今シーズンも多方面で活躍の予感 [梅吉]
今シーズンも梅吉の白い恋人が登場しました。
まだ電源は入れてないのでぬくぬくと寄り添う姿は見られないのですが・・・・・
下のスキマからチラ見えするおとーさんのもふもふスリッパが気になってしょうがないw
先シーズンは膝掛けでお化けごっこでしたが今季はもふもふスリッパが旬なようです(≧∇≦)
お化けの「中のひと」はおとーさんだってちゃんとわかっているので
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
という視線を向けているところ(笑)
おとーさんは梅吉の期待に応える事が出来たようです!
素早くへっぴり腰で正面に回って・・・・・
よーく狙って
ぱ〜んち!
白い恋人。
今年も暖房器具として、梅吉のお楽しみお役立ちアイテムとして活躍してくれそうです^^
玉座でぬくぬくの図。
上から蓋をされて無力化されたともいう(寝かしつけるための裏技その1 笑)。
くるんと丸くなって姿を消したと見せかけて〜実はチラ見せ(≧艸≦)
見えている箇所、どこだかわかりますか???
ここでーすO(≧∇≦)O
***おまけ***
週末のお散歩は歩きごたえのあるルートを選びました。
途中立ち寄ったのは「股ケ池明神:ももがいけみょうじん」。
「股」は昔使っていた字で現在は「桃が池」の地域名表記になってます。
「股」つながりで「股関節の痛みが治る!?」ような事を書いた掲示があったので
股関節の不調にご利益があるのかもしれません(笑)
「一生元気に歩けますように!」とお願いしてきましたわw
この明神さまは神社本庁に属すものではないので
神仏習合と民間信仰の香りがぷんぷんする楽しいところでした^^
聖徳太子がここで悪さをする大蛇を退治したとの伝説があったり
かつてはおろち塚があったのだとか。
丸高・丸長という二竜王が祀られていたり。
(右に写っている提灯に「丸高」の文字が見えますね^^)
長くてにょろっとしたものとの関わりが深い土地だったのかな。
蛇様系はお酒好きだから?
美味しそうな日本酒がたくさん奉納されていました。
いいなぁ・・・飲みたいのがたくさんあるぞー!
↑ガブッと一押し↑