秋のお楽しみ、正倉院展に行ってきました^^ [梅吉のいない日常]
秋晴れの空に映える興福寺の五重塔(≧∇≦)
11月3日、奈良に行ってきました。
五重塔は2031年まで保存修理の工事が行われるので下の方には足場ができていました。
徐々に足場も高くなってもうすぐ全景も見られなくなるのかな。
五重塔と東金堂の間の道も通れなくなっていますよ。
この日奈良にやってきたのは第75回正倉院展を観るため。
(正倉院展は11月13日に閉幕しています)
展覧会の告知板の横には
「さあ!写真をお撮りなさい!」と言わんばかりに鹿さんがポーズを決めていました。
さすが奈良の鹿さんはわかっていらっしゃる(≧∇≦)
正倉院展は予約入場が定着したので入場は楽々。
長時間並んで入場していたのが今では遠い思い出です(笑)
今年も素晴らしい出陳品ばかりで大満足でした^^
気に入ったものは来年の用のカレンダーからご紹介します。
(写真が妙に青い・・・・・)
平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)の華やかさと精巧な作りには目を奪われました。
保存状態も抜群で細部まで単眼鏡でじっくり見てきました。
紫檀小架(したんのしょうか) は隅々まで粋を凝らした作りでうっとりです。
用途は筆置き、鏡台、巻物置きとはっきりしないようですが
私は見た瞬間に「タブレットを置きたい!」と思いましたよ(笑)
他にも見どころたくさんの充実の内容でした。
来年もいくぞー!
ランチはならまちへ移動してサンドイッチ。
飲食スペースは2階の秘密基地のような場所でした^^
具がぎっしり詰まったサンドイッチは食べ応えがあって美味しかったです。
小さなお店なので階段がめっちゃ急(^▽^;)
おばちゃんは一歩ずつゆっくり降りましたw
(写真に写っているのはおっとの足です)
人気店のようで帰る時には行列になっていました。
飲食スペースは席数が少ないのですぐいっぱいになるみたい。
テイクアウトも可能なのでお天気の良い日なら猿沢池まわりのベンチや
鹿さんをかわしながら(笑)奈良公園で食べるのもアリかもです^^
*****8年前の梅吉さん*****
おだって(北海道弁w)食器棚の上の隙間に挟まる梅吉w
(2015年11月29日 撮影)
ひょろながい(≧艸≦)
我が家は今日から4連休です。
週明けまでブログ活動はお休みしますね^^
タグ:正倉院展