SSブログ

鉄分が足りない方も、必要としていない方も [梅吉]






ねこモノレールの運行です!
運転手さんは梅吉さんですよ^^

[猫]きりりっ[ぴかぴか(新しい)]









[猫]みぎ ええで









[猫]ひだり おっけーや









[猫]しゅっぱつ しんこー やで

あにゃたの前に線路はどこまでも続くのですよ^^









ブレーキは足のようです(´艸`)









銀河を駆ける事もできるようです (≧▽≦)
宇宙へ向かって飛び立つ直前のポーズ!?
銀河鉄道梅吉w











定期券、終身マイシートもご用意しておりますm(_ _)m
(梅吉がモノレールしているのは折りたたんだ「すのこ」ベッドでーす^^)





**************************************


みなさま世界のヤマザキのゴールドソフトという食パンをご存知でしょうか。









この食パンはオンラインか店頭で申し込む予約販売制。
一度食べてみても良いけどわざわざ申し込むほどでも・・・と思っていたのですが
おっとが朝の散歩で覗くデイリーヤマザキ(笑)に売っていた!
しかも何故か定価(1斤¥510)ではなく¥300円で!!
賞味期限切れ間近でもありませんよ。発注数を間違ったのかしら・・・
我が家はパン好きなのでおっとは速攻ゲット。
さっそくバルミューダで焼いていただきました。

バター、卵、生クリームをふんだんに使ったリッチな食パン。
昨今は高級食パン流行りでこの手の食パンは珍しくありませんが
ヤマザキのこの食パンはかれこれ15年くらい前から売っていたはず。
高級食パンの走りってヤツでしょうか^^

で食べた感想。これはもはや食パンではありませんねー。
甘さ控えめのパンケーキみたいな?
我が家はシンプルなパンが好きなので評判は今ひとつw
あまくてふわふわなパンがお好みの方はぜひ食べてみてください^^









パンとは対照的に高評価だったのが隣に写っているチーズ。
自粛生活のご褒美お取り寄せです^^(ご褒美ばっかりって言わないでwww)

北海道帯広市近郊にある十勝川温泉はモール泉というトロッとヌルッとした珍しい泉質なのですが・・・
そのモール泉でウォッシュしたラクレットチーズです。
ラクレットってあれです!ハイジに出て来るとろ〜っととろけるヤツ!!
ウォッシュチーズは濃ゆい塩水やお酒で表面を磨きながら熟成させるので
強烈な匂いのするものが多いのですが
これはとってもマイルドで食べやすかったです。
この塊があと三つあるの。
どうやって食べようか思案中です(≧▽≦) 





↑ガブッと一押し↑



nice!(82)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

かつお祭り2020 [梅吉]






お久しぶりのかつお祭りです!
おいしいものを食べる時にゃんこはとっても真剣で









とっても悪い顔になるw









最近梅吉さんは生よりも加熱したお肉やお魚の方が好き。
今回のかつお祭り、1日目はたたきで2日目はグリルかつお。
たたきも喜んでいらっしゃいましたがグリルかつおはかつてない盛り上がりに!
今回の記事はグリルかつおを召し上がっている様子です。
包んでいたラップまで齧る勢い(⌒-⌒;










[猫]これやー!!これやねーんっ!!!









お、これはもしかして









ねこドリル!?
この程度のドリルではメダリストのみなさんに遠く及ばないですね(⌒-⌒;









実はかつお、北海道人にはあまり馴染みがないせいか我が家は二人ともあまり好きじゃない(笑)
たたきで薬味「だく」なら食べられるのですがストレートなお刺身はちょっと・・・w
でも梅吉が大好きなのでたたきは時々買ってまーす(´艸`)









またやりましょうね、かつお祭り^^



****************************************






自粛期間中のお取り寄せ。
「GoGoパクチー」改め「台灣食堂」の魯肉(ルーロー)と小籠包。
魯肉は麺に乗せました。魯肉麺!
台灣料理は大好きだけどパクチー盛り盛りのお料理はちょっとねぇ・・と思っていたのですが
店主の方がパクチーの伝道師としての(笑)役割を全うされて普通の台湾料理のお店に。
矢先このコロナ騒動で行けるのはいつになるやらと思っていたら
通販を始めてますよとの情報をキャッチしたので早速お取り寄せしました。
どちらもとっても美味しかったですよー。
興味のある方がいらっしゃいましたらこちらからオーダーできます。









落花生は黄色い花が咲いてます。
先日の記事で「落花生は土の中に成る」と書いたのですが
根っこが太って実ができると思っている方きっといらっしゃるはず?
私もそう思っていたのですが・・・
違うんですよーw
この黄色い花は咲き終わった後地下を目指すのです!!

