温室育ちはぬくい温室の夢を見るか? [梅吉]
どどーんと冷え込んだ先週の大阪。
近所の神社の手水舎はかちんかちん。
お椀の船に乗っているのは皆様ご存知の一寸法師。
この地は一寸法師説話発祥の地、と言われております。
門松の松葉も。
こんなふうに水滴状に凍るんですね。
境内もこの通り。薄氷が張ってツルッツルです。
皆さんペンギンさんみたいに歩いていました^m^
一方、我が家のベランダは・・・・・
ひゃ〜@@
うっすら雪が積もって水盤の水も凍ってました。
鉢の土も霜柱が立って凍り付いている様子。
写真に写っているくらいの大きさの鉢は深部まで凍っているかは微妙。
問題はおっとが大切にしている盆栽。もっと鉢が小さいのです。
鉢の大きさは大きめのぐい飲みくらいと言えば想像がつくかしら。
(この例えでピンとくるのは飲兵衛限定!?)
そんな小さな鉢だと確実に根も凍っていると思われます。
最悪の場合は盆栽全滅かも?
おっと、涙目(^▽^;)
今後もまたこんなこともあろうかとビニール温室を設置することにしました。
組み立て作業及び天井部分に雨水がたまらない様にワイヤーで加工中。
それはー!なんやー!!
カフェオレ色の温室育ちが早速チェックに向かいますよ(≧∇≦)
梅吉さんは保護猫出身ですが。
親猫とはぐれてさほど時間を置かずに保護され(たと思われます)
優しい里親さんのおうちで先輩にゃんこに囲まれながら過ごし
譲渡会に参加したらすぐに本当のお家が見つかった苦労知らずの子。
温室育ち温室に入るの図。
室内だけど、
そのビニール一枚のありがたさに気づくのか?
温室に入るとぬくいということに気づくのか?
温室への興味はあっという間に消滅w
撮影用に閉めた押入れのチェックに行ってしまいました( ᐪᐤᐪ )
組み立て終わった温室を窓からベランダに出していると
わしも おそとにでるー!
お外は思いっきり寒いのですがあまり気にしていない?
この設置作業をした日の外気温は4、5℃ぐらい。
室内ではイマイチわからなかった温室のありがたさ、今度は感じたかな?
初めは花鉢を気にする余裕もあったのですが・・・・・
びゅーっと冷たい風が吹くと速攻で家に飛び込んで行きましたとさw
根っからの温室育ちが見る夢は
あったかいおうちでぬくぬくブランケットに包まれる夢かしらね^^
ベランダに設置したビニール温室は2つ。
盆栽くんたちが無事がどうかがハッキリするのは春になってからかな。。。
凍てついた朝とはまた別の日。
雪のちらつく住吉大社 太鼓橋です。
(クリックで拡大します)
↑ガブッと一押し↑
近所の神社の手水舎はかちんかちん。
お椀の船に乗っているのは皆様ご存知の一寸法師。
この地は一寸法師説話発祥の地、と言われております。
門松の松葉も。
こんなふうに水滴状に凍るんですね。
境内もこの通り。薄氷が張ってツルッツルです。
皆さんペンギンさんみたいに歩いていました^m^
一方、我が家のベランダは・・・・・
ひゃ〜@@
うっすら雪が積もって水盤の水も凍ってました。
鉢の土も霜柱が立って凍り付いている様子。
写真に写っているくらいの大きさの鉢は深部まで凍っているかは微妙。
問題はおっとが大切にしている盆栽。もっと鉢が小さいのです。
鉢の大きさは大きめのぐい飲みくらいと言えば想像がつくかしら。
(この例えでピンとくるのは飲兵衛限定!?)
そんな小さな鉢だと確実に根も凍っていると思われます。
最悪の場合は盆栽全滅かも?
おっと、涙目(^▽^;)
今後もまたこんなこともあろうかとビニール温室を設置することにしました。
組み立て作業及び天井部分に雨水がたまらない様にワイヤーで加工中。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
カフェオレ色の温室育ちが早速チェックに向かいますよ(≧∇≦)
梅吉さんは保護猫出身ですが。
親猫とはぐれてさほど時間を置かずに保護され(たと思われます)
優しい里親さんのおうちで先輩にゃんこに囲まれながら過ごし
譲渡会に参加したらすぐに本当のお家が見つかった苦労知らずの子。
温室育ち温室に入るの図。
室内だけど、
そのビニール一枚のありがたさに気づくのか?
温室に入るとぬくいということに気づくのか?
温室への興味はあっという間に消滅w
撮影用に閉めた押入れのチェックに行ってしまいました( ᐪᐤᐪ )
組み立て終わった温室を窓からベランダに出していると
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
お外は思いっきり寒いのですがあまり気にしていない?
この設置作業をした日の外気温は4、5℃ぐらい。
室内ではイマイチわからなかった温室のありがたさ、今度は感じたかな?
