病院始めはやっぱりシャーーーーーッ! [梅吉]
先日梅吉の今年最初の定期診察に行ってきました。
血液検査のため助手さんに別室に連れて行かれる梅吉。
この梅吉の首の角度、おっとに顔ガブする5秒前のポジションなんですよね。
(視線が助手さんの鼻を辺りを見ているのがわかるかな?)
ああ、まずいやばい・・・と思いましたが何事もなかったのでホッ。
無事に採血も終わって診察待ち。
カメラをかまえるおとーさんに
なにのんきに しゃしんとってんねん(怒)
の表情(≧∇≦)
敵(先生)のやってくる気配を察知して警戒してます。
「おー!梅吉くん、今年もよろしくね!!」の先生に
あんた なにきやすく さわってんねん
な表情(≧∇≦)
で、おなかを触診されるとシャーーーーーッ!
180度体の向きが変わってもやっぱりシャーーーーーッ!!(^▽^;)
今年初めの病院もうぉ〜ん、フーッ、シャーーーーーッと盛大に文句を言って
元気に診察を終えたのでありました。
採血の結果は健康体のにゃんこに比べるとまだまだな数値なのですが
梅吉にしては良い感じ。
このくらいの数値が長く続くと良いなと思っています^^
(通院&お薬は一生やめられないんですけどね)
病院が気に入らなかったのか
おとーさんとおかーさんがいつまでもお酒飲みながら喋っているのが気に入らなかったのか
大変ご不満そうな梅吉さんです。
***************************************
週末は20℃近くなったのでお弁当を買って近所の公園でお花見ランチ。
13日(土)でカワヅザクラがこのくらいな咲き具合。
(これは覚書)
ウメジローならぬサクラジロー^^
tamaさんのブログを見て思わずポチ買いしたのがサライ。
うちの徒歩圏内、本屋さんはあるにはあるんだけど
売れ線のコミック本&小説、自己啓発本と
ファッション誌・週刊誌くらいしかなくって全然脚が向かないです。
なので本はポチ買いと図書館で。
平積みしてあるいろんなジャンルの本を眺めて歩くのが大好きなんだけどなー。
日本酒の特集記事も興味津々ですがこのマスクケースが欲しかった(笑
国芳の猫柄でーす。「梅吉柄」とも言うかもwww
表の片面ずつ色が違うんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
(この写真は片面ずつ撮影して一枚の画像に加工してあります。
本を2冊買ったわけではありません^m^)
↑ガブッと一押し↑
血液検査のため助手さんに別室に連れて行かれる梅吉。
この梅吉の首の角度、おっとに顔ガブする5秒前のポジションなんですよね。
(視線が助手さんの鼻を辺りを見ているのがわかるかな?)
ああ、まずいやばい・・・と思いましたが何事もなかったのでホッ。
無事に採血も終わって診察待ち。
カメラをかまえるおとーさんに
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
の表情(≧∇≦)
敵(先生)のやってくる気配を察知して警戒してます。
「おー!梅吉くん、今年もよろしくね!!」の先生に
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
な表情(≧∇≦)
で、おなかを触診されるとシャーーーーーッ!
180度体の向きが変わってもやっぱりシャーーーーーッ!!(^▽^;)
今年初めの病院もうぉ〜ん、フーッ、シャーーーーーッと盛大に文句を言って
元気に診察を終えたのでありました。
採血の結果は健康体のにゃんこに比べるとまだまだな数値なのですが
梅吉にしては良い感じ。
このくらいの数値が長く続くと良いなと思っています^^
(通院&お薬は一生やめられないんですけどね)
病院が気に入らなかったのか
おとーさんとおかーさんがいつまでもお酒飲みながら喋っているのが気に入らなかったのか
大変ご不満そうな梅吉さんです。
***************************************
週末は20℃近くなったのでお弁当を買って近所の公園でお花見ランチ。
13日(土)でカワヅザクラがこのくらいな咲き具合。
(これは覚書)
ウメジローならぬサクラジロー^^
tamaさんのブログを見て思わずポチ買いしたのがサライ。
うちの徒歩圏内、本屋さんはあるにはあるんだけど
売れ線のコミック本&小説、自己啓発本と
ファッション誌・週刊誌くらいしかなくって全然脚が向かないです。
なので本はポチ買いと図書館で。
平積みしてあるいろんなジャンルの本を眺めて歩くのが大好きなんだけどなー。
日本酒の特集記事も興味津々ですがこのマスクケースが欲しかった(笑
国芳の猫柄でーす。「梅吉柄」とも言うかもwww
表の片面ずつ色が違うんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
(この写真は片面ずつ撮影して一枚の画像に加工してあります。
本を2冊買ったわけではありません^m^)
↑ガブッと一押し↑
あちこちお手入れとお鼻と肉球と [梅吉]
梅吉さんのあちこちのお手入れは綿棒で。
まずは左耳から。
お次は右耳。
左は平気なんですが右はもちょこい(北海道弁:こそばゆいの意)ようで
体がきゅーっと縮こまります^^
目を細めているので嫌がってはいないのですよ。
※もちょこい、のほかに「こちょばゆい」も使うかな。
バリエーションの多い言葉なので各家庭で違うかもw
ちなみに人をくすぐる時は「もちょかす」「こちょばす」ですwww
そしてお耳からの〜、歯磨き!