どういう事かって?ふふふ(ΦωΦ)
そうなったら記事にしますねー。





↑ガブッと一押し↑



nice!(74)  コメント(29) 
共通テーマ:ペット

梅吉の楽しみが増えました? [梅吉]





[猫]これはー!!










キリンさんも









ハシビロコウさんも大きくキレイに見えるでしょ?梅吉さん。

特別定額給付金、我が家はありがたく使わせていただいて
経済振興に協力しようと決めてました^^
(あ、でも口座にはまだ振り込まれてません(^-^;)
iPad買おうかなぁ・・・なんてうっすら考えていたのですが
二人分を合わせて4Kチューナー内蔵有機ELテレビを買うことにw

今まで使っていたテレビは12〜3年前に買ったものでプラズマテレビ。
映りは悪くないと思っていましたが
新しいテレビと比べると格段の差!有機ELの美しさにビックリです!!
明るい映像はもちろんですが黒に奥行きがあってとってもキレイ。
テレビは自然科学番組と映画を見るだけなんですが(ニュースは見る)
どちらを楽しむのもピッタリかも(≧▽≦)









梅吉さんは番組を楽しんだりテレビ裏を隠れ家にしたり









ラックの隙間に潜んで〜









お?やりますかっ(๑•̀ㅂ•́)و✧









[猫]びしっ!!

と新しいテレビとその周辺環境に自分なりの楽しみを見出されたようですw

新しい家電を買うたび思うことなのですがいろいろなことが出来る反面
設定&セッティングがけっこう大変。
今回もテレビというよりスマホかPC?って感じでした。
うちは全部おっとがやりましたけどこれ以上多機能になったら自分たちでは無理かも!?
そうなると配達・設置・設定全てを込み込みでお願いしなくちゃならいのかな。
電源入れればそれでOKなテレビを望んでいる方もたくさんいそう・・・
でもそんなテレビ今あるのかしら。









テレビの楽屋裏は楽しいですかー(⌒-⌒;
セッティングが大変なのは色んなものをつなぎすぎ!って話もありますw
今回一番時間がかかって予想外のコストが発生したのが4K放送を見るための設備。
うちのマンションの共聴アンテナは4K8Kに対応したものではありませんでした。
(対応アンテナに改修するってお話もあったのですが
多額の費用がかかるため数年前管理組合の総会でリジェクトされてます)

各種設定は終わって地デジとBSは大丈夫なのに4Kが映らない >_<
で、共聴アンテナがどうなっているのかをマンションの管理会社に確認。
個別にアンテナ設置しなければならない事が判りアンテナと設置に必要なものを購入。
ケーブルをつなげてアンテナの位置と角度を決めて設置、ふぅ (@◇@)

無事に作業が終わり最初に画面に映ったのは黒澤映画「乱」でした。
デジタルリマスター版かな?









テレビ横、気に入りましたか?^^

もしも4Kテレビの購入を考えていらっしゃる方がいましたら
まずご自宅のアンテナの確認をすることから始めてくださいませm(_ _)m










リュカさんがブログにアップされてた「焼きチーズ」
いいなぁいいなぁ言ってたら優しいリュカさんが送ってくれました!
ありがとう(≧▽≦)
これめちゃくちゃおいしいです!
似た商品がコンビニにも売ってるんですがチーズの厚さとコクが全然違う!!
お酒がどんどん進みましたー。
小さくカットして食卓に出すのですがおっとが気に入りすぎて
私が一個食べている間に三個くらい食べて困る (≧▽≦) 