初めは花鉢を気にする余裕もあったのですが・・・・・
びゅーっと冷たい風が吹くと速攻で家に飛び込んで行きましたとさw
根っからの温室育ちが見る夢は
あったかいおうちでぬくぬくブランケットに包まれる夢かしらね^^
ベランダに設置したビニール温室は2つ。
盆栽くんたちが無事がどうかがハッキリするのは春になってからかな。。。
凍てついた朝とはまた別の日。
雪のちらつく住吉大社 太鼓橋です。
(クリックで拡大します)
↑ガブッと一押し↑
その後の爪研ぎと大阪七福神巡り [梅吉]
先日買った梅吉の爪研ぎ。
(19秒 音は出ません^^)
おかーさんとこんなふうに遊んでます!
爪が靴下に引っかかって双方が結構慌てているのですが(笑)楽しそうでしょ(≧∇≦)
寒い日はあまり動かずこんなふうにぬくぬく過ごしてます。
が、その分有り余ったエネルギーをトイレハイに注ぎ込んでいる様で(-_-;)
(猫と暮らしたことのない方への補足説明
猫は排泄前後に大声で鳴いたり走り回ったりすることがあります。
野生で排泄中はもっとも敵に襲われやすい時でもあるので
アドレナリンをドバーッと出して排泄中の攻撃に備えるため?
などの説があります。飼い猫さんにもその野生の名残がある?)
トイレ前の「出る出る!」」アピールとトイレ後の「わしやった!!」の爆発力がすごい@@
しかも今、夜のトイレのタイミングが私がベッドに入った頃になっているので
うわぁ〜うわぁ〜雄叫びながら爆走する様子が聞こえてきて気になって眠るどころではないwww
そしてトイレハイが去った後は冷たい鼻や肉球を顔に押し付けて
「おふとんにいれてや」アピールをしてくるので寝入りばなに必ず起こされちゃう♡
梅吉がお布団に入った後は朝までぬくぬく一緒にねんねでーすO(≧∇≦)O
今日は後半長いです
***********************************
1月3日恒例の大阪七福神巡りに行ってきました。
混雑を避けるため&作り出さないために例年よりもさらに朝早く家を出ましたよ^^
覚書なので今年はさらっと流しますね。
今年のスタートは四天王寺(布袋尊)から。
今までは三光神社から始めていたのですが
一番混み合うと思われる四天王寺を早い時間に当てました。思った通りガラガラ。
聖徳太子にもご挨拶してきました^^
今宮戎神社(えびす神)。
今宮戎神社には「裏参り」という念押しの(笑)参拝方法があるのですが
裏参りのドラは封印されてました ( ᐪᐤᐪ )
大国主神社(大黒天)。
毎年混み合うのは上記の三社。
今年は感染対策でこの順番にしたのですが人が少なくてとっても快適!
どうして今までこの巡り方にしなかったのかしらー。
ちょっと考え方を変えると快適になるのに気付かなたったことってありますよね!?
大乗坊(毘沙門天)。
法案寺(弁財天)。
ここの門の前にはいつもゴミ箱が置いてあってw
毎年映らない様に工夫したり写真を加工したりしてたのですが
もうありのままに載せることにしました(^▽^;)
と、ここで11時ごろ。早い時間のランチタイム!このお話は後ほどに。
長久寺(福禄寿)。
三光神社(寿老人)。
今年も無事に七福神巡りが出来て良かった、良かった^^
年末からお正月にかけて食べて飲んで・・・(笑)
七福神巡り今年のルートは約15㎞の18000歩。しっかり歩いて気持ちも引き締めて。
我が家にとっては欠かせないお正月行事です。
もちろんしっかりと疫病退散のお願いもしてきました。
で、今年のランチは
ネパール山椒のマトンカレー。
チキンの辛口カレー。これ本当に辛かった!
それぞれに「ダル:ダール」豆のカレーがセットになってます。
バスマティライスもかつてないくらいパラパラしてて食感がグッド!
おっととルーを交換しながら、最後はあいがけで渾然一体にして美味しかったわ。
去年の七福神巡りを見たらやっぱりランチにカレーwww
去年はインドカレー、今年はネパールカレー。
来年はスリランカとか欧風とか!?^m^
実はこのお店、カレー屋さんではなくスパイス屋さんなのです。
店先にはスパイス類がたくさん並んでいて奥に食事をするスペースがあります。
開店直後に入ったのでお客さんは誰もいなかったです。
そして入り口ドアが全開だったので寒かった(笑
感染症対策をきちんとしているお店はこんな感じで寒いと思われるので
外で食事を考えいてる時は厚着をして行った方がよいかも^^
せっかくのスパイス屋さんなのでいろいろ見ていると珍しいものを発見。
生胡椒を塩水に漬けたものですって。
恥ずかしながら胡椒の実がこんなふうに成るとは知りませんでした。。。
海ぶどうみたい!
