「上」と「下」は梅吉ホイホイ [梅吉]
梅吉が寝室の壁をガリガリするようになったので爪とぎ用のマットを買いました。
ダメーッ!と言うよりもよりその壁にマットを取り付けて
快適に爪とぎを楽しんでもらおうとの算段です0(≧▽≦)0
折り目のついていたマットを座布団の下でのしていたのですが・・・

座布団を取った瞬間、乗る(⌒-⌒;

満足そうです。

座布団を隣に置いてもちんまりした空間に収まり続ける梅吉さん。
それは爪とぎ用なんですがちんまりようにもう一枚ご入用ですか〜?
壁に設置は次回記事にて♪

傘の下は安定のホイホイスポット。
おとーさんの大きな傘に。

おかーさんの雨天兼用の小さな日傘の下にも入ります。
ユニクロの折りたたみ傘には反応が鈍いです。
お気に召さないんでしょうかwww

ベランダに出ても「下」があると入らずに入られない!
梅吉がどこにいるか分かりますか( ´艸`)
**********************************
梅吉が潜り込んでいるのはソーラーパネルの下です。
災害は忘れた頃にやってくる、なんて言われていましたが
近年の日本の災害は先の被害の記憶が薄れる間も無くやってきます。
防災用品のチェックの頻度も増えますよ。この日はバッテリーチェック!!
ソーラーパネルとつながっているのは大容量バッテリー。
昨年の9月の大阪の台風、その後の北海道の地震で札幌の実家が停電になったことで
購入を決めました。
コードで繋いでソーラーパネルから、ACアダプターで電源からと2つの方法で蓄電できます。
昨年にも記事にしているので覚えている方もいらっしゃるかも。
suaoki と言うメーカーの商品です。
(昨年の記事はこちら)
フル充電しておけば扇風機の風量を「中」くらいで、スマホ(2台)、PC(1台)を
つなぎっぱなしにしても20時間くらいは持つかな。
ああ、PCの場合はルーターとかも繋がなきゃと今気づくw
非常にはスマホが使えたらOKかな。
電源喪失が数日間あることも想定してソーラーパネルを買いました。
お天気頼みになってしまいますが日が照っていれば8時間くらいで8割くらいまで充電できます。
洗濯機も動かせました。
家にあるパネルヒーターも動かせるので冬は暖をとることも可能。
(諸条件によって異なるのであくまで参考値としてみてくださいね)
テレビは・・・コンセントが面倒なところにあるので試してないのですが〜。(すいません)
昨年記事にした時にぽちの輔さんが「テレビは意外と消費電力少ないよ。PCと同じくらい」
とコメントしてくださったのでそれに勇気付けられてます(笑)
あ、盲信しているわけではないのでご安心くださいね^^
電源確保、ほんの助力としかなりませんが何もないよりずっとまし。
すくなくともスマホを持って充電しようとウロウロしなくても大丈夫そう。
災害時は最終的には公的な援助に頼ることになると思いますが
電源、トイレ、水、食料、多少の冷暖房の確保、ある程度個人で備えておかなくてはと
改めて思っているところです。
今回はトイレ関係の色々もう少し揃えようかと思っています。
しかし!考えることはみなさん同じのようでネットで見ると良さそうなものは売り切れが多いです(ー ー;)
ダメーッ!と言うよりもよりその壁にマットを取り付けて
快適に爪とぎを楽しんでもらおうとの算段です0(≧▽≦)0
折り目のついていたマットを座布団の下でのしていたのですが・・・

座布団を取った瞬間、乗る(⌒-⌒;

満足そうです。

座布団を隣に置いてもちんまりした空間に収まり続ける梅吉さん。
それは爪とぎ用なんですがちんまりようにもう一枚ご入用ですか〜?
壁に設置は次回記事にて♪

傘の下は安定のホイホイスポット。
おとーさんの大きな傘に。

おかーさんの雨天兼用の小さな日傘の下にも入ります。
ユニクロの折りたたみ傘には反応が鈍いです。
お気に召さないんでしょうかwww

ベランダに出ても「下」があると入らずに入られない!
梅吉がどこにいるか分かりますか( ´艸`)
**********************************
梅吉が潜り込んでいるのはソーラーパネルの下です。
災害は忘れた頃にやってくる、なんて言われていましたが
近年の日本の災害は先の被害の記憶が薄れる間も無くやってきます。
防災用品のチェックの頻度も増えますよ。この日はバッテリーチェック!!
ソーラーパネルとつながっているのは大容量バッテリー。
昨年の9月の大阪の台風、その後の北海道の地震で札幌の実家が停電になったことで
購入を決めました。
コードで繋いでソーラーパネルから、ACアダプターで電源からと2つの方法で蓄電できます。
昨年にも記事にしているので覚えている方もいらっしゃるかも。
suaoki と言うメーカーの商品です。
(昨年の記事はこちら)
フル充電しておけば扇風機の風量を「中」くらいで、スマホ(2台)、PC(1台)を
つなぎっぱなしにしても20時間くらいは持つかな。
ああ、PCの場合はルーターとかも繋がなきゃと今気づくw
非常にはスマホが使えたらOKかな。
電源喪失が数日間あることも想定してソーラーパネルを買いました。
お天気頼みになってしまいますが日が照っていれば8時間くらいで8割くらいまで充電できます。
洗濯機も動かせました。
家にあるパネルヒーターも動かせるので冬は暖をとることも可能。
(諸条件によって異なるのであくまで参考値としてみてくださいね)
テレビは・・・コンセントが面倒なところにあるので試してないのですが〜。(すいません)
昨年記事にした時にぽちの輔さんが「テレビは意外と消費電力少ないよ。PCと同じくらい」
とコメントしてくださったのでそれに勇気付けられてます(笑)
あ、盲信しているわけではないのでご安心くださいね^^
電源確保、ほんの助力としかなりませんが何もないよりずっとまし。
すくなくともスマホを持って充電しようとウロウロしなくても大丈夫そう。
災害時は最終的には公的な援助に頼ることになると思いますが
電源、トイレ、水、食料、多少の冷暖房の確保、ある程度個人で備えておかなくてはと
改めて思っているところです。
今回はトイレ関係の色々もう少し揃えようかと思っています。
しかし!考えることはみなさん同じのようでネットで見ると良さそうなものは売り切れが多いです(ー ー;)