↑ガブッと一押し↑



nice!(81)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

ひろがる、季節 [梅吉]






プラケースの中で四角くなるかと期待したのに・・・・・









思い通りにはいきません。それどころか

[猫]むっちゃ いややねん

って感じでしょうか(⌒-⌒;









きゅっとまとまるよりも広がって寝ることが多くなってきました。









異世界との交信も頻繁に(´艸`)









zombiekongさんから卒業記念品をいただきました^^
「にゃらの大仏」シールが可愛くって!!
どこに貼ろうかなぁ。









ドンちゃんのポストカードと記念撮影(≧▽≦)
zombiekongさんありがとうございました。


****************************************







4月8日から閉門していた住吉大社が6月1日に開門になりました。
朝起きて身支度をしたら早速お参りに。





(三宮です)




お久しぶりでございますm(_ _)m









参拝の仕方も少し意識を変えなければいけません。
開門したのは正面の扉。お参りは住吉大社の中心をなす4社のみ。(〜7日まで)
8日からはすべての扉が開かれ末社のお参りも可能になります。
我が家の専用門(笑 あるんですよw)も8日から利用できます。
これでやっと風通しが良くなる感じです。
物理的じゃなくて精神的に(笑









夏の例大祭についての発表はまだありません。
神輿渡御、大切な神事なので関係者の方も頭を悩ませていることと思います。




↑ガブッと一押し↑



nice!(72)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

梅吉、国の調査に協力する!? [梅吉]






[猫]むっちゃ いやーなよかんやねん









[猫]ここはー!!

はい!大正解!!
梅吉、定期診察のため病院にやってまいりました^^









先生にお腹を触診されて恒例のお怒りのシャーーーーーーッッッ(⌒-⌒;
今にも食いつきそうな表情とキバとお口の角度ですが梅吉はそんなことはしません。
梅吉エライ♪









この日は採血予定だったので別室に連れ去られますw
無事に終了して戻ってきたところで先生から「ちょっとお願いが・・・」と。

先日の新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播するのニュース。
ご記憶の方も多いと思います。

飼い猫を完全室内飼いにするか外に出すかの考え方は国によってそれぞれ。
ヨーロッパでは「室内に閉じ込める?それは虐待!」って考えが主流と聞きます。
世界猫歩きを見ていても「家に帰ってくるのはご飯とお昼寝の時だけ(笑)」
なんて飼い猫はたくんさんいました。
北米は?大都会以外は自由に歩き回っているかな??南米は???
アジア・東南アジア・中央アジア
オセアニア・アフリカ、中央アジア・・・・うーん(ー ー;)
日本では室内飼いが主流ですが飼い主さんや地域によっても考え方は違うと思います。

世界のあちこちから飼い猫が新型コロナウィルスに感染した等のニュースは聞こえてきますが
感染したとされる飼い猫たちがどんな飼われかたをしていたのか、は
実は報告書からはほとんど見えてこないそうです(梅吉の先生談)
先の東大医科学研究所の報告も実験室でのお話。

ならば我が国で飼い方を含めた飼い猫・犬のコロナウィルス感染の実態調査をしよう!
と言うことになり検体を集めよ!!と国から獣医さんへ指令が。
で、『今回採血をした血液の一部を調査に使わせてもらえませんか?』
とのお話だったのです。

東大医科学研究所の調査目的の説明書を読んで「血液を研究に使う」旨の同意書にサイン。
家族構成、飼い主&梅吉の年齢、飼育環境(完全室内飼いかどうか、ですね)などを記入。
わ〜、ちょっとドキドキしました(〃▽〃)









病院から帰ってきて疲れて爆睡するひとw

梅吉の血液検査の結果を教えてもらえるのか?
それがいつになるのか??は先生も全くわからないそう。(よくあるパターンらしい)
私も「教えてもらえたらラッキー」ぐらいに思っておくことにします。
でもこの種の調査が始まって協力出来たのは嬉しい!!
日本中の飼い主さん達が心配してきちんとした調査を望んでいたはずだもの。
もちろん私もその一人。
どんな調査結果になるのかしら。有意義な発見があると嬉しいな。