乾燥させた胡椒よりマイルドな感じ。
どちらかといえばケッパーみたいな感じ?でも最後にピリッと来る。
和洋中どの料理にも合いそうで何に使おうかいろいろ考えて楽しんでます!
一番合いそうなのはカルパッチョかなー?
↑ガブッと一押し↑
(19秒 音は出ません^^)
おかーさんとこんなふうに遊んでます!
爪が靴下に引っかかって双方が結構慌てているのですが(笑)楽しそうでしょ(≧∇≦)
寒い日はあまり動かずこんなふうにぬくぬく過ごしてます。
が、その分有り余ったエネルギーをトイレハイに注ぎ込んでいる様で(-_-;)
(猫と暮らしたことのない方への補足説明
猫は排泄前後に大声で鳴いたり走り回ったりすることがあります。
野生で排泄中はもっとも敵に襲われやすい時でもあるので
アドレナリンをドバーッと出して排泄中の攻撃に備えるため?
などの説があります。飼い猫さんにもその野生の名残がある?)
トイレ前の「出る出る!」」アピールとトイレ後の「わしやった!!」の爆発力がすごい@@
しかも今、夜のトイレのタイミングが私がベッドに入った頃になっているので
うわぁ〜うわぁ〜雄叫びながら爆走する様子が聞こえてきて気になって眠るどころではないwww
そしてトイレハイが去った後は冷たい鼻や肉球を顔に押し付けて
「おふとんにいれてや」アピールをしてくるので寝入りばなに必ず起こされちゃう♡
梅吉がお布団に入った後は朝までぬくぬく一緒にねんねでーすO(≧∇≦)O
今日は後半長いです
***********************************
1月3日恒例の大阪七福神巡りに行ってきました。
混雑を避けるため&作り出さないために例年よりもさらに朝早く家を出ましたよ^^
覚書なので今年はさらっと流しますね。
今年のスタートは四天王寺(布袋尊)から。
今までは三光神社から始めていたのですが
一番混み合うと思われる四天王寺を早い時間に当てました。思った通りガラガラ。
聖徳太子にもご挨拶してきました^^
今宮戎神社(えびす神)。
今宮戎神社には「裏参り」という念押しの(笑)参拝方法があるのですが
裏参りのドラは封印されてました ( ᐪᐤᐪ )
大国主神社(大黒天)。
毎年混み合うのは上記の三社。
今年は感染対策でこの順番にしたのですが人が少なくてとっても快適!
どうして今までこの巡り方にしなかったのかしらー。
ちょっと考え方を変えると快適になるのに気付かなたったことってありますよね!?
大乗坊(毘沙門天)。
法案寺(弁財天)。
ここの門の前にはいつもゴミ箱が置いてあってw
毎年映らない様に工夫したり写真を加工したりしてたのですが
もうありのままに載せることにしました(^▽^;)
と、ここで11時ごろ。早い時間のランチタイム!このお話は後ほどに。
長久寺(福禄寿)。
三光神社(寿老人)。
今年も無事に七福神巡りが出来て良かった、良かった^^
年末からお正月にかけて食べて飲んで・・・(笑)
七福神巡り今年のルートは約15㎞の18000歩。しっかり歩いて気持ちも引き締めて。
我が家にとっては欠かせないお正月行事です。
もちろんしっかりと疫病退散のお願いもしてきました。
で、今年のランチは
ネパール山椒のマトンカレー。
チキンの辛口カレー。これ本当に辛かった!
それぞれに「ダル:ダール」豆のカレーがセットになってます。
バスマティライスもかつてないくらいパラパラしてて食感がグッド!
おっととルーを交換しながら、最後はあいがけで渾然一体にして美味しかったわ。
去年の七福神巡りを見たらやっぱりランチにカレーwww
去年はインドカレー、今年はネパールカレー。
来年はスリランカとか欧風とか!?^m^
実はこのお店、カレー屋さんではなくスパイス屋さんなのです。
店先にはスパイス類がたくさん並んでいて奥に食事をするスペースがあります。
開店直後に入ったのでお客さんは誰もいなかったです。
そして入り口ドアが全開だったので寒かった(笑
感染症対策をきちんとしているお店はこんな感じで寒いと思われるので
外で食事を考えいてる時は厚着をして行った方がよいかも^^
せっかくのスパイス屋さんなのでいろいろ見ていると珍しいものを発見。
生胡椒を塩水に漬けたものですって。
恥ずかしながら胡椒の実がこんなふうに成るとは知りませんでした。。。
海ぶどうみたい!
乾燥させた胡椒よりマイルドな感じ。
どちらかといえばケッパーみたいな感じ?でも最後にピリッと来る。
和洋中どの料理にも合いそうで何に使おうかいろいろ考えて楽しんでます!
一番合いそうなのはカルパッチョかなー?
