SSブログ

窓辺でひなたぼっこも続きます [梅吉]

前記事のカーテンの隙間から覗いたひなたぼっこ中の梅吉
ちゃんと続きがありますよ^^





ずんずん近寄ってくると思ったでしょ。違うんですよー(≧∇≦)
お日様をたくさん浴びて気持ちが良くなったらカーテンのこちら側でデーン(≧艸≦)





ご機嫌です。





ご機嫌すぎてだんだん変なテンションになってきました(^▽^;)





それで爪研がないでください><





ひとしきり楽しんだ後はまた窓辺に消えていったのでした。





窓辺で暑くなると?また戻ってきてデーン。
温冷交代のひなたぼっこ。サウナみたいなものでしょうか(≧∇≦)

八幡でお花見も続きます。




石清水八幡宮のある男山は
木津川と京阪電鉄石清水八幡宮の駅を挟んで背割堤の対岸に位置します。
男山は通称で「鳩が峰」が正式名称とは聞きますが
石清水八幡宮を含む丘陵地一帯を男山、山の山頂付近を鳩が峰と呼び分ける事もある様なので
どちらも正式名称で正解と言っても良いのかも。
この山の名前にもなっている「鳩」。
石清水八幡宮の神使であり
京阪電鉄の特急車両のヘッドマークデザインの由来でもあります。

背割堤から男山を桜の枝越しに撮ってみました^^






麓で食べた走井餅を消費しましょう♪標高120メートルなんてチョロいでしょう♪♪と
軽い気持ちで表参道を登り始めましたが甘かった(^▽^;)
ぜぃはぁ言いながら頑張りました!
でも参道はよく整備されていて清々しい空気に満ちていたので気持ちよかったです。
眺望があれば最高なんだけど木々に覆われた道が約20分ほど。これはこれで神聖な雰囲気。
重い足を引きずって三の鳥居まで来たらやっと社殿が見えてきました。






社殿は独特な八幡造と呼ばれる造りです。
この神社は八幡大神と総称される
・誉田別命(応神天皇)
・比咩大神(宗像三女神)
・神功皇后
が祀られています。
八幡さんといえば主祭神は応神天皇なのですがどこでも母親である神功皇后がほぼ一緒。
女傑すぎるお母さんの管理下からは逃れられない?(笑)
なので私は八幡さん=「神功皇后ファミリーを祀るところ」と思ってます。

京の都の鬼門を守るのが比叡山延暦寺ならば
裏鬼門を守るのがこの石清水八幡宮として朝廷からも非常に重要視されたそう。
八幡神は源氏の氏神でもあるので武運、弓矢の神と言われています。
初詣時期には本殿前の左右に大きな弓が立てられるんですって。
壮観だろうなー。

南総門をくぐってあれ?と思ったのが門と本殿の向きが少しだけずれていること。
参道を下るとき、神様にお尻を向けないように門をずらしたと言われていますが
何か他の理由があるんじゃないかと勘繰りたくなるw





社殿の欄間の彫刻がとても美しかったです。
虎と竜の下、神使の鳩が向かい合ってますよ(≧∇≦)





信長が寄進した黄金の雨樋など見どころ色々なのですが長くなるので割愛です。
一番気に入ったゾウさんをアップしておこう^m^





摂社の若宮社(左):祭神は仁徳天皇(応神天皇の息子)と
若宮殿社(右):祭神は応神天皇の皇女(とだけ)。
やっぱりファミリーだ。





おみくじは滅多に引かないのですが鳩みくじは引いてみました。
目があったかわいい子をゲット!
結果は(梅)吉!(≧艸≦)で上昇運なんですってよ。





乗ってみたかったので下りはケーブルカー。ICカード乗車券使えます(小ネタ)
一瞬だけ背割堤が見えた他は特に眺めもなかったので
少々キツイですが清々しい空気の中、上り下りとも自力ですることをお勧めしまーす(≧∇≦)