数ヶ月後「日本の飼い猫の新型コロナウィルス感染状況云々・・・」のニュースを目にしたら
ああ、梅吉が協力したヤツね!!って思ってください^^

上記には「猫!猫!!」と書いていますが調査は犬も対象です。
先生は犬の検体も集めなければならない様でボヤいてましたわ(´艸`)
いきなり集めよと言われてしかも締め切りがタイトだってwww
調査地域は最初に非常事態宣言が出された感染者の多い都道府県が対象の様です。










病院途中の神社の末社にて。
ぬいぐるみでもコラでもないですよ!ほんまもんです。おしっぽパタパタしてましたから。
これは御神体なのでしょうか・・・ (≧▽≦)

梅吉の持病の方はお薬が一種類増えることになりました。
状態が悪いからではなくもうちょっとなんとかしたいが理由です。
錠剤なので乳鉢で粉にしてゴハンにふりかけて与えてます。
気づいて食べなくなるか?と思いましたが今のところ大丈夫^^




↑ガブッと一押し↑



nice!(80)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

ネコリンピック2020秘話 [梅吉]

zombiekongさんの満月広場で開催されていたネコリンピック2020。
5月末、結果発表と表彰式があり梅吉は

「肉球部門」      →表彰式1

「迷惑顔(コスプレ)部門」 →表彰式2

「白目部門」      →表彰式2

「スキマスキー部門」  →表彰式3

で4個の金メダル、
「ジャンプ部門」「縦長(ノビノビ)部門」では銀メダルをいただきましたm(_ _)m

みなにゃん&わん&ぴょん本当に可愛くてポーズやシャッターチャンスもバッチリな力作揃い。
甲乙付け難い作品ばかりで審査に参加された方はかなりお悩みになったのでは?
順位付けという意味ではなく
楽しいお写真への賛辞とお礼の気持ちを込めて私は審査に参加!!
悩んで悩んで結局「梅吉」に投票したりw
親ばか手前味噌で本当にお恥ずかしい限りです(〃▽〃)
でもみんにゃ、金メダル!!というのが正直な気持ちでーす(^_-)☆


ネコリンピック参加にあたって、まず、過去の写真をじっくりと見直し予選会。
これが楽しく大変で!はっきり言って選べないw
今日はそんな過程で心を鬼にしてボツにした写真をご紹介したいと思います^^









「肉球部門」
我が家に来て二ヶ月経った頃、生後六ヶ月の梅吉の肉球 (≧▽≦)
つやぴかですよねー。若いっていいなって思う一枚でもあります。









「迷惑顔(コスプレ)部門」
迷惑というか困った顔?
うちはよく被り物してますけどかぶせている時間は本当に短いです。
梅吉は被せられたのち数秒は
「いま わしに なにがおこっとるんやろ・・・」
という感じでじっとしています。その数秒がシャッターチャンス!!
嫌がり始めたらそこで即終了でーす。











「白目部門」
白目写真は本当にたくさんあって(⌒-⌒;
どの写真をエントリーしようかものすごく迷いました。
ちなみに白目になるのは今頃から涼しくなるまで。
今年もたくさん白目の写真を撮りたいですっ♪









「スキマスキー部門」
エントリーした写真と同じ日、状況です。
満足そうで楽しそうな表情!!
私も幼い頃狭い場所が大好きだったので梅吉の気持ちがよくわかる( ´艸`)
ここは食器棚の上。冷蔵庫の上からずりずりっと這い進んでこの隙間へ。
出る時はそのままバック・・・・
その時の足が面白かったんですが残念ながら写真は無し。











「ジャンプ部門」
どれもこれも梅吉らしくて大好きな写真なんですがあまりにもブレブレだったり
顔が映ってなかったりするので諦めましたw
「躍動感重視」という部門を作ればよかったかしら(≧▽≦)

そのほかには









「やっちまった部門」とか









「バレーボール」(レシーブ専門職 リベロってヤツ?)










