SSブログ

秋のお楽しみ、正倉院展に行ってきました^^ [梅吉のいない日常]


秋晴れの空に映える興福寺の五重塔(≧∇≦)
11月3日、奈良に行ってきました。
五重塔は2031年まで保存修理の工事が行われるので下の方には足場ができていました。
徐々に足場も高くなってもうすぐ全景も見られなくなるのかな。
五重塔と東金堂の間の道も通れなくなっていますよ。


この日奈良にやってきたのは第75回正倉院展を観るため。
(正倉院展は11月13日に閉幕しています)
展覧会の告知板の横には
「さあ!写真をお撮りなさい!」と言わんばかりに鹿さんがポーズを決めていました。
さすが奈良の鹿さんはわかっていらっしゃる(≧∇≦)


正倉院展は予約入場が定着したので入場は楽々。
長時間並んで入場していたのが今では遠い思い出です(笑)

今年も素晴らしい出陳品ばかりで大満足でした^^
気に入ったものは来年の用のカレンダーからご紹介します。
(写真が妙に青い・・・・・)



平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)の華やかさと精巧な作りには目を奪われました。
保存状態も抜群で細部まで単眼鏡でじっくり見てきました。


紫檀小架(したんのしょうか) は隅々まで粋を凝らした作りでうっとりです。
用途は筆置き、鏡台、巻物置きとはっきりしないようですが
私は見た瞬間に「タブレットを置きたい!」と思いましたよ(笑)

他にも見どころたくさんの充実の内容でした。
来年もいくぞー!


ランチはならまちへ移動してサンドイッチ。
飲食スペースは2階の秘密基地のような場所でした^^



具がぎっしり詰まったサンドイッチは食べ応えがあって美味しかったです。



小さなお店なので階段がめっちゃ急(^▽^;)
おばちゃんは一歩ずつゆっくり降りましたw
(写真に写っているのはおっとの足です)



人気店のようで帰る時には行列になっていました。
飲食スペースは席数が少ないのですぐいっぱいになるみたい。
テイクアウトも可能なのでお天気の良い日なら猿沢池まわりのベンチや
鹿さんをかわしながら(笑)奈良公園で食べるのもアリかもです^^

*****8年前の梅吉さん*****


おだって(北海道弁w)食器棚の上の隙間に挟まる梅吉w


(2015年11月29日 撮影)

ひょろながい(≧艸≦)

我が家は今日から4連休です。
週明けまでブログ活動はお休みしますね^^


タグ:正倉院展
nice!(64)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

nice! 64

    コメント 24

    zombiekong

    シカさんちゃんと良い場所にいますね(⌒▽⌒)
    「おだって」はどういう意味なんですか?
    by zombiekong (2023-11-23 00:59) 

    yamatonosuke

    この日あたりはぬくぬくだったのを思い出します☆
    えっ?五重塔に足湯?
    足湯と足場を読み違えたのは内緒です(≧◇≦)
    鹿のギャラはおいくら枚ですか~
    それともナラハクからバックがあるのかもしれません。
    紫檀小架、タブレットを置いたら過去が見えそうですね(笑)
    卑弥呼が埋葬されている場所も分かったりして・・・
    このパン屋さんは人気店でまだ入ったことありません(≧◇≦)
    先を越されたことに地団駄踏みながら、
    美味しそうなサンドイッチをいつかゲットします。
    梅吉さんきっと背中のストレッチしてるに違いありません(^^♪
    by yamatonosuke (2023-11-23 01:02) 

    hagemaizo

    鹿もいいけど、スキマ猫もね。
    by hagemaizo (2023-11-23 04:23) 

    ごま大福@まろ

    平螺鈿背円鏡、ほんと、綺麗。
    サンドイッチも具沢山で美味しそう。
    梅吉さん、隙間にみっちりですね^^
    視線の先が気になりました。
    by ごま大福@まろ (2023-11-23 07:15) 

    英ちゃん

    正倉院展は、テレビでも紹介されてましたよ(^▽^;)
    急な階段ならまだマシかも?
    以前、思い出横丁の某お店の2階に登る時は梯子でしたよ(;^ω^)
    by 英ちゃん (2023-11-23 07:42) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    10日間の大阪出張のとき・・・
    大阪港から地下鉄・近鉄と乗り上げて奈良に
    行きました! もう30年もまえでしょうか??