お家にやってきたおみくじの鳩さんは





ちゃんと梅吉さんとご挨拶できたのでした。



nice!(76)  コメント(23) 

nice! 76

    コメント 23

    zombiekong

    この鳩さん可愛いです〜♡これなら私も欲しい。
    そしてちゃんと(梅)吉さんを引いちゃうのが強運ですね。
    by zombiekong (2022-04-11 01:49) 

    ChatBleu

    梅吉さんののびーーーが気持ちよさそう。
    なんか、毛の先まで一緒に伸びてません?緩んだ時と毛並みの雰囲気が違う!
    1枚目のお写真のパーのお手々をにぎにぎしたいです〜。
    軽い登山でのお参り、お疲れ様でした。眺望がイマイチだとちょっと辛いなー。桜は上の方はあまりないのかしら。鳩みくじがかわいい。ちゃんと梅吉さんもごあいさつしてるのが超かわいい〜。
    by ChatBleu (2022-04-11 05:43) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    思いっきり、の~びのび。。。
    こりゃ気持ちよさそうです・・・(^o^)

    by Take-Zee (2022-04-11 07:27) 

    marimo

    梅吉さんの日向ぼっこゴロンゴロン
    見ているだけで眠気がやって来そうです。
    気持ちいいのでしょうね~~(≧艸≦)
    なるほど、サウナで温まって水風呂のルーティーンですね(笑)
    石清水八幡宮 鳩みくじが可愛いですぅ 
    鬼門、裏鬼門、京の都を中心とした風水?的なものがあるのね。
    神様にオチリを向けないようにというのは、私も何かで読みました。
    だからお詣りの後は、ほぼ横に向かってはけて行かないとなんですよね(笑)
    それはそれで人が見たら変なの~って思われているかも。
    by marimo (2022-04-11 07:48) 

    英ちゃん

    梅吉さんがご機嫌な時は手が伸びるんだニャー(=^・^=)
    鳩みくじは(梅)吉でした~良かったね。
    by 英ちゃん (2022-04-11 10:18) 

    ma2ma2

    梅吉さん、思い切り伸びをしていますね。
    気持ちよいのだろうな?
    大きな八幡様ですね。
    by ma2ma2 (2022-04-11 10:54) 

    kiki

    梅吉さん、
    身体中にお日様を浴びて気持ち良さそうです。
    ピンと伸ばした手足や尾っぽが可愛いです。
    マイナンバーカードをネームプレートに入れていた高齢者男性、気になります。
    独り歩きの様でしたし、不自由そうだったので我が家にも一人いるので、余計に気になりました。
    他地方では29度を超えたとか!
    体調変化が大きくて困ります。
    by kiki (2022-04-11 10:59) 

    リュカ

    なんと!続きはずんずん近寄ってきたんじゃなくて
    でーんと寝転がり!これは想像してなかったですっ
    そしてそのニャパーっと開いた手に悶えます(笑)
    ああああ、めんこいww
    その指の隙間に指を絡めたい♪♪
    肉球の間を人差し指でこしこししたいw
    手の長さにもうっとりだわ。
    八幡サマっていうとハトだよね〜。山の名前も鳩なのかー。
    標高120メートルも侮れないよね!
    普段あまり運動してないから、きっとわたしも息切れするなあ〜
    八幡サマも奥深くて、わたしはまだまだ頭がぐちゃぐちゃしてるのが正直なところだわw
    ひめおおかみが本来祀られていた神さまだったっても言われてるよね。
    公式サイトの境内図見てきた!ほんとに門と本殿がずれてる!
    これは意味深だww やっぱり怨霊封じですか!?
    それとも本殿の裏辺りに、なにかひっそりと祀られてるものがないか?と思考が飛躍しちゃうわー
    まだ訪れたことのない場所なので、写真が見られて満足。ありがとう^^
    鳩さんのおみくじ良いね。梅吉くんと仲良く出来そう♪
    by リュカ (2022-04-11 11:00) 

    kou

    うちの子は春の日差しは初めてですが、かなり謳歌しているようです。
    梅吉さんののび~も大らかで気持ちいいですね(^-^)
    こちらはいよいよ今週開花予定です。二年ぶりのお花見を今から楽しみにしてるんです。
    by kou (2022-04-11 12:28) 

