SSブログ

いちじくの季節です [梅吉のいない日常]

9月の2週目の週末、いちじくを買いに行ってきました。


大阪南部の南河内と呼ばれるエリアは美味しい果物が採れるところ。


産直市場の一番目立つところにたくさんのいちじくが!
「完熟」の文字に心が震えます(笑)


スーパーでは滅多に見かけないビオレ・ソリエスも普通に並んでます。
小粒だけど味が濃くてとびきり美味しいいちじくなんですよ^^


南河内は葡萄の産地でもあります。シャインマスカットとブラックビートも買った!
夜は果物三昧(≧∇≦)
いちじくもブドウもハズレなしの美味しさでした♪

この日の目的一つだった「美味しい果物を入手する」の後はお昼ご飯です。


瓦そばのお店にやってきました。
・・・・・瓦そばって???
ですよねー(≧艸≦)


なんと熱々の瓦の上にお蕎麦が乗って出てくるんですよっ∑(・o・;)
頼んだのはねり天がついている瓦そばセット。瓦一枚に2人分のそばが乗ってます。

瓦そばは山口県下関の郷土料理なんだそう。
(それが奈良で食べられる不思議www)
「西南の役」の時に薩摩軍の兵士たちが瓦の上で肉や野菜を焼いた野戦食をヒントにして
昭和になって考案された料理なんですってよ。
熱々の瓦の上には茶そばがじゅうじゅう音を立ててます。
茶そばの上には甘辛く味をつけた薄切り牛肉と錦糸卵と小口ネギ。
てっぺんのレモンスライスともみじおろしは暖かいつけ汁にINします。
つけ汁は甘めの天つゆって感じかしら。
これらをざるそばのように麺と薬味をつけ汁にくぐらせながら食べるのです。
もう何から何まで???で!!!な食べ物(≧∇≦)


おっとはねり天星人なので(笑)セット外のタコのちぎり天もオーダーです(≧∇≦)
揚げたてのねり天はサクサクして香ばしいの!


完食。瓦がぴっかぴか。

味の想像がつかないと思いますが意外にも(失礼)とっても美味しかったです。
もしもどこかで見かけたら騙されたと思って食べてみて。
クセになりそうだから(≧∇≦)

ねり天・瓦そば 味のかけ橋

お腹が満たされた後は第二の目的地へ向かいます。(次回に続く)

*****8年前の梅吉さん*****



(2015年9月15日 撮影)
おっと「に」寄り添う?おっと「が」寄り添う?、梅吉w
トリミングしましたがおっとはものすごく嬉しそうな顔をして写ってます(笑)



(2015年9月27日 撮影)
元気いっぱいご飯をおねだりしてパクパク食べる梅吉です。
ご飯はウェットフードにゆでささみトッピングの豪華版!
小さい頃から食欲大魔王でした^m^



nice!(72)  コメント(28) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