(ちゃんと綿棒はチェンジしてますw)
乳幼児用の歯ブラシや猫用指サックなど色々試してみましたが
梅吉には綿棒が合っているみたいです。
綿棒の繊維が口内に残ってしまわない様に出来るだけ短時間で済ませています。
耳掃除と違って梅吉がいやがるので
綿棒の繊維うんぬんいう前に続行不可になるのが実情ですけど(^▽^;)
前歯もこちょこちょ。
この豚鼻のアングルが良いね!
お鼻ってかわいいですよね・・・・・
私の大好物です!!
もちろん最大の大好物は肉球〜。
こういう時は肉球にピントを合わせるべきよね、と撮り直してみました(≧∇≦)
***************************************
家の近所にスパイスカレーのお店ができました。
カレーはレギュラーメニューと週替わりがあるのですが
この日の週替わりはマトンのカレーでした。
羊肉好きとしては期待に胸が高鳴ります!
週替わりのマトンコルマカレー。
ジャガイモみたいに見える賽の目切りのものはカブです。
これがまたトロリとしてカレーに合う!
付け合わせのお豆、野菜のピクルス、マッシュポテト、にんじんのラペも美味しい。
チップスはガーリックが効いててクリスピーでした^^
レギュラーメニューのスパイスチキンとドライキーマのあいがけ。
かいわれ大根の下のオレンジの物体は別オーダートッピングの燻製卵です。
スパイシーで美味でした。これだけでお酒のアテになるー!
この二皿をおっととシェアしてビールと共に。
いわゆる「大阪スパイスカレー」はスパイスがガツンと効いて
かなり個性的なものが多いのですが
ここのカレーはスパイスが立っていなくてバランスが良い感じ。
全然油っぽくもないし毎日食べても飽きない体に優しい薬膳カレーって感じでしょうか。
食べ飽きないお味なのでちょくちょく通うことになりそうです^^
↑ガブッと一押し↑
まずは左耳から。
お次は右耳。
左は平気なんですが右はもちょこい(北海道弁:こそばゆいの意)ようで
体がきゅーっと縮こまります^^
目を細めているので嫌がってはいないのですよ。
※もちょこい、のほかに「こちょばゆい」も使うかな。
バリエーションの多い言葉なので各家庭で違うかもw
ちなみに人をくすぐる時は「もちょかす」「こちょばす」ですwww
そしてお耳からの〜、歯磨き!
(ちゃんと綿棒はチェンジしてますw)
乳幼児用の歯ブラシや猫用指サックなど色々試してみましたが
梅吉には綿棒が合っているみたいです。
綿棒の繊維が口内に残ってしまわない様に出来るだけ短時間で済ませています。
耳掃除と違って梅吉がいやがるので
綿棒の繊維うんぬんいう前に続行不可になるのが実情ですけど(^▽^;)
前歯もこちょこちょ。
この豚鼻のアングルが良いね!
お鼻ってかわいいですよね・・・・・
私の大好物です!!
もちろん最大の大好物は肉球〜。
こういう時は肉球にピントを合わせるべきよね、と撮り直してみました(≧∇≦)
***************************************
家の近所にスパイスカレーのお店ができました。
カレーはレギュラーメニューと週替わりがあるのですが
この日の週替わりはマトンのカレーでした。
羊肉好きとしては期待に胸が高鳴ります!