    ゆきち

    あらあら、梅吉さんはてっきりあのまま前進&頭突きかと思ったら、まさかの一人ゴロンゴロン(#^^#)
    開いた猫手が超キュート&やっぱり手が長いです!
    温めて冷やして一人サウナも血行がよくなりそうでナイス♪
    この週末は日差しもかなり強くて、窓辺にいるこてつを触るとホカホカというよりアツアツ。
    慌ててカーテン閉めました。
    石清水八幡宮は訪れた事がなく、ケーブルカーがあるのですね!
    ただし眺めは今一つ、メモしておきます^^
    鳩みくじも可愛らしい! 梅吉さんのオモチャに・・・?!
    いやいや、ウチのみたいな粗暴者ではないから大切に仲良くしてくれますね^^
    by ゆきち (2022-04-11 12:38) 

    Boss365

    こんにちは。
    梅吉君、気持ち良さそうにゴロ寝からの爪研ぎ?ナイスです。
    「温冷交代のひなたぼっこ」血行に良さそうな習慣?流石です。

    石清水八幡宮「標高120メートルなんてチョロいでしょう」(爆)お疲れ様でした。
    適度に辛く?良い運動になり「清々しい空気に・・・」は、何よりです。
    良い天気で「八幡造と呼ばれる」素晴らしい社殿ですね。
    『八幡さん=「神功皇后ファミリーを祀るところ」』なる程です。
    一番気に入ったゾウさんを撮影、ナイスです!!
    足の裏に肉球ある不思議な象さんですね。元々は猫や犬かも(爆)
    宮大工が「象をリアルに見た事ない」可能性が高いですね。
    おみくじの鳩さんに、ナイスなご挨拶の梅吉君です。
    また、ナイスショットです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-04-11 13:25) 

    (。・_・。)2k

    ケーブルカーがあるなら俺でも登れそうですね
    最近 そういうのないところには行けない軟弱者です

    by (。・_・。)2k (2022-04-11 16:02) 

    kontenten

    京都の鬼門を守る・・・比叡山延暦寺の根本中堂は、御所を向いて建っています。
    そして、回峰行で唯一休める玉体杉からも御所がよく見えるそうです(^^)
    私も玉体杉に行った事がありましたが・・・残念、雨で見えませんでした(T-T)
     そんな、京の都の裏鬼門を守りする石清水八幡さま・・・勉強になります。
    そうそう、八幡さまのご眷属が鳩だと・・・最近テレビ番組で視ました(^_-)
    大河ドラマの舞台・・・鶴岡八幡宮を取り上げた番組でした^^;Aアセアセ
    ケーブルカーと申せば、比叡山にもありましたよね(-_-)
    京都をお守りするための必須アイテムかも知れませんね(゚ω゚)
     さて、梅吉さん・・・カーテンの裏で佇んでいたと思ったら・・・絶好調
    お腹を出されると・・・くすぐりたくなります(=^..^=)ミャー
    でも何故か、気持ちよくなると爪研ぎを始めてしまいますよね(^m^)
    by kontenten (2022-04-11 16:47) 

    藤並 香衣

    にゃぱ~と開いたお手手が愛らしい
    梅吉君、そのお手手をにぎにぎしたいよ~
    窓辺に行って暑くなったらクールダウン、うちのコもやってます
    でも外がみたいらしく暑いはずなのに窓辺に行きます
    石清水八幡宮、こんな立派なところがあったのですね
    背割堤を見に行ったという知人からはここの話は聞かなかったので
    多分参拝してないんだろうなぁ
    鳩みくじ、これはかわいい!梅吉君パワーが飛んできてたのかな?
    by 藤並 香衣 (2022-04-11 18:15) 