「ねこ拳法」









「超短距離走」(「超」なのは家が狭いからw)
なんてのも考えたのですがちょっとインパクトが弱いかな?と思って断念。
どんな競技が良いかな?と考えるのも楽しかった!
ネコリンピックを開催してくれたzombiekongさんには感謝でーす(^_-)☆

皆さん既にご存知かと思いますがそのzombiekongさんが5月末でssブログを卒業されました。
今後はぶんぶんキャッツに場所を移してますます勢力的に活動されるとの事。
ブログ同級生であり初期の頃からず〜っとお付き合いくださっていたので
ちょっぴり残念ではあります・・・
が、新しいサイトはホラー話あり、ホラー写真館あり個性豊かなニャンズのお話ありと充実の内容。
もちろん今後もどんどん遊びに伺う予定です。
ますますのご活躍を願って笑顔で「卒業おめでとう!」です (≧▽≦)



**************************************







今年はラベンダーがたくさん咲きました^^
咲きすぎると香りが弱くなっちゃうのでお花は全て切り取って乾燥中です。




↑ガブッと一押し↑



nice!(72)  コメント(27) 
共通テーマ:ペット

ふ〜ん・・・・・という顔が上手いねこ [梅吉]






じーっとおかーさんの顔を見つめるもどことなく面白くなさそうな表情の梅吉さん。









[猫]ふ〜ん・・・・・どーせ わしはまた のけものなんや









[猫]つまらんわ

とご機嫌斜めな訳は








おとーさんとおかーさんがベランダでこんな事してたから!!
この日は海鮮炭火焼。手前のお魚はニジマスです^^
お醤油とみりんで下味をつけたイカ、左のピーマンみたいなのは万願寺唐辛子(肉厚で甘くて美味)
(写真に写ってないけど)金目鯛の干物、シャウエッセン(海鮮じゃ無いけどこれはマスト!)
ズッキーニ、キャベツ。

うちのマンション、我が家の環境ではベランダBBQはOKです。
ご近所の戸建てのお家数軒も時々お庭や玄関先でBBQしていますw
近所に鰻屋さんがあってしょっちゅう炭火とうなぎタレの匂いがしているので皆さん寛大。

ベランダ栽培している玉ねぎも焼きました。









左は5月1日の画像、右側が5月23日。まあるく大きくなったでしょ^^

炭がバチバチ爆ぜている間は危ないので梅吉はベランダに出しません。
良い加減に熾火になったところで









ご一緒しました♪
それでもなんだか面白くなさそうな顔(⌒-⌒;
炭火で焼いたニジマスの一番良いところをお振舞いして許していただきました^^


******************************************


運動不足気味?自粛生活で体力落ちちゃったかな?というあなたに捧げるこの体操。



(音出ますよ!!)


5分弱の体操なんですが本気でやるとかなりキツいです。
というか動きについていけないー!
私は初めてやった翌日筋肉痛になりましたwww
皆さん頑張って体力づくりをして with&after コロナを乗り切りましょう(≧▽≦)




↑ガブッと一押し↑





nice!(77)  コメント(30) 
共通テーマ:ペット

夏の過ごし方 [梅吉]

ここ数日積乱雲のような雲が立っていたりすっかり夏の空の我が家地方です。
季節が変われば過ごし方も変わる。
新しい生活様式を始めた梅吉さん^^









おくつろぎ場所は発泡スチロールブロックで作った特製ベッド
ある時はしどけなくエラそうに。









ある時はお手手びよ〜んで。









観相窓のベッドも使ってくれてます^^
上から覗くとこんな感じ。ぴったりサイズ!!









この寝方だと窓から見えるご尊顔はこんな感じ。









ある時はアゴ乗せスタイル (≧▽≦)









またある時は妙に姿勢の良い姿で寝ていたり ( ´艸`)
(しばらくこの姿勢のままでしたw)
座禅を組む修行僧の後ろ姿のよう!?









歯をむき出すスタイル(^_^;)









もちろん正しい使い方も心得ておいでですw

冬の間あんなに入り浸っていたクリアボールには見向きもしなくなっちゃいました。
むぎゅむぎゅっとしたお姿はしばしお預けのようです。


**************************************







春先に植えたイチゴの苗。
花がたくさん咲いたので実もたくさんなるはずと楽しみにしていたのですが・・・
まともな果実になったのは3個orz・・・
一つは虫食いが激しくて食べられず。
写真は残り2個の画像なんですが果実が小さいし白くありません???