↑ガブッと一押し↑
色々付けました その2〜ちょっと覗いてみたいだけ [梅吉]
さてさて、エアコンの横に設置したのはアクリルボードの他に
(アクリルボードには紙を貼り付けました。梅吉にちゃんと見えるように今は黒になってます^^
アドベンチャーワールドからやってきたペンギンさんも参加中w)
これです!スマホを取り付けました!!
おっとの会社支給のiPhoneなんですが、落として画面にひびが入ったので新機種に。
使わなくなったスマホは「会社に返す」という規定が無いようで好きに使って良いみたい^m^
(さらに先代のAndroidスマホもそのまま持ってるんだってw)
そこで、ひび割れスマホにアプリをインストールして梅吉の見守りカメラ(仮)としてみたのです。
クリアボールから見るとこんな眺めですよ^^
(クリアボール の毛布の下には梅吉が寝てます。)
使っているのはこのアプリ。設置したスマホは初期化して撮影専用に。
アプリをインストールして同じID&パスワードでログインすると
おっとと私それぞれの端末で映像を見ることができます。
こういうアプリはちょっと怖い面もあるので開発した会社の身元調査(笑)は一応しました。
それでも身元はいくらでもカモフラージュ出来るので100%信用はしてないです。
今回記事にした以外にも色々対策はしてありますので
セキュリティに関してはご心配いただかなくても大丈夫かな^^
で、見守りカメラからの映像はこんな感じで見えてます。
梅吉お耳の後ろをカキカキ中(≧∇≦)
画質がイマイチなのは無料アプリなので?iPhoneカメラのせいで?しょうがないのかな。
課金すると録画やその他いろんなことができるようですが
我が家の場合あくまでも「おもちゃ」として考えているので
今のところ課金の予定は無し。
この画像は私のiPhoneで見えている映像をスクリーンショットしました。
本当に万が一、もしも撮影用のスマホが遠隔操作されたとしても
家の中の様子が広範囲に映らないようにスマホを設置。
この角度だと玄関の人の出入りも映らないし
おっとと私が普段過ごしている場所も動線も映らないので在宅なのか不在なのかは推測できません。
ちなみにこの映像を撮影した時も二人とも普段過ごしている場所にいました^^
あ、梅吉が見守りカメラを見た!(≧∇≦)
といっても長い棒を振り回して気を引いてみたw
梅吉はカメラ、スマホには全く動じないので設置したスマホには無関心ですwww
むしろ気にしているのはペンギンさんのぬいぐるみの方・・・
普段は見守りカメラスマホの電源はオフ。
面倒だけど使いたい時にその都度電源を入れてアプリを立ち上げてます。
近所でランチをしている時に2、3回使ってみました。
梅吉はずーっと寝ているだけだったけどライブ映像を見て二人で大盛り上がりO(≧∇≦)O
「うちの子は寝ているだけでも可愛いねー!!」ってw
帰省など長時間家を開ける時に使う?という話し合いもしましたが
アプリを起動しっぱなしはちょっと怖いので使わないかな。
すぐに帰宅できる範囲の出先で楽しむ「見守りカメラ」となりそうです。
ひびの入っているスマホがいつ故障するかわからないしねwww
極寒の中でもベランダに飛び出す梅吉!なのですが
びゅーっと冷たい風に吹かれると光速で家に入ろうとします。
これをほぼ毎日繰り返す・・・この季節ベランダは寒い、をまだ学習してない様です(-_-;)
冷たい風に吹かれた後は家に入ってぬくぬくのびのび。
キャットタワーに残っていた足跡をパチリです。
↑ガブッと一押し↑
(アクリルボードには紙を貼り付けました。梅吉にちゃんと見えるように今は黒になってます^^
アドベンチャーワールドからやってきたペンギンさんも参加中w)
これです!スマホを取り付けました!!
