あったかいスープの美味しい季節 [梅吉]
先月突然目の上が赤くなった梅吉さん。
1週間程度ですっかりよくなりその後様子を見つつ大好きなスープも再開しました。
パウチに入った「ささみ」や「まぐろ」を小分けにしぬるま湯で伸ばして
こんな状態にして飲ませています。
猫舌、とは言いますが梅吉は暖かいものも好きなのでとっても美味しそうに飲むのです。
(45秒 梅吉がスープを飲むだけのオチも何もなし動画です。飲みっぷり音がすごいよw)
まず水分を全部飲んでから具をいただくのが梅吉流らしいw
動画は水分を飲み切ったところで終わってます。
スープを再開してひと月以上になりますが目の上は綺麗です。
左も、
右も、異常無しっ(≧∇≦)
目の上が赤くなった原因は不明となりましたが
まあそういう事は人間にもありますからあまり気にしない方向で^^
大好きなおやつも食べられるようになって満ち足りた梅吉さんは握手会を開催!?
お手手にピントを合わせてみた。
今年最後の握手会です!皆様奮ってご参加を!!
***我が家のベランダ通信***
9月の末に植えた70年代のロックスターのような毒ケバしい色味のビーツ、デトロイト・ダークレッド。
わさわさと元気に育ちました。
茎が天然の色とは思えないヴィヴィッドな紫。
茎と葉っぱ、炒めて食べてみましたが・・・うん、葉っぱと茎はもう食べなくても良いかな(笑)
炒めても結構硬くて味は「草」でしたwww
ビーツはほうれん草の仲間らしいのでそこはかとなくほうれん草っぽい味もした、かな?(笑)
収穫です。
丸くなってないのがほとんど(≧艸≦)
SF映画の人間に寄生する宇宙虫みたいじゃないですか!?(≧艸≦)(≧艸≦)
どうやらプランターの大きさに対して株が多すぎたみたい。三株ぐらいで良かったのかも。
地下で丸くなる野菜って結構難しいのです。ラディッシュもなかなか綺麗に丸くならない。
綺麗な丸の野菜を見るとプロの技を感じます。
形は悪いけどちゃんと美味しくいただきましたよー。
ビーツ食の王道?ボルシチにしました。
写真だといまいち色が出てませんがビーツから出た色素でトマトの赤とはまた違う真っ赤なスープ。
真ん中の紫色のがビーツでその手前のにんじんみたいなのは赤く染まったじゃがいもです。
キャベツは染まってませんが、赤いパプリカみたいなのは玉ねぎ、にんじんに至っては完全に同化w
食べても口の中は赤くならなかったのでジーン・シモンズごっこは出来ませんでした(≧∇≦)
ちょっと土っぽいような風味の野趣溢れる味のビーツ、堪能しましたよ^^
今ベランダではほうれん草と空豆が育ってます。
ほうれん草は冬の間に収穫できますが空豆は春になってからかな。
↑ガブッと一押し↑