    by Take-Zee (2023-11-23 08:48) 

    marimo

    正倉院展に行かれたんですね~♪
    今年はチケット入手しそびれました。
    レトロ感漂う店構えのお店でのランチ、サンドイッチが
    とってもボリューミーだ♡
    ぎっしり詰まっている感がすごいサンドですな。
    薄~くなって棚の天井に伸びている梅吉さん(爆
    by marimo (2023-11-23 08:55) 

    ma2ma2

    正倉院展に行ってきたのですね。
    帰りに食べるホットサンドも良いですね、美味しそうです。
    by ma2ma2 (2023-11-23 10:34) 

    溺愛猫的女人

    奈良博の正倉院展はいつかぜひとも拝見したいと思っています。カレンダーがとてもステキですね。平螺鈿背円鏡が美しい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    おだつって北海道生まれの母がよく使ってました。懐かしいです。
    梅吉くん、めんこいっちゃね♡
    by 溺愛猫的女人 (2023-11-23 10:53) 

    Boss365

    こんにちは。
    正倉院展にお出掛け、恒例になってますね。
    小生は「訪問したい展覧会」と毎回感じています(涙)。
    また「予約入場」方式になり、快適みたいですね。
    正倉院展カレンダーですが、昨年の表紙とさほど変化無しかな?
    螺鈿の銅鏡、見事ですね。現物は、より輝きありそうな印象です。
    紫檀小架、サイズ感覚に惑わられますが、意外にコンパクトサイズ・・・
    確かにタブレット置き・スタンドにちょうど良い感じです。
    ならまちの2階の秘密基地のような飲食スペースはメンズが好きそうな空間です。
    また、サンドイッチもガッツリボリュームありですね。

    ところで、食器棚の上の梅吉君(爆)ジャストフィットでニャイスな姿勢です!!
    狭い所が好きなニャンズですが・・・
    大変癒しある梅吉君、素敵な写真ストックあり、羨ましいです!!
    4連休、色々と楽しんで下さい!?(=^・ェ・^=)

    by Boss365 (2023-11-23 11:15) 

    ゆきち

    平螺鈿背円鏡、あまりに美しくて、駅で見かけた正倉院展のチラシを思わず持って帰りました^^
    コロナのおかげ?で予約制になって、以前よりは快適に鑑賞できるようになったみたいですね。
    野菜たっぷり、ボリューミーなサンドが美味しそう♪
    ならまちもお洒落なお店が増えているようで、一度言って見なきゃ^^
    この階段は飲んだ後には降りられないかも(≧◇≦)
    梅吉さん、長い・・。
    狭くてみっちみちな場所がやっぱり落ち着くのでしょうね(#^^#)
    良い季節の4連休、楽しんでください!
    朝からヘリの音がうるさいですわ^^;
    by ゆきち (2023-11-23 11:40) 

    kuwachan

    鹿さん、ナイスタイミング!
    遠い昔学生の頃、並んで入場した記憶ありです。
    並べば入場できた展覧会に予約がないと入れないのは残念ですが
    基本的には予約入場はいいですよね。激混みがないし。
    コロナ禍にならなければきっと今も行列していたかもですね。
    サンドイッチ、具がたっぷりでとっても美味しそうです。
    梅吉さん、薄くなってるぅ^^

    by kuwachan (2023-11-23 11:41) 

    よーちゃん

    「さあ!写真をお撮りなさい!」と言わんばかりに。って
    まさしくそんな感じの鹿ですよね~。
    サンドイッチ、めちゃ美味そうですが、鹿のいる所で
    これ食ってたら、かなりの頭数に囲まれて大変かも~(^▽^;)
    by よーちゃん (2023-11-23 15:42) 