おっとの会社支給のiPhoneなんですが、落として画面にひびが入ったので新機種に。
使わなくなったスマホは「会社に返す」という規定が無いようで好きに使って良いみたい^m^
(さらに先代のAndroidスマホもそのまま持ってるんだってw)
そこで、ひび割れスマホにアプリをインストールして梅吉の見守りカメラ(仮)としてみたのです。
クリアボールから見るとこんな眺めですよ^^
(クリアボール の毛布の下には梅吉が寝てます。)
使っているのはこのアプリ。設置したスマホは初期化して撮影専用に。
アプリをインストールして同じID&パスワードでログインすると
おっとと私それぞれの端末で映像を見ることができます。
こういうアプリはちょっと怖い面もあるので開発した会社の身元調査(笑)は一応しました。
それでも身元はいくらでもカモフラージュ出来るので100%信用はしてないです。
今回記事にした以外にも色々対策はしてありますので
セキュリティに関してはご心配いただかなくても大丈夫かな^^
で、見守りカメラからの映像はこんな感じで見えてます。
梅吉お耳の後ろをカキカキ中(≧∇≦)
画質がイマイチなのは無料アプリなので?iPhoneカメラのせいで?しょうがないのかな。
課金すると録画やその他いろんなことができるようですが
我が家の場合あくまでも「おもちゃ」として考えているので
今のところ課金の予定は無し。
この画像は私のiPhoneで見えている映像をスクリーンショットしました。
本当に万が一、もしも撮影用のスマホが遠隔操作されたとしても
家の中の様子が広範囲に映らないようにスマホを設置。
この角度だと玄関の人の出入りも映らないし
おっとと私が普段過ごしている場所も動線も映らないので在宅なのか不在なのかは推測できません。
ちなみにこの映像を撮影した時も二人とも普段過ごしている場所にいました^^
あ、梅吉が見守りカメラを見た!(≧∇≦)
といっても長い棒を振り回して気を引いてみたw
梅吉はカメラ、スマホには全く動じないので設置したスマホには無関心ですwww
むしろ気にしているのはペンギンさんのぬいぐるみの方・・・
普段は見守りカメラスマホの電源はオフ。
面倒だけど使いたい時にその都度電源を入れてアプリを立ち上げてます。
近所でランチをしている時に2、3回使ってみました。
梅吉はずーっと寝ているだけだったけどライブ映像を見て二人で大盛り上がりO(≧∇≦)O
「うちの子は寝ているだけでも可愛いねー!!」ってw
帰省など長時間家を開ける時に使う?という話し合いもしましたが
アプリを起動しっぱなしはちょっと怖いので使わないかな。
すぐに帰宅できる範囲の出先で楽しむ「見守りカメラ」となりそうです。
ひびの入っているスマホがいつ故障するかわからないしねwww
極寒の中でもベランダに飛び出す梅吉!なのですが
びゅーっと冷たい風に吹かれると光速で家に入ろうとします。
これをほぼ毎日繰り返す・・・この季節ベランダは寒い、をまだ学習してない様です(-_-;)
冷たい風に吹かれた後は家に入ってぬくぬくのびのび。
キャットタワーに残っていた足跡をパチリです。
↑ガブッと一押し↑
色々付けました その1 [梅吉]
あ”〜!!またやられた(-_-;)
年末のお話ですが・・・
キャットタワーの上からエアコンの上までひとっ飛び。
以前も一度やられているのですがその一度で興味を失ったようだったので
もうしないと油断しておりました。
『猫様のイタズラは忘れた頃にやってくる』
肉球でエアコン上部に溜まっていた(汗)わたぼこりをたくさん集めて
お掃除のお手伝いをしてくれた梅吉さんw
わたぼこり問題はおかーさんがちゃんと掃除をすれば解決するのですが(滝汗
大問題は梅吉が降りてくる時。
間違いなくエアコン直下にあるレコードプレーヤーのフタの上に降りてくるのでしょう。
体重5kgの衝撃にプラスチックのフタが耐えられるのか?
実験する勇気はないのでおっとが脚立に乗って梅吉を下ろしました。
(ちなみにフタの上にはブランケットが敷いてあるので
万が一降りてフタが割れても梅吉が怪我をする恐れはありません)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
毎日見ているものでも置き場所が変わると新鮮味アップ!?(^▽^;)
大変ご満悦でしばらく脚立でお過ごしでしたw
毎回脚立を持ち出すのも大変だし、エアコンの上は冬場の猫草の生育場所なので(笑
できれば梅吉には乗って欲しくない。
そこでクリアファイルで梅吉ガードを設置!
写真の梅吉はあくび中です。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
と不満を叫んでいるわけではありませんwww
梅吉がジャンプするのはキャットタワーの最上段からでした。
iPhoneの計測アプリを使って距離を測ると1m29cm。
この距離をあの狭い隙間にピンポイントで飛ぶ運動神経ってすごい!!
梅吉ガードのクリアファイルは温度が上がるとぐんにゃりと柔らかくなってしまったので
透明のアクリルボードを設置。
この写真はアクリルボードに変えた後のもの。
そしてー!もう一つ何か付いているのにお気づきでしょうか^m^
あれは!一体何?!
次回に続きます(笑
最近近所で見かけるおっちゃん。
リードをつけた猫さんをお散歩させてます。
足が冷たくなるとおっちゃんの背中に乗って移動中?(≧∇≦)
おっとのお正月休みは今日まで。
火曜日からお仕事となりますがテレワークのため出勤はしないので
お正月休みとそう変わらない日常となります。
↑ガブッと一押し↑
タグ:梅吉ガード エアコンメンテナンス
梅文字の書き初めからスタートです [梅吉]
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年の干支は・・・・
「丑」!!
全然そう見えないとか「五」に見えるとかおっしゃらずに
どうか心の目で「丑」と読んでくださいませ。
さて、年が明けて元旦。
朝早くに近所の二つの神社に初詣に行ってきました。
小さい方の神社は4、5組のお参りに方々がいるだけでスムーズにお参り。
大きな神社はメインの方は避けて摂社にお参りしてきました。
(実はメインの方よりお参りした摂社の方が歴史があるのです)
本当は干支(うしさん)の土鈴を授与していただこうと思っていたのですが
こちらのネコさん達と目が合ってしまったー!!