週替わりのマトンコルマカレー。
ジャガイモみたいに見える賽の目切りのものはカブです。
これがまたトロリとしてカレーに合う!
付け合わせのお豆、野菜のピクルス、マッシュポテト、にんじんのラペも美味しい。
チップスはガーリックが効いててクリスピーでした^^
レギュラーメニューのスパイスチキンとドライキーマのあいがけ。
かいわれ大根の下のオレンジの物体は別オーダートッピングの燻製卵です。
スパイシーで美味でした。これだけでお酒のアテになるー!
この二皿をおっととシェアしてビールと共に。
いわゆる「大阪スパイスカレー」はスパイスがガツンと効いて
かなり個性的なものが多いのですが
ここのカレーはスパイスが立っていなくてバランスが良い感じ。
全然油っぽくもないし毎日食べても飽きない体に優しい薬膳カレーって感じでしょうか。
食べ飽きないお味なのでちょくちょく通うことになりそうです^^
↑ガブッと一押し↑
リアル国芳猫と国芳猫に似てる猫 [梅吉]
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
ああ、酷い・・・
吹っ飛んでいっちゃった。
気を取り直してもう一度。今度はおっと側からおっと撮影。
(上記3枚はおかーさん撮影)
今度はかじった!
ぶるるんっ!と勢いよく振り回して
ああ、なんて無体な事を・・・
おかーさんの手がかなり慌ててます(笑
で、梅吉に酷い目に合わされているものは何かというと
このシリーズの「猫も食わぬ」バージョン。
(画像は海洋堂さんのHPよりお借りしました。)
国芳の描く猫って表情やしぐさがとっても梅吉っぽいのです。
似てるところをツーショットで撮らせてよー、と近くに置いたらこの仕打ち。
このくらいの大きさのものはことごとくしばくと決めてるみたいです(^▽^;)
このシリーズが欲しくて家から行ける範囲のガチャガチャを探してみたのですが全然ない。
Google マップで「ガチャガチャ」と検索すると
商業施設にあるガチャセンターみたいなのがヒットするのですが
そういうところにあるのはアニメ関係のものばっかりなんですよね。
そうこうしているうちにおっとがメルカリで買ってくれましたwww
こういうマニア向けのガチャ(笑)はどこにあるのかなぁ。
ハルカス美術館のフロアーに数台設置されているのですが
国芳の金魚シリーズはあるんだけど猫はなかった!
これはネットで買ったけど次は自分でガチャりたい。
これを狙ってます^^
どうしてもツーショットを撮りたくて何度目かのトライ。
撮れたのは
しばき落とす
クリティカルヒットの瞬間でした(爆
********************************************
この1週間でしばらく手をつけられずにいた雑事に取り組みました。
ぜんっぜん終わってないのですが(苦笑)なんとか形にはなったかな^^
皆様のところへご訪問&コメントできずに大変失礼をいたしましたm(_ _)m
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
あっ!異国の神サマはまずいと思います(°◇°;)
(まん丸だけどエジプトのバステト神です)
↑ガブッと一押し↑
ボツ写真放出週間〜その3 ネチネチモードが終わった時 [梅吉]
今週一週間通常の記事更新と
みなさまのブログへのコメントをお休みさせてください。
すべき事が溜まりすぎてまとまった時間が必要になっちゃった。
1週間でそれらに目処をつける予定です。
ご訪問は押し逃げになると思います。ごめんなさい。
代わりに?今週はボツ写真放出記事となっております^^
*************************************
ネチネチモードが終わると場外乱闘が始まります。
二人の動きが早いのか?おかーさんのカメラがヘタクソなのか??
こんな残像映像が量産される、されるw
二人のバトルは劇画チックなので
こんな効果音や
こんな吹き出しを付けたくなります(≧∇≦)
梅吉の手がめっちゃ北斗百裂拳(≧∇≦)
↑ガブッと一押し↑
みなさまのブログへのコメントをお休みさせてください。
すべき事が溜まりすぎてまとまった時間が必要になっちゃった。
1週間でそれらに目処をつける予定です。
ご訪問は押し逃げになると思います。ごめんなさい。
代わりに?今週はボツ写真放出記事となっております^^
*************************************
ネチネチモードが終わると場外乱闘が始まります。
二人の動きが早いのか?おかーさんのカメラがヘタクソなのか??
