実は起きている [梅吉]
お昼寝中の梅吉さんです。
くにっと曲がった足とちらりと見せているおしっぽの先に目を奪われましたわw
あああ!触りたいっ。
でもぐっと我慢です!
ぷーすか聞こえていたのでよく寝てるんだなーと寝顔を見に回り込んだら・・・
目を開いてましたわwww
ソファの背もたれ越しに見えるあれはー!?
にょきっ!!O(≧∇≦)O
梅と桜と [梅吉]
我が家のベランダでは梅と桜が一緒に鑑賞できるんですよ(≧∇≦)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
もちろんですっ♡
別の角度からもパチリです!
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
梅吉は目の前にあるものはなんでも匂いを嗅いじゃうんですよね(^▽^;)
ワサビでもカラシでも平気で嗅ごうとするのでうっかり置けません。。。
おっとが新しく作った盆栽棚の強度テストもしてくださいました。
揺れるネットが楽しい様子。
両手でびょーん!
続きも桜です!
お時間のある方はお付き合いくださいませm(_ _)m
タグ:2022桜の通り抜け
寒がりさん [梅吉]
初夏の陽気になってもお昼寝時にはブランケットに包まれたい梅吉さんw
この日は特等席のダイニングテーブルの上にベッドを設えました。
片手をびょーんと伸ばしてうとうとしてます^^
窓を開けているので外の物音が気になるご様子。
時折猫がケンカしている声も聞こえてきますがなぜか無関心です。なぜだっ(^▽^;)
いよいよねむくなったかな。
へちゃっと潰れた(≧∇≦)
やっぱり最後は両手を前に出す得意の「ビート板寝」になってました。
週末のお散歩。
通りかかったお寺の門のところにお釈迦様が「天上天下唯我独尊」と立っていました。
4月8日は灌仏会:花まつりでしたものね^^
甘茶を濯ぎかけてきましたよ。
青いバケツがアレですが(笑)風に舞う花びらがキレイでしたー。
桜も八重桜へと咲き移ってそろそろ終盤。
我が家の今年のお花見フィナーレを飾るのは15日の大阪造幣局の桜の通り抜け、です。
3年ぶりの開催となり混雑を避けるために予約制に。(申し込みは終了してます)
15日、今のところ雨予報なんですよねぇ。。。どうなることやらw
その日は造幣局の近くにある藤田美術館にも行こうかと思っています。
曜変天目茶椀を所有する藤田美術館は2017年からずーーーーーーっと閉館、改装していたのです。
先日4月初めにようやくリニューアルオープン。
首を長くして待っておりました。
で、明日15日はお出かけするのでブログ訪問お休みしますねm(_ _)m
***我が家のベランダ通信***
プランターの空豆。
空豆っぽくなってきました!
触ったらサヤの中にまめまめしいのがちゃんとある!!順調に育ってほしいなぁ。
最近手に入れたウコン桜も咲きましたよ。
これはそのうち小さな盆栽に仕立てるんですって^^
窓辺でひなたぼっこも続きます [梅吉]
前記事のカーテンの隙間から覗いたひなたぼっこ中の梅吉。
ちゃんと続きがありますよ^^
ずんずん近寄ってくると思ったでしょ。違うんですよー(≧∇≦)
お日様をたくさん浴びて気持ちが良くなったらカーテンのこちら側でデーン(≧艸≦)
ご機嫌です。
ご機嫌すぎてだんだん変なテンションになってきました(^▽^;)
それで爪研がないでください><
ひとしきり楽しんだ後はまた窓辺に消えていったのでした。
窓辺で暑くなると?また戻ってきてデーン。
温冷交代のひなたぼっこ。サウナみたいなものでしょうか(≧∇≦)
八幡でお花見も続きます。
ちゃんと続きがありますよ^^
ずんずん近寄ってくると思ったでしょ。違うんですよー(≧∇≦)
お日様をたくさん浴びて気持ちが良くなったらカーテンのこちら側でデーン(≧艸≦)
ご機嫌です。
ご機嫌すぎてだんだん変なテンションになってきました(^▽^;)
それで爪研がないでください><
ひとしきり楽しんだ後はまた窓辺に消えていったのでした。
窓辺で暑くなると?また戻ってきてデーン。
温冷交代のひなたぼっこ。サウナみたいなものでしょうか(≧∇≦)
八幡でお花見も続きます。
さくらの季節の日向ぼっこ [梅吉]
窓辺で日向ぼっこ中の梅吉さん。