    sana

    梅吉さん、こっちに向かってきたんじゃなかったんだ~^^
    気持ちよ~くおてて伸ばしきって!
    可愛い~^^
    日向に当たってからまたクールダウンの繰り返し、なのですね。
    桜越しの男山。そこに石清水八幡宮が!
    みごとな社殿ですね。 龍に虎、鳩…ゾウ?え、これ、象なんですね~^j^~
    神功皇后ファミリーだったのですか! 知らなかった…
    鳩みくじ、可愛い~これなら引きます。
    梅吉さんもちゃんとご挨拶、鳩さんも嬉しそうにこんにちはって言ってるみたいな^^
    by sana (2022-04-11 20:00) 

    ごま大福@まろ

    ひなたぼっこの梅吉さん、気持ちよさそうですね。
    (梅)吉で運気上昇、何よりです^^

    by ごま大福@まろ (2022-04-11 20:53) 

    きぃ

    ゴロンゴロンの梅吉さん♪
    本当に気持ち良さそうです(#^.^#)
    見ているだけで幸せな気持ちになります♪
    by きぃ (2022-04-11 21:33) 

    yes_hama

    日向ぼっこで充電中の梅吉さん、とても心地よさそうです♪
    おおお!京阪特急の鳩マーク由来の石清水八幡宮に行かれたのですね!いいな~。
    鳩みくじ、伝書鳩みたいで可愛いですね。これは引きたくなりますね。
    梅吉さんとご挨拶も良いお写真だと思います。^^)
    by yes_hama (2022-04-11 22:01) 

    yamatonosuke

    ヘソ天からの伸び~~~
    春の陽気にテンション上るのは自然の摂理です♪
    そして下僕のくせに俺様に注意するな感(笑)
    サウナで血行も促進され整われたことでしょう~
    そしていつでも行けると思っている石清水八幡宮ですが、
    まだ行ったことないのでこちらで予習☆
    京阪特急のヘッドマークはドヤ顔できそうです(笑)
    標高120メートルという大登山はどうしようかな・・・
    朱色の社殿はとても美しく厳かな感じが伝わります(^^♪
    by yamatonosuke (2022-04-12 01:38) 

    kuwachan

    うめきちさん、お日様を浴びながらお手手も目いっぱい開いて
    グーンと伸びをしている姿とっても気持ちよさそうです。
    これからは窓辺が暖かいから暑いになりますね^^

    背割堤に行った時は夕方だったので石清水八幡宮へは行く時間がなかったのです。
    一度はお参りに行きたいです。鳩さんのおみくじ可愛らしいですね。
    私もきっと引いてしまうと思います^^
    by kuwachan (2022-04-12 06:49) 

    よーちゃん

    日なたぼっこ、のどかでいい感じです~。
    めっちゃリラックスしてるんでしょうね!
    石清水八幡宮の社殿の彫刻、見事です!
    さて120mひーこら登った甲斐ありましたね~。
    おみくじ鳩さんとの2ショット、ステキな写真です!!
    by よーちゃん (2022-04-12 12:12) 

    も〜

    鳩みくじ!!かわいい〜!初めて見ました。
    左右買って狛犬さんみたいに置きたい〜(^^)

    ケーブルカーの色が阪急電車っぽい〜。
    ああいう色のってこちらでは見ないので、
    大阪に初めて行って衝撃を受けたものの一つです。
    あとは普通に話しかけてくる見ず知らずのおじさんとか^^;
    by も〜 (2022-04-12 20:03) 

    Inatimy

    2枚目の写真、梅吉さんのパァーッと開いた手が可愛い♪ ほんと、サウナみたいですね、暖まっては雪の上でゴロゴロしてる風な。
    神社の建造物にあるレリーフとか木彫り像って好きです、動物が多いから。
    ゾウも可愛いなぁ、耳のところとかね。似た感じでバクもあったり。あとウサギもいいんですよね・・・って神社に行くとつい探してしまいます^^。
    by Inatimy (2022-04-13 06:22) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