猫の宝船。
我が家の「宝」と一緒にパチリです^m^
これらトリプル招き猫さん達が佳いことをたくさん運んできてくれるかしら^^
皆様にも佳いことがたくさんの一年になりますように。
お参りを済まてお家に帰って待望のおせち!
今年は近所のお弁当の美味しい会席料理屋さんのおせちを買いました。
お品書きをのせちゃおう^^
見た目も美しい美味しいおせち。
お正月気分が盛り上がりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お雑煮と旨煮はちゃんと作りました。
そして元旦の昼呑みスタート(笑
今年も梅吉満載でのんびりとブログ更新&ご訪問させてくださいね!
当ブログと梅吉を本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
↑ガブッと一押し↑
今年の干支は・・・・
「丑」!!
全然そう見えないとか「五」に見えるとかおっしゃらずに
どうか心の目で「丑」と読んでくださいませ。
さて、年が明けて元旦。
朝早くに近所の二つの神社に初詣に行ってきました。
小さい方の神社は4、5組のお参りに方々がいるだけでスムーズにお参り。
大きな神社はメインの方は避けて摂社にお参りしてきました。
(実はメインの方よりお参りした摂社の方が歴史があるのです)
本当は干支(うしさん)の土鈴を授与していただこうと思っていたのですが
こちらのネコさん達と目が合ってしまったー!!
猫の宝船。
我が家の「宝」と一緒にパチリです^m^
これらトリプル招き猫さん達が佳いことをたくさん運んできてくれるかしら^^
皆様にも佳いことがたくさんの一年になりますように。
お参りを済まてお家に帰って待望のおせち!
今年は近所のお弁当の美味しい会席料理屋さんのおせちを買いました。
お品書きをのせちゃおう^^
見た目も美しい美味しいおせち。
お正月気分が盛り上がりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お雑煮と旨煮はちゃんと作りました。
そして元旦の昼呑みスタート(笑
今年も梅吉満載でのんびりとブログ更新&ご訪問させてくださいね!
当ブログと梅吉を本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
↑ガブッと一押し↑
年末は埋もれて過ごす?今年もお世話になりました [梅吉]
すっかりお気に入りになった猫ベッド。
始まりはこんな感じ。
浅めに乗って埋もれ度10%って感じ?
だんだんと眠くなってきたところでおかーさんの出番です!!
ベッドのくぼみ部分にぐいっと梅吉を押し込んで・・・・・
これで埋もれ度70%ぐらい?
かなーり眠いご様子。
さらにぐいぐい押し込んで〜埋もれ度90%!?
ぐいぐい押し込まれてもされるがままの梅吉w
ここまで眠くなるとあとは自然に沈下していきます(≧艸≦)
ほぼ沈み込んで完成!!
丸まっているだけの写真も寂しいので手足が出ているバージョンで(≧∇≦)
梅吉が自分でベッドに乗ると位置が悪くてころげ落ちそうになるんですよ。
そこで落ちないように「ぐいぐいおかーさん」が登場して
体の位置を直して差し上げるのでしたwww
さて、
本年の当ブログの更新はこれでお仕舞いと致します。
この一年世の中は心ざわつくニュースばかりでしたが我が家は至って平和。
大きな変化と言えばおっとが、ずーーーーーーーーーーーっと(笑)
家で仕事をすることになったぐらいでした。
おっとは梅吉と過ごす時間が増えてニコニコですよw
私は毎日お昼ごはん(夜もねw)をどうしようかと悩ましい・・・(^▽^;)
もう一つ玄関を「土足禁止」にした事も大きな変化!
梅吉が玄関でわちゃわちゃしても
汚れるなどの心配をする必要がなくなって気が楽になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020年も今日を含めて残すところ後4日。
皆様におかれましてはお健やかで穏やかな年末年始になりますようにm(_ _)m
本年も当ブログにたくさんのコメントやnice!をいただき本当にありがとうございました。
来年またね♪=´ᆺ`=
セクチーなふとももが気に入った写真で締め括ります!!
使うタイミングを逃していたのですがここで放出(≧艸≦)
位置が悪くて転げ落ちそうになる、の意味がこの写真でよくわかるかもwww
↑ガブッと一押し↑
寝ながらやり過ごす? [梅吉]
緊張気味の梅吉さん。
目の前を横切って行った「者」の存在を確認するようにお鼻をひくひく?