レースのカーテンの隙間からこっそり撮影です^^
あ、気づかれた(≧∇≦)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
あ、私狙われてます!?O(≧∇≦)O
近所のポケGOジムが可愛いことになっていたのでパチリです。
今日のメインは後半のお花見記事かしら^^
寒い週末と2020年版の完成 [梅吉]
花冷え過ぎだった週末の我が家地方。
ニンゲンは仕舞い込んだ厚手の洋服を引っ張り出し
梅吉さんは真冬の定番ベッドであるクリアボールに逆戻りです。
ふと見るとクリアボールからお顔が見えてました(≧∇≦)
(ご存じない方がいらっしゃるかもしれないので補足。
本来このクリアボールは猫のむぎゅっとなった寝姿や肉球を楽しむ為のものなのですが
ブランケットを敷かないと梅吉は入ってくれないのです。
時々スキマから見られるむぎゅっとなった姿には「下僕、大興奮」なのですw)
しかも目を開いている(≧艸≦)
半分白眼です(≧∇≦)
しばらく観察してましたがこの日の白目はこれがマックスでした。
本格的な白目のシーズンは6月ごろからかな^^
前記事にたくさんコメントをいただいた「梅吉 手が長い」。
歴代の猫たちはこの写真のようなポーズで毛繕いはしなかったので
これは手が長いゆえの毛繕いの仕方なんでしょうか。。。
肉球を見せびらかすので毎回触らせてもらってまーす(≧∇≦)
長い手足とおしっぽはきっちりそろえて座るのが梅吉スタイル。
親バカ全開フォトブック「梅吉やで。2020年版」がようやく完成しました!
以前宣言した「4月22日の梅吉の誕生日」にはちゃんと間に合った。私、えらい。
表紙は「ビート板寝」の一枚です^^
ただいま2021年版を絶賛編集中。こちらは7月のうちの子記念日に間に合いそうです。
これまで作ったフォトブックを並べていたらすぐに来ました(笑)
自分のだから踏みつけるのもOKかしら^^
毛繕いのオマケ付きでフィニッシュ!
今日4日はおっとの会社がお休みの日なのでちょっとお出かけしてきます。
ご訪問はお休みしますねm(_ _)m
***我が家のベランダ通信***
昨年のシーズン後に株を整理したので今年はお休みの年かな?と思っていた紫アスパラ。
ちゃんと出てきました。
初収穫はいつになるかしら^^
そして今シーズン初挑戦の空豆。
種まきは去年の11月ごろ(だったかな)。1ヶ月ぐらいで小さな苗状に成長して年越し&冬越し。
暖かくなり始めた頃からぐんぐん成長して今は花がたくさんついている状態です。
あまりに花がたくさんついているので摘花しなくて良いのか?とおっとが調べたら
空豆は自分の植えられている環境に合わせ
可能な範囲で実を作るので摘花はしなくても良い
なんだそうです@@
植物の進化の歴史を見ると環境に合わせる性質があるのはわかりますがすが
それは百年・万年単位の話かと。
それに近いことを成長期のほんの数週間でこなすってすごい!
すでにお花が終わったところ。
この状態からどうやって空豆が出来上がって行くのかも興味深いです。
これまでのベランダでのプランター野菜栽培の経験(見てただけですがw)から想像するに
プロが作った空豆の半分ぐらいの長さのものが育てば上出来かな、と思ってます。
小さめでも良いのでサヤの中にちゃんと豆が出来ていたら万々歳。
採れたてはとびきり美味しいらしいので早く皆さんに自慢したいでーす(≧∇≦)
自由なおとこ [梅吉]
おとーさんのお膝の上でねちねち、ガブガブと絡み中。
でもお腹の辺りをわしゃわしゃされるとすぐに懐柔されますw
ご機嫌になって毛繕いです。自由度マックス!
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
![[猫]](../soneburo/_images_e/101.gif)
だけど、また、すぐ、こうなるw
この無限ループ。漢 梅吉は本当に自由です(≧∇≦)
***ご近所の桜情報***
先週末のお散歩はご近所の桜巡り。
開花具合は場所によってまちまちでこの場所は6、7分咲きな感じ。
こちらは5分咲きぐらいかな。
毎年お弁当を持って行く近所の穴場「なんちゃって千鳥ヶ淵」はまだ3分咲きぐらいでした。
今週末お花見が出来ると良いな。
お散歩時のランチは「神座」でラーメン!