こんな残像映像が量産される、されるw
二人のバトルは劇画チックなので
こんな効果音や
こんな吹き出しを付けたくなります(≧∇≦)
梅吉の手がめっちゃ北斗百裂拳(≧∇≦)
↑ガブッと一押し↑
ボツ写真放出週間〜その2 お膝でネチネチ [梅吉]
二人の戦いはまず本人確認から。
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
気合の声を皮切りに〜
(あにゃ〜!!!!!!!ってすごい声出します(^▽^;))
バトルが
始まりますが
絶対にお膝からは降りません( ᐪᐤᐪ )
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
荒っぽいですが本にゃんはジャレながらお膝でネチネチと甘えているのですwww
※2/2 3:29追記
今週一週間通常の記事更新と
みなさまのブログへのコメントをお休みさせていただいております。
すべき事が溜まりすぎてまとまった時間が必要になっちゃった。
1週間でそれらに目処をつける予定です。
ご訪問は押し逃げになると思います。ごめんなさい。
今日はコメント欄を閉じるの忘れちゃったw
コメントはスルーしてもらって構いません。どうぞ押し逃げでm(_ _)m
いただいたコメントは大切にありがたく読ませていただきます!!
そろそろおとーさんのお膝でちゅーちゅーしようかなぁ〜と思っている顔(≧∇≦)
↑ガブッと一押し↑
ボツ写真放出週間〜その1 [梅吉]
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
ぐりん
ぐるん
のび〜っ!
明日は節分。
気温は低いながらも日差しが春っぽくなってきましたね。
風のない日はコンクリートもそれほど冷たくないので
梅吉の気持ちよさそうな「喜びの舞」が見られる様になってきました^^
さて、今週一週間通常の記事更新と
みなさまのブログへのコメントをお休みさせてください。
すべき事が溜まりすぎてまとまった時間が必要になっちゃった。
1週間でそれらに目処をつける予定です。
ご訪問は押し逃げになると思います。ごめんなさい。
ちょうどボツ写真がたんまりあるので(笑)それらで簡単に更新はするつもり。
もう下書きは3つほど出来てます。今より更新頻度が上がるかも!?
「どうコメントすれば良いのやら・・・」という写真も多いのでコメント欄は閉じておきますね^m^
お休みの間、諸々失礼があるかと思いますがどうぞお許しくださいませm(_ _)m
↑ガブッと一押し↑
青い梅 赤い梅 [梅吉]
じゃーん!
梅吉の首輪を新調しました。
首輪はこちらにオーダーして作ってもらっています。
名前や連絡先のタグを縫い込んだり、飾り金具を好みに変更と色々融通してもらえるし
何よりたくさんの種類の中から選べるのでとっても気に入ってます。
(ものすごく迷いますけど)
首輪とお揃いのストラップを作ってもらえるのもポイント高し!!
これまで付けていたのはこんな青の梅柄。
前回オーダーしたは2017年11月だった様です。(これは覚書)
見慣れた青も良いけれど今回は思い切って赤い梅柄にしました。
梅吉なら着こなしてくれるに違いない(≧∇≦)
装着して撮影開始。
モデルさん、張り切っておみ足のご披露から始めてくださいました (^▽^;)
首輪がよく見える様に横顔撮影。
ちょっと暗いしバックルが前面に見えてしまった。
これならどうだ!
なかなかお似合いではないですか^^
この首輪、生地がとっても柔らかくて軽いのもお気に入りです。
梅のつぼみがほころび始めましたね。
梅吉の「梅」は梅雨の梅なのですが
花が開くと「梅吉の季節だな」と思ってしまいます( ´艸`)
**************************************
ロイヤルホストで冷凍食品の販売を始めたんですって。
ロイヤルデリはオンラインストアでの販売がメインですが
店舗でも一部取り扱っている商品があると聞いて買ってみました。
(ロイホの回し者ではありませんw)
リガトーニのローマ風カルボナーラとビーフシチュー。
ビーフシチューの固形物が見事にお肉だけだったのでブロッコリーは自分で足しました。
味は!ロイホの味です(笑
冷凍食品としてはちょっと高めですけど
この味をお家で手軽に食べられるのは便利かも。
が、店頭で手に入るのは今回買った2種とカレーなど10種類くらいです。
もう少し種類があると嬉しいかな。
オンラインショップは種類豊富なんですが送料無料が5000円以上。
そんなに買わないよねーwww
料理と一緒に楽しんだのはカタシモワイナリーの「堅下本葡萄 合名山南西畑2019」。
堅下本葡萄(甲州)を使った単一畑もの。
白ワインは海っぽい味のもの(笑)が多いと思うのですが
これは飲みやすさの中にどっしりとした存在感もあって
山っぽい白ワインだなーと感じましたわ^^
最後にもう一枚!