いつ赤くなるんだろうとしばらく様子を見ていたのですが白いまま。
遠い記憶を辿るとお店のイチゴの苗コーナーには
白と赤の実のなる苗がそれぞれあった、多分。
で、多分私たちが苗についているプレートを確かめず白いイチゴの苗を買って、
植えて、赤くなるのを待っていた模様wwwww
果実に鼻を近づけると熟れた甘い香りがするので思い切って食べてみると・・・
もうね、熟れすぎてジャムみたいにドロドロになってましたー(〃▽〃)

という事で初めてのイチゴ栽培は大失敗。
種類を取り違えていたなんて致命的すぎるミスは置いておいて
イチゴの果実自体もあまり大きく育てられませんでした。
プランター栽培では難しい!?









気を取り直してイチゴを撤去した鉢には落花生を植えました!









生の塩茹での落花生を召し上がったことはありますか?
シーズンにはお通しに出てきたりすることもありますよね。
落花生が地中に成ると知ったのは結構大人になってから(〃▽〃)
どんなふうに育っていくのかどんな花が咲くのか初めてづくしのチャレンジになります。
楽しみだー。









我が家から見えるあべのハルカスが緊急事態宣言解除の翌日から夜からこんなことになってます。
これはこれで全然悪いことではないと思いますが
まだニコニコの状況とはとても思えなくとっても複雑(ー ー;)

もう大丈夫だよ!!と言うことではなく
新しい生活様式に変えたり気をつけなければいけないことはたくさんあるけど
みんなで頑張って行こうねってメッセージだと受け止めることにしましたm(_ _)m



↑ガブッと一押し↑







nice!(65)  コメント(27) 
共通テーマ:ペット

油断出来ない [梅吉]

ssブログ_F46F7F8F-F304-4C10-935B-DD51CDDA04A0.jpg



[猫]あれはー!!

上を悔しそうに?不審そうに??見上げる梅吉さん。

※庇部分の外壁が汚くてびっくり(@◇@)
 でもこの位置を掃除するのはたいへんだなぁ・・・
 大規模修繕して塗り直すと綺麗になるけれど
 ベランダの植物を動かしたり窓が開けられなかったり
 うっとおしくて大変なんですよね、大規模修繕。
 札幌で経験済みwww※

話を元に戻して。

8年間使っていなかった木製のラックを組み立ててベランダで使うことにしました。
園芸用品をあれこれ収納。
梅吉の見晴台にもなったのですが
このラックから庇に飛び乗る様になってしまった!
庇→我が家の屋根部分へ→脱走と大変なことになる!!

そこで「ねずみ返し」ならぬ「梅吉返し」を設置しました。
100均で突っ張り棒やワイヤーフェンスを買っておっとが自作(≧▽≦)




ssブログ_8A481779-2D1A-4A25-B5A6-5E118A2ABBA2.jpg




目を離すといまだに何をするかわからないやんちゃ坊主w
梅吉返し設置後しばらくの間上を見上げながら不満そうに
わーわー鳴いていました(⌒-⌒;
知らない場所に行くのってそんなに楽しいのかしらねぇぇぇぇ。




ssブログ_C8CE4E22-2EA8-4AD8-B186-02887598785A.jpg




油断のならない危険なお・と・こ♡ ですね!梅吉さんは( ´艸`)


iPhone蔵出し動画。





(10秒です 音は出ません^^)




2015年、梅吉、我が家に来て4日目の動画。
顔があどけない!!




***************************************


ssブログ_IMG_4720.jpg

ssブログ_IMG_4719.jpg




すっかり気に入った近所の会席料理のお店のお弁当。
おかずの品数、味、お値段(¥750!!)全てがピカイチ^^
白米の隣は酢豚でお野菜の下にお肉がぎっしり(」゚ロ゚)」
お腹いっぱいでごはんは二口くらいしか食べられませんでした。
お魚はそれぞれ「サゴシの塩焼き」