配膳ロボが運んできたのでおばちゃんは大喜びで写真を撮ったのでした(笑)
お風呂好き [梅吉]
朝ご飯の後は毎日お風呂場で白湯を飲む梅吉さん。
本当はバスタブから残り湯を飲むのが好きなのですが(汗)
できれば残り湯は飲んで欲しくないなーと専用桶を用意したのが半年ほど前。
気に入ったようでちゃんと使い続けてくれてます。
ぬくぬくのお湯がデリバリーされるのを待ち構えていて用意が遅れると文句鳴き(^▽^;)
人肌より少し暖かいぐらいの白湯をごくごく飲んでます。どうやら猫舌ではないらしいw
連写の写真で結構な量の水を口から滴らせながら飲んでいるのを知りました。
口元から水が「だー」っと垂れているの見えますか?
(写真はクリックで拡大します)
リビングから聞こえてきたおとーさんの物音に反応!
違う生き物になってしばらく固まっていました(≧∇≦)
お腹のチャックが丸見えですwww
数十分後・・・・・
今度は半分お湯を抜いたバスタブの腰掛け部分に佇んでいました。
おちり、あったかいですか?^^
何をするわけでもなくぼーっとバスタブの中で過ごすのが日課なのでしたw
***おまけ***
日めくりニャンコ2022年版。
今日は梅吉の日なのです(≧∇≦)
記念写真も撮っておこう^^
はみ出してもずり落ちても [梅吉]
梅吉さんが愛用の冬ベッド。
買った当初から型崩れ気味ではあったのですが最近はそれがさらに加速w
傾いているのは片足の重さだけが理由ではないのです(^▽^;)
そんなこと気にせず乗りますよ(笑)
後ろに転げ落ちそう!とハラハラ見守る下僕の心配をよそに
意外にうまく収まります。
上から毛布をかけたら出来上がりー。
やがて手が出て
そのうち脚も出る^^
寝返りをうった後はほぼ本の上にはみ出してますが
ご機嫌な様子なのでこのままお休みいただきましたわ(笑)
はみ出したりずり落ちたりしそうな時もうちは手をかけないのがほとんどです。
親切に直そうとするとすごーく迷惑そうな顔をするんですよ(≧∇≦)
風邪をひかれたら困るのでずり落ちたブランケットだけは頻繁に直してます^^
***おまけ***
以前記事にした梅吉に似ている羊のオブジェ。
我が家近くに二ヶ所あってこちらは病院の前のヒトです。(もう一つは老舗洋菓子店の前)
ちょっと見ないうちにお子さんが出来たみたいです(≧∇≦)
嬉しそうに見えますよね^^
掃除機よりも警戒するもの、なの? [梅吉]
(ほぼ)怖いもの無し、の梅吉さんですが・・・
この日は珍しくイカ耳の警戒モード。
フローリングワイパーが怪しいらしい(^▽^;)
音の出る、世の中のほとんどの猫さんたちが怖がる掃除機は全然平気なのに
この音の出ない極めて友好的なフローリングワイパーの一体どこが!?
私は年に数度しか使わないので見慣れないだけなんですが
少々及び腰ながらも先日のバケツよりも食いつきが良いねぇ・・・と思っていたら
本当に食い付きました(≧∇≦)
警戒モード解除、の様です。
めでたし、めでたし(?)
梅吉は掃除機を近づけても全然平気。
それどころか気に入らない!と向かってくることも。
ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので動画を貼っておきます。
(22秒。音は出ません^^)
我が家地方、週末は寒さが戻ったので梅吉は真冬用のベッドを再び使用です。
先週の気温の上がった日に洗濯して片付けなくてよかったー。
そろったおててが良い感じでしょ(≧∇≦)
ぬくぬくでおやすみなさい。
***おまけ***
ものすごーくもふもふのわんこずがお散歩していたので思わずパチリ。
二頭ともすごく大きい!真ん中の飼い主さんとの比較で大きさがわかるかな。
うちみたいな狭い家にこの2わんさんがいたらぎゅうぎゅうだわw
タグ:梅動画