お風呂できりりっ、の梅吉さん。
↑ガブッと一押し↑
進むお家快適化 [梅吉]
我が家のダイニングテーブルの裏。
ある日突然取り付けられた謎の段ボールの箱。
おっとは「これはあくまでもイメージです」とにやにやしてますがこれは一体何!
この大きさ、位置で足に当たったり邪魔になったりしないかしばらく様子を見てよ、との事@@
特に問題もなかったので数日後に作業開始。
最近こういう作業が多いので梅吉は無関心で爆睡です(^▽^;)
完成♪
取り付けたのはこたつのヒーター部分です。
壊れた時の交換用としてこの部分だけ売っているんですね。
PCタイム、昼呑み、晩酌と(笑)とダイニングテーブルを使っている時間が長いので
少しでも快適に過ごせる様にとこうなりました。
テーブルの天板とヒーターの間には難燃性の板を一枚かませます。
用心のためににアウトドア用の分厚い耐熱アルミホイルを巻きました。
そこにヒーターを設置。
スイッチオン!わぁ〜(〃▽〃)なんてあったかい!!
で、今日の本題はここからです(笑
この暖かさ、ぜひあの方にも味わっていただかなくては。
あの方!カモーンッ!!
ここは暖かい場所と気付いていただくためにお気に入りのブランケットやベッドを持ち込み
さらに添い寝役(おかーさん)も登場してテーブルの下に誘導します(爆
どうやら簡単に釣れた模様w
難なく成功!
体をもみもみされながら(こうすると喜ぶのです)ちゅーちゅーを始めた梅吉さん(≧∇≦)
取り付けたヒーターが赤くなっているのが分かりますか?
しばしちゅーちゅーにお付き合いをしたあと添い寝役は退散です。
一緒に横になってたら本気で寝ちゃいそうだったので・・・
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
とでも問いたげに上を見上げてます。
心地良かったのかしばらくここでお過ごしでした^^
このヒーターは付けて大正解!
足があったかいです。
心地良くて昼呑みや晩酌の時間がますます長くなるかもしれませんwww
あ、「こたつふとん」的なものはつかいませんよ^m^
テレワークになってからこれまで以上にお家快適化にいそしむおっと。
自宅滞在時間が長いと色々気づくことがあるんですって。
今回の活躍の他にコンセントの増設(あくまで自己責任の範疇で)
家電製品の不必要に長いコードを短くするなどなど。
とっても有り難いですがあまり熱が入りすぎで妙なものを作る発明おじさんにならないように(笑
私は監視を心がけることにします^^
**************************************
すっかり記事にし忘れていましたが今年も白雪さんがいらしてました。
白雪さんって誰!?
住吉大社の神馬(男子)でご静養中の北海道の牧場から
夏の例大祭と年始の神事時に来阪されます。
年始の白馬神事(あおうましんじ)はこんなのです。
この過去記事のときにはまだ女子だと勘違いしていましたが白雪さんは男子ですw
ちなみに上の写真は神事前のウォーミングアップの様子。
白雪さん専用車。
北海道から直接住吉大社にやってくるのかと思っていましたが
来阪後は車体に書いてある乗馬クラブに滞在されている様です。
↑ガブッと一押し↑
やる気を吸い取られる。。。 [梅吉]
クリアボール からキツネさんを見る梅吉。
顔を突き出しすぎて首がぐえ〜ってならないか心配><
本当は違う内容の記事を用意していたのですが
いざ書き始めようと思ったらペット保険の会社から書留が。
そろそろ更新の連絡かなー?と開封したら
「保険の更新は見送らせていただきます。」と(×_×;)
=定期的に病院に通う割の合わない客なのでもう契約しません。
との連絡でした(涙
向こうも商売なのでしょうがないんですけどね。。。
ちょっと凹んで記事を書く気を吸い取られちゃった。
昨日は皆さまのところへも伺えてません。
今日は遊びに行きますねー^^
(立ち直りは早いのですw)
梅が一輪だけ咲いていたよ(≧∇≦)
↑ガブッと一押し↑
2021年のえべっさんは本えびすだよ! [梅吉]
我が家は商家ではありませんがえべっさんで福笹を授与していただくのが恒例行事です。
サラリーマンも「自分の能力を売る」という意味では商人!?