    カトリーヌ

    ならまち、どんどんステキになっているので
    奈良にも行ってみたくなりますね(*´艸`*)
    鹿さん、いい具合にフレームインしてくれましたね(≧∇≦)
    モデル鹿か?(笑)
    正倉院展、一度行ってみたいです♬
    予約入場出来るようになったのは何よりです^^並ぶの嫌いなのでㆀ
    紫檀小架、タブレッド置きにいいですねww なんて贅沢♡
    サンドイッチもボリュームあっておいしそうです(*´꒳`*)
    お店の作りも隠れ家風で面白いですね。
    梅ちゃんのスリムさにびっくりです^^うちだったら頭も入らないww
    by カトリーヌ (2023-11-23 17:12) 

    kou

    「おだって」は秋田弁で「折る」という意味です。「それおだってけれ」は「それを折ってください」という感じですが、北海道弁の意味が気になります。
    by kou (2023-11-23 18:38) 

    sana

    正倉院展に何度も行けるなんて、なんて素晴らしい!
    鹿さん、決めてますね~さすが^^
    平螺鈿背円鏡、美しい‥目を奪われます。
    紫檀小架も素敵ですねえ。保存状態がいいのも、正倉院ってすごい。
    サンドイッチ、美味しそう!
    これは鹿さんの真っただ中では無理でしょ~^^;
    梅吉さん、おだって?
    細~い! 猫は液体化できる現象ですね^^
    4連休、ゆっくりなさってくださいませ^^
    by sana (2023-11-23 19:11) 

    ChatBleu

    紫檀小架、衣桁かと思ったのですが、タブレットを置きたい、と書かれていて、あれ?と思って、リンク先見てきました。高さが50㎝もないのですね。なるほど、それならタブレット向きだわ^m^
    ランチのお店、秘密基地みたいってほんと、おもしろーい。
    サンドイッチ、具がいっぱいで、これをきれいに食べるのは絶対ムリ――!
    by ChatBleu (2023-11-23 19:40) 

    も〜

    おだって?
    調べました。全然分からなかった〜
    おだつんでない!って子供の頃、言われました?^^;
    かっこいいお店!入るの躊躇しそうだけど…。
    by も〜 (2023-11-23 20:41) 

    yes_hama

    五重塔の風景、歴史を感じるというか、なんか威厳を感じますー。鹿さんいいタイミングですね♪ サンドイッチ、久しく食べてないなあ。美味しそうです。盛り付けも食欲をそそります。やはり人気店なのですね。^^)
    おお、これはひょっとして梅吉さんが大好きだった9cmの隙間かな!? ^^;
    by yes_hama (2023-11-23 21:45) 

    藤並 香衣

    今年の正倉院展も見応えがありましたね
    写真で紹介されてる平螺鈿背円鏡といえば
    お土産物コーナーにいた女性二人組が
    「単眼鏡で見すぎて、全体像がうろ覚え」「わかる〜」という会話をしてました
    マスクの下でクスッと笑ってしまいました
    by 藤並 香衣 (2023-11-23 22:52) 

    kontenten

    鹿さんのモデル立ち・・・ナイスです(=^..^=)ミャー
    正倉院展と申せば、やはり国宝ばかりでしょうからスゴいと思います(゚ω゚)
    タブレットを置きたい紫檀の小架・・・紫檀製なのでしょうかね^^;Aアセアセ
    そして、カレンダーも素敵ですね(^o^) サンドイッチも・・・(ジュルル)
     四連休・・・楽しんで来て下さい(^o^) 私はきのう(勤労感謝の日)と
    明日はイベントがありましたが・・・あとは普通の週末です^^;Aアセアセ
    by kontenten (2023-11-24 09:07) 

    ミケシマ

    正倉院、ちょうど昨日テレビで正倉院(の中にある蘭奢待)の番組を見ました!
    中の宝物は言わずもがな、建物自体がすごいですよね。
    五重塔は何度か見ましたが正倉院は見たことがありません。
    螺鈿の鏡、紫檀のタブレット置き、素晴らしいですね!
    ぜったいに一度は訪れたいです(*^^*)
    具がぎっしりのサンドイッチもおいしそう♪
    梅吉さん、あんな隙間に( ゚Д゚)!!
    高くて狭くて、最高の居場所ですね(*´艸`*)
    by ミケシマ (2023-11-24 12:15) 

    angie17

    奈良といえば鹿ですね!
    修学旅行を思い出します・・・遠い昔(笑)
    具沢山のサンドイッチがとても美味しそうです!
    by angie17 (2023-11-24 16:50) 

    ぽちの輔

    うちのこまい組も同じような事してましたね。
    「そこは無理だろ!」って思う隙間にも入り込んじゃう^^
    by ぽちの輔 (2023-11-29 05:55) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