岸和田と申せば、だんじりってイメージですが(^^ゞ 岸和田城に江戸時代に藩庁・・・そして岸和田氏とは(゜ω゜) すごい歴史絵巻を拝見したような感じですね(^o^)
by
kontenten
(2023-12-01 21:03)
岸和田はかな~り昔に1回行ったきりですわ。 お城も記憶がまったくない(^▽^;) 海老を入れ忘れたお祝い膳のその後がかなり気になる~!! 8年前の動画、確かに急にキリリとなって笑えます。
by
よーちゃん
(2023-12-02 11:40)
岸和田は未知の場所で、ニュースで聞く程度です。でも、いろいろ謎めいて良さげな地ですね。うちの子を浴槽に入れたらどうなるか恐ろしいです(^^ゞ
by
kou
(2023-12-02 13:12)
岸和田といえば、だんじり‥しか知りません。お城があるなんて。歴史があったんですねえ。 盆栽展は割愛ですか?^m^ 美味しそうなお食事ですね! たまたま色々あわただしい時期だったのですね。海老は~… 湯けむり紀行の梅吉さん、しっとりぬくぬくでしょうか。 8年前のサッカー、可愛いですね。撮影となったら、きちんとおすましと思ってたのかしら^^
by
sana
(2023-12-05 01:00)
岸和田ってだんじりしか知らなかったので勉強になりました。
エビが入ってないお祝い膳はどうなったか気になりますっ。
by zombiekong (2023-11-30 00:30)
盆栽展の様子も気になるところだけど、そこは割愛ね!ww
岸和田、わたしもだんじりしか知らない!!(笑)
場所もよく分かってなかったよ。大阪市内にある町の名前かと思っていた(こら!)
岸和田市っていうのがあるんだねえ。いま、地図見ながらコメント書いてます^^; 岸和田市のみなさんごめんなさい。
近辺のお店、めっちゃ美味しそう!
でもエビ忘れに全部持っていかれたよ(笑)(笑)
お祝い膳にエビが入ってないのは、お客さんも気づくんじゃないかなあ^^;
クレームが出てないことを願います^人^
梅吉くん、気持ちよさそうに湯けむりを楽しんでるなあw
ふふふ。撮影に気づくとキリリ!これ、あるあるだよねww
by リュカ (2023-11-30 07:37)
おはようございます!
幼い梅吉さん、可愛かったですね~!
会いたくなってしまいますでしょう・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2023-11-30 08:18)
岸和田にお城があるんですね!
初めて知りました。やはり皆さんも仰る通りだんじりが有名すぎる(笑)
厨房から聞こえてくる「エビ入れるの忘れた」(爆
忘れられたみなさまは、無事に平和に宴を終わられたのかしら。
by marimo (2023-11-30 08:25)
岸和田はだんじりのイメージが強いですね。
泉州の水茄子は美味しいので大阪行くと買ってきます。
最近大阪行っていないので久しぶりに行ってみようかな?
by ma2ma2 (2023-11-30 10:33)
こんにちは。
岸和田にお出掛け、仰る通り「だんじり祭りのイメージ」ありです。
また、清原選手の地元?程度の知識しかないです。
「盆栽展の様子は割愛・・・」(爆)旦那さま、悲しんでます?
岸和田城あることも知らなかったですが・・・
お城に石垣とお堀あり、大変絵になる風景です。
また、天守閣から良い眺め・風景あり、意外に穴場な場所ですね。
クリック拡大写真で、うっすら明石海峡大橋を確認です!!
豊臣滅亡後に「城と城下町が整備」の文字あり、天下泰平時に発展・栄えた感じですね。
「近辺のお店」?のランチ!!魚攻めですが・・・
素晴らしいコスパ!!なぜ?このお値段で提供出来るのか?大変不思議です。
ところで、エビ抜き?「お祝い膳」(爆)ですが・・・
受け取った方はエビの様に「お目々飛び出した」と推測!!
ある意味、エビのビジュアル「目出たし」になった可能性ありです。
湯けむり紀行の梅吉君、幼さ残る表情で可愛いですね。
また、お風呂でサッカー!!素早い蹴りありですが、撮影に気付き正座?