それに知らない土地の知らない文化、興味あるではないですか^^
例年仕事帰りのおっとと待ち合わせて近所の神社の宵えびすに行くのですが
今年のえべっさんは土曜宵えびす、日曜本えびすだったので本えびすに行ってきました。
人の少なくなるであろう夕方にお出かけですよ^^
(昨年のえべっさん)
本えびすなので、お若い福娘さんがたくさんいらっしゃいます。
(この神社の宵えびすは福おばちゃんメインですw)
福娘さんに縁起物を結んでいただきました。
が、傍にいる福おばちゃんともしっかりコミュニケーション。
おばちゃん同士はシンパシーを感じるのです!!
お焚き上げがあるので山伏の皆さんも集まっていました。
一連の儀式が終わった後
そのままの装束でママチャリに乗って帰る方がwww
遠かったので写真が撮れなくて残念っ。
さて、家に帰って授与していただいた福笹の総仕上げに入ります!
さっそく我が家の大きな招き猫さんがやってきました。
なにやら余裕ありげな後ろ足のび〜。
招き猫業(笑)も五回目を迎えると余裕が出てくるのですね(≧∇≦)
今年は華麗な手の動きで福を招きます!
動きが早すぎで残像映像気味ーwww
日々おっととの戦いで鍛えているだけのことはあります( ´艸`)
お仕事終わりののび〜もいただけました。
でっかい招き猫さんのおかげで今年も我が家にたくさんの福が来ると良いな。
今年のえべっさんは人が集まってしまう様な行事は全て中止。
餅まきも中止になったので福笹と一緒にいただけました。
餅まき、私は参加しないのでこういう形でいただけるととっても嬉しい!
これから先、こういう形でいただけると嬉しいなぁ・・・
このお餅はさっそくお雑煮にしていただきました。
ちなみに我が家はお雑煮好きなのでお餅がある限りお正月が過ぎても作ります(笑
↑ガブッと一押し↑
サラリーマンも「自分の能力を売る」という意味では商人!?
それに知らない土地の知らない文化、興味あるではないですか^^
例年仕事帰りのおっとと待ち合わせて近所の神社の宵えびすに行くのですが
今年のえべっさんは土曜宵えびす、日曜本えびすだったので本えびすに行ってきました。
人の少なくなるであろう夕方にお出かけですよ^^
(昨年のえべっさん)
本えびすなので、お若い福娘さんがたくさんいらっしゃいます。
(この神社の宵えびすは福おばちゃんメインですw)
福娘さんに縁起物を結んでいただきました。
が、傍にいる福おばちゃんともしっかりコミュニケーション。
おばちゃん同士はシンパシーを感じるのです!!
お焚き上げがあるので山伏の皆さんも集まっていました。
一連の儀式が終わった後
そのままの装束でママチャリに乗って帰る方がwww
遠かったので写真が撮れなくて残念っ。
さて、家に帰って授与していただいた福笹の総仕上げに入ります!
さっそく我が家の大きな招き猫さんがやってきました。
なにやら余裕ありげな後ろ足のび〜。
招き猫業(笑)も五回目を迎えると余裕が出てくるのですね(≧∇≦)
今年は華麗な手の動きで福を招きます!
動きが早すぎで残像映像気味ーwww
日々おっととの戦いで鍛えているだけのことはあります( ´艸`)
お仕事終わりののび〜もいただけました。
でっかい招き猫さんのおかげで今年も我が家にたくさんの福が来ると良いな。
今年のえべっさんは人が集まってしまう様な行事は全て中止。
餅まきも中止になったので福笹と一緒にいただけました。
餅まき、私は参加しないのでこういう形でいただけるととっても嬉しい!
これから先、こういう形でいただけると嬉しいなぁ・・・
このお餅はさっそくお雑煮にしていただきました。
ちなみに我が家はお雑煮好きなのでお餅がある限りお正月が過ぎても作ります(笑
↑ガブッと一押し↑