!な食べ物(≧∇≦)


おっとはねり天星人なので(笑)セット外のタコのちぎり天もオーダーです(≧∇≦)
揚げたてのねり天はサクサクして香ばしいの!


完食。瓦がぴっかぴか。

味の想像がつかないと思いますが意外にも(失礼)とっても美味しかったです。
もしもどこかで見かけたら騙されたと思って食べてみて。
クセになりそうだから(≧∇≦)

ねり天・瓦そば 味のかけ橋

お腹が満たされた後は第二の目的地へ向かいます。(次回に続く)

*****8年前の梅吉さん*****



(2015年9月15日 撮影)
おっと「に」寄り添う?おっと「が」寄り添う?、梅吉w
トリミングしましたがおっとはものすごく嬉しそうな顔をして写ってます(笑)



(2015年9月27日 撮影)
元気いっぱいご飯をおねだりしてパクパク食べる梅吉です。
ご飯はウェットフードにゆでささみトッピングの豪華版!
小さい頃から食欲大魔王でした^m^



nice!(72)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット

額縁と写真が届きました [梅吉のいない日常]


オーダーしていた額縁と写真のプリントが届きました(≧∇≦)
額縁は壁掛け仕様なので取り付けタイプのスタンドも一緒に購入です。


シールでくっつける物の固定は最初が肝心らしい。
おっとがお道具を使ってしっかり挟んで固定^^


牡蠣色のマットも良い感じです。窓の斜めのカットがかっこいい!(≧∇≦)


写真のセットは慎重に。
ちぃさんは大雑把なのでこういう細かい作業はおっとがします(笑)


完成♪
おおお!額縁の仕上がりがシミュレーションとほとんど変わらない!
タカハシさんのHPを使って良かった^^
FUJICOLOR PREMIUM PRINTのマイスターが仕上げたプリントは
梅吉の柔らかい色合いの被毛がとっても綺麗に再現されていました。
ブログの写真ではその良さを伝えきれないのが残念。
そして今回選んだ「クリスタル」というプリント用紙は
輝くような光沢でガラスか水晶のように艶やかでキラキラしてて周りのものが映り込むほど。
梅吉の頭の後ろにリビングの扇風機がうっすら映り込んでます。
別な写真では満足そうな顔をしたちぃさんが映り込んでいましたよ(非公開)^m^

額装、イメージ通りに仕上がりました。
プリントがあまりにも綺麗でリアルっぽくて梅吉がそこにいる様で・・・・
しょっちゅう「うるっ」ときてます;;


*****8年前の梅吉さん*****



(2015年9月11日撮影)
両手を突き出す得意のスタイルはこんな小さな頃からしてたんだ、と
写真を見直して改めて気づきました。



(2015年9月30日撮影)
これは貴重な一枚ですよ!
何がって?色々察してください(笑)


***おまけ


突然ですが孔雀です。
撮影したのははうちの近所のフツーの公園。
鳥小屋がある訳でも動物園がある訳でもありません。


この孔雀さん、なんと!ペットです。
飼い主さんと公園をお散歩中しているところにおっとが遭遇。
飼い主さんの後ろをトコトコ付いて歩いてたんですって。
公園までどうやってきたんだろうw(この公園に駐車場はないです)
家でどうやって飼ってるんだろうww
動物病院で診てもらえるのかしらwww


nice!(68)  コメント(29) 
共通テーマ:ペット

額縁をオーダーしました [梅吉のいない日常]

梅吉の写真を額装することにしました。
選んだ写真は今年2023年5月16日に撮影した下のもの。
和室のチェストの上に置きたいのでサイズは2Lぐらいに設定です。


フォトブックは毎年作っていましたが写真をきっちりプリントしてもらうのは実は初めて。
いろいろ調べてプリントはFUJICOLOR PREMIUM PRINTのクリスタルを選びました。
どれが良いのか知識がない時はやっぱり伝統ある日本の大手に頼っちゃいますよw
プリントの仕上げは自分で細かく設定したりもできましたが

『撮影された画像データをプレミアムプリントマイスターが見極め、
 判断しながら調整し一枚一枚丁寧に最適なプリントに仕上げます。』〜FUJICOLORのHPより〜

という「マイスターお任せ」にしました。どんな素晴らしい出来になるのか高まる期待!

写真が決まったら次は額縁。こだわりたい箇所があったのでフルオーダーにしました。
リアル店舗を何店か下見。
実際のオーダーは取り扱い商品数が圧倒的に多いネットショップにしましたよ。
利用したのは額縁のタカハシ
タカハシのHPにはシュミレーターがあって
自分の使いたい写真を額縁に嵌め込んだイメージ画を見ることが出来るのです^^
一例を挙げると・・・・・


木の枠でナチュラルな感じに。


枠に金が入るとまたイメージが変わります。


枠がカラーになると全体の雰囲気もガラリと変わりますね!


飾り枠は個人的にとっても好きな感じ。でも梅吉のイメージではないかなぁ。


シンプルながらもモダンな感じ・・・・

と延々額縁を変えて悩む悩む(笑)
でもね、とっても楽しい!!
お時間のある方はお気に入りの画像でやってみて(≧∇≦)
めっちゃハマるからw

で、額縁の方はこちらのシンプルな光沢のある素材の白にしました。


枠がシンプルな方が梅吉の表情が引き立つかな、と決定です。
そして今回こだわったのが「マット」。


枠とプリントした画像の間に一枚噛ませる厚紙のようなものが「マット」です。
市販のマット入りの額縁だとマットの幅が広くてどうも私の思い描くイメージと合わない。
大きめのマットを自分で切って加工することも出来そうなんだけど
今回は初めてで勝手がわからなかったので諸々込みでフルオーダーにしたのです。
マットの色は好みの色に変えられます。
列挙した画像のマットは白ですが最後の画像だけ「牡蠣色」になっています。
わかるかな?

マットの画像と接している部分は角度がついていてかっこいい!
この部分に色をつけることもできます。(シュミレーターで遊べるよ^^)

あれこれ楽しく悩んで悩んでオーダーを済ませました。
さて、どんな仕上がりになるかしら〜^m^
すでに出来上がって使用していますがその様子は次回にアップします。

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年9月3日撮影)
おっとがチューしようとすると・・・・


(2015年9月3日撮影)
梅吉ぱ〜んち(≧艸≦)


(2015年9月12日撮影)
白目は子供の時からの得意技でした^^



nice!(75)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