ニャンとなく「これ以上はご褒美ください。」の雰囲気です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-11-30 10:36)
岸和田にお城があるなんて知りませんでした。とても勉強になりました。ぜひ石垣を見に行きたいです(*^^*)
梅吉くんのお風呂サッカー、とても可愛いです♡
by 溺愛猫的女人 (2023-11-30 10:45)
岸和田は、だんじりを見に行ったのと、岸和田ベイサイドカンカンモール・・そんな名前でした・・が出来た時に行ったぐらい。
岸和田城も知りませんでした。
お魚づくしのランチが美味しそう♪
よく飲まずに我慢しましたね~^^;
エビ抜きのお祝い膳(≧▽≦)
お客として招かれていて気が付いてもなかなか言えませんね。
きっと後からお詫びのエビが大量に届いただろう、と思っておきます。
梅吉さんのお風呂サッカー。
カメラ目線できちんとお座りするところがまた可愛すぎます♪
かっこよく撮ってね~ということなのかな(#^^#)
by ゆきち (2023-11-30 12:48)
岸和田駅は通った事があるけど降りた事はありません(^_^;)
岸和田は、だんじり祭りしか知らないしね(;^ω^)
なのでお城があるのも知りませんでした(^▽^;)
by 英ちゃん (2023-11-30 15:19)
岸和田城って知らなかった!お堀があるタイプなのね。
山の上にあるタイプだとたどり着くまでが大変で、天守閣に登るのはもうって感じ(笑) (でも行くけど@城好き)
エビ抜きのお祝い膳。見た目も大丈夫だったのかなぁ。
この間の、栗が転げ落ちたままのモンブランパイを撮った私には何も言えません~(^^;)
by ChatBleu (2023-11-30 19:23)
岸和田城、知りませんでした。とても立派ですね!
私も、だんじりのイメージしかありませんでした。。。
ランチ、高級魚三昧のお献立で美味しそう。
お風呂サッカーの梅吉さんの視線、なんかいいなー。^^)
by yes_hama (2023-11-30 21:59)
確かにだんじりと水茄子しか頭に浮かばなくて
お城があるのも知らなくて、勉強になりました
とても美味しそうなランチ、これで1200円は安い〜
梅吉君、撮影だっておもうと動いちゃダメって思ったのかな?
by 藤並 香衣 (2023-11-30 23:01)
駅前に”だんじりん”というレンタサイクルがありまして、
それで岸和田城など巡ったのを思い出します(^^♪
南の方には山々は金剛山系かな?
もう少し左側だと葛城山も見えたと思います。
紅葉とお城って相性抜群ですね~
そして何とお得な美味しそうなランチセット☆
海老の行方は気になりますが満足されたに違いありません。
岸和田らしいところはきっとあそこだ!
私もレンタサイクルで立ち寄りましたよ~
湯けむり紀行の梅吉さんにオズくんタオルを掛けてあげたい(^^♪
by yamatonosuke (2023-12-01 00:39)
ランチ、お得感満載で美味しそう。
エビの行方も気になりつつ、梅吉さんちっさい、かわいい^^
by ごま大福@まろ (2023-12-01 05:45)
岸和田城、もちろん知っていますが入ったことないかも^^
大阪城も子供の頃行ったきりで...近いと逆に行かないですねww
岡部公が城主だったことも知っていました♬
学生の頃、岡部という先生がいて「殿」と陰で呼ばれていましたw
岸和田漁港があるので、新鮮なお魚が出てきますよね♡
キビレ、初めて聞きました。
エビ...入れ忘れられていたらムカつくかもです(@ε@)ブゥ
厨房からそんな声が丸聞こえなのも岸和田っぽいw 声大きいですよね。
湯けむり紀行な梅ちゃん♡一緒にミストサウナしたいですー(≧∇≦)
by カトリーヌ (2023-12-01 11:56)
岸和田というとスキーで知り合った友人がいまして(お坊さん)、
そう言えばいまどうしているのかな?(笑)
あとはだんじりしか知らなかったのですがお城もあったのですね。
1200円のランチがコスパがよくてとっても美味しそうです。
私もエビの行方が気になります^^
by kuwachan (2023-12-01 14:51)
盆栽展の様子は割愛です、に吹きました。
写真も無し??(≧∇≦)
残ってるエビ、もらえたらよかったのに〜^^;
by も〜 (2023-12-01 15:03)
岸和田と申せば、だんじりってイメージですが(^^ゞ
岸和田城に江戸時代に藩庁・・・そして岸和田氏とは(゜ω゜)
すごい歴史絵巻を拝見したような感じですね(^o^)
by kontenten (2023-12-01 21:03)
岸和田はかな~り昔に1回行ったきりですわ。
お城も記憶がまったくない(^▽^;)
海老を入れ忘れたお祝い膳のその後がかなり気になる~!!
8年前の動画、確かに急にキリリとなって笑えます。
by よーちゃん (2023-12-02 11:40)
岸和田は未知の場所で、ニュースで聞く程度です。でも、いろいろ謎めいて良さげな地ですね。うちの子を浴槽に入れたらどうなるか恐ろしいです(^^ゞ
by kou (2023-12-02 13:12)
岸和田といえば、だんじり‥しか知りません。お城があるなんて。歴史があったんですねえ。
盆栽展は割愛ですか?^m^
美味しそうなお食事ですね! たまたま色々あわただしい時期だったのですね。海老は~…
湯けむり紀行の梅吉さん、しっとりぬくぬくでしょうか。
8年前のサッカー、可愛いですね。撮影となったら、きちんとおすましと思ってたのかしら^^
by sana (2023-12-05 01:00)