その梅吉の視線の先には・・・
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
先日マンションの消防施設点検でした。
係りのおにーさんが家に入って来てもクリアボールで横になったままの梅吉。
(おにーさんはベランダの避難梯子を点検中)
お耳が思いっきり後ろに向いているので
おにーさんの存在が気になっているのは間違いなし。
再度おにーさんが目の前を横切ります。
お目目がまんまるですよ (=ΦwΦ=)
このまま玄関から出ていくのを見送って。
今年の我が家の消防施設点検はこれで終了。
動じない梅吉の証拠動画もどうぞ^^
(9秒です。注意!警報音が鳴ります!注意)
思い返せば前回の点検もクリアボール からガン見して終了でした。
今後このスタイルが定着するなら私は本当に楽ちん!!!!!!
今まで点検の『お手伝い』をしようとする梅吉を抑えるのに必死だったので・・
配管掃除とエアコンクリーニングも黙って見ていてくれるようになるといいなぁ(笑
業者さんが持ち込んでくるお道具類が多ければ多いほど黙って見ていられないらしい。
さてクリスマスらしいことは何もしない我が家ですが梅吉だけは別^^
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
では、梅吉から皆様にMerry Christmas
![[黒ハート]](../soneburo/_images_e/136.gif)
どうです!トナカイさん姿のまま寝る余裕w
クリスマスイブの今夜、
果たして梅吉トナカイは夜空を駆け巡る事が出来るのでしょうか!?
このまま寝正月に突入かも(≧艸≦)
↑ガブッと一押し↑
疑うことを知らない子 [梅吉]
多少へっぴり腰ではありますが真っ直ぐに向かっていくカフェオレ色(≧艸≦)
梅吉の爪研ぎを新調しました^^
向こう見ずというか野次馬というか好奇心旺盛というか・・・
梅吉は興味がなくて遠巻きに見ていることは多々ありますが
「不審に思って近づかない」ことは皆無w
今回も梱包を解いたら猫まっしぐら、状態でした。
猫親バカとしては「疑うことを知らない純真な子」とポジティブに受け止めたいです(≧∇≦)
すぐに爪を研ぎ始めましたよ。
が、梅吉の視線は隣のものを見ている・・・・・様な?
「様な」ではなかったー!!
ダンボール好きとしては箱があったら飛び込まなければいけません。
あっという間に吸い込まれていきました(^▽^;)
ちなみに向こう側に見えているのは梅吉の「ダンボール関所」
ここに潜んで通行人にイチャモンをつけるんですよ(^▽^;)(^▽^;)
関所の他にL字型に改良したダンボールもデフォルトで設置してあります。
今回のダンボールも片付けられなくなるのかしら・・・
ダンボールマニアではありますが
(ChatBleuさんのご指摘を受けてダンボルーは修正しました^^)
新し物好きでもある梅吉。
newな爪研ぎも捨てておけない様で再度シュバッ!
今度はじっくりと使い心地を確かめることにした様です。
匂いもチェックしないとね^^
今回はダンボールよりも爪研ぎがお気に召した様でよかった!!
(ダンボールは即刻撤去)
我が家の爪研ぎは今回買い替えたものの他にダンボール素材の猫型のもの。
寝室の壁に設置した爪研ぎ用カーペット2箇所。
キャットタワーの支柱に巻き付けたカーペット2箇所。
1にゃんにこの数は多い方なのかしら・・・(≧艸≦)
新しい爪研ぎはこの空間からおもちゃを出し入れしたりして楽しく使えそうです(≧∇≦)
今日の惜しい一枚。
正面から撮れていたら完璧な「ねこドリル」だったの思うの・・・(涙
↑ガブッと一押し↑
猫変態による、猫変態のための [梅吉]
ブログの更新日ではありませんが下書き状態の記事を
予約投稿の日時を間違ってアップしてしまったのでこのまま続行します(滝汗
なお、以下の記事はam6:58に加筆したものです(汗
その間の不完全な記事をお読みいただいた方、コメントくださった方は
珍しいものをお目にしたかもw
きっと今日はいいことあるでしょう^^
躍動する下半身(≧艸≦)
梅吉さんが何をしているかって?
クッションの隙間から覗くおかーさんの指に興奮しているのでありますw
お顔がよくみえませんか?
こんなお顔してます(≧∇≦)
再び躍動するおちりと・・・・・
あちと
おしっぽ![[黒ハート]](../soneburo/_images_e/136.gif)
別に狙っていたわけではありませんが気付けばこんな写真ばかり撮れていたというw
それは、梅吉を遊ばせながら片手でカメラを持って撮影していたからで
けっして私が猫変態だから、ではないと思うのです(?)
最後はむぎゅっとw
梅吉の肉球っていつも湿っぽいんです。
なので匂いを嗅ぐと香ばしい・・・ (=ΦwΦ=)
*****************************************
あ、こてつくんだ!
すごいなぁ、表紙ですよ!ちゃんとお名前がクレジットされてます^^
実は梅吉も参加しているんですよ。
どれが梅吉かわかりますかー?
小さい写真なので拡大しちゃおう!
一番端っこにおります(≧∇≦)
名前もなしですが採用されて嬉しかったでーす。
で、このカレンダー、2部送られてきたのですが・・・
使用分と保存用?
ではないとは思いますが、もしもそうなら
猫飼いの気持ちを大変理解されている会社ですねO(≧∇≦)O
↑ガブッと一押し↑
予約投稿の日時を間違ってアップしてしまったのでこのまま続行します(滝汗
なお、以下の記事はam6:58に加筆したものです(汗
その間の不完全な記事をお読みいただいた方、コメントくださった方は
珍しいものをお目にしたかもw
きっと今日はいいことあるでしょう^^
躍動する下半身(≧艸≦)
梅吉さんが何をしているかって?
クッションの隙間から覗くおかーさんの指に興奮しているのでありますw
お顔がよくみえませんか?
こんなお顔してます(≧∇≦)
再び躍動するおちりと・・・・・
あちと
おしっぽ
![[黒ハート]](../soneburo/_images_e/136.gif)
別に狙っていたわけではありませんが気付けばこんな写真ばかり撮れていたというw
それは、梅吉を遊ばせながら片手でカメラを持って撮影していたからで
けっして私が猫変態だから、ではないと思うのです(?)
最後はむぎゅっとw
梅吉の肉球っていつも湿っぽいんです。
なので匂いを嗅ぐと香ばしい・・・ (=ΦwΦ=)
*****************************************
あ、こてつくんだ!
すごいなぁ、表紙ですよ!ちゃんとお名前がクレジットされてます^^
実は梅吉も参加しているんですよ。
どれが梅吉かわかりますかー?
小さい写真なので拡大しちゃおう!
一番端っこにおります(≧∇≦)
名前もなしですが採用されて嬉しかったでーす。
で、このカレンダー、2部送られてきたのですが・・・
使用分と保存用?
ではないとは思いますが、もしもそうなら
猫飼いの気持ちを大変理解されている会社ですねO(≧∇≦)O
↑ガブッと一押し↑
出入り自由!?(汗 [梅吉]
おとーさんのベランダ盆活(盆栽活動)を見つめる梅吉さん。
お掃除中だったので網戸にして開けておいたんですよ。
シュバっと移動して・・・
鼻先で何かを確認?
ああ、
自力で
開けてさっさと出ていきました (^▽^;)
窓を開けて過ごしていた季節はストッパーをしていたのですが
寒くなって外には出たがらないだろうと思っていたら・・・やられましたw
まったく油断のならない梅吉です( ´ㅁ`; )
梅吉は引き戸、ドアノブの扉なら普通に開けてしまいます。
2018年のお正月にはこんなこともありました。
(その時の記事はこちら)
(16秒です 注意:テレビの音入ってます^^)
自力で勝ち取ったお外は格別ですかー!
意気揚々と冬枯れのベランダを探索中。
手前の綺麗に紅葉しているのは大神神社で分けていただいた南天です。
境内で剪定したものを持ち帰れるように並べてあったんですよ^^
小さな苗だったのが4年(だったかな?)で大きくなって今年から花がつき始めました。
赤い実が出来るのを楽しみにしていたら秋口の台風で花が全部散ってしまったというorz
もちろん実はひとつもなってません。
なんか感じ悪い(苦笑wwwww
年内に大神さんの神体山にお参りしたいと思っていましたが
「あんたはまだ早い まだその時やない」って言われてるような気がする〜(^▽^;)
年内は半径2−3kmくらいの範囲内で買い物して
ほぼ引きこもって過ごすことになりそうです。
そんな年末があっても良いかな^^
↑ガブッと一押し↑
お掃除中だったので網戸にして開けておいたんですよ。
シュバっと移動して・・・
鼻先で何かを確認?
ああ、
自力で
開けてさっさと出ていきました (^▽^;)
窓を開けて過ごしていた季節はストッパーをしていたのですが
寒くなって外には出たがらないだろうと思っていたら・・・やられましたw
まったく油断のならない梅吉です( ´ㅁ`; )
梅吉は引き戸、ドアノブの扉なら普通に開けてしまいます。
2018年のお正月にはこんなこともありました。
(その時の記事はこちら)
(16秒です 注意:テレビの音入ってます^^)
自力で勝ち取ったお外は格別ですかー!
意気揚々と冬枯れのベランダを探索中。
手前の綺麗に紅葉しているのは大神神社で分けていただいた南天です。
境内で剪定したものを持ち帰れるように並べてあったんですよ^^
小さな苗だったのが4年(だったかな?)で大きくなって今年から花がつき始めました。
赤い実が出来るのを楽しみにしていたら秋口の台風で花が全部散ってしまったというorz
もちろん実はひとつもなってません。
なんか感じ悪い(苦笑wwwww
年内に大神さんの神体山にお参りしたいと思っていましたが
「あんたはまだ早い まだその時やない」って言われてるような気がする〜(^▽^;)
年内は半径2−3kmくらいの範囲内で買い物して
ほぼ引きこもって過ごすことになりそうです。
そんな年末があっても良いかな^^
↑ガブッと一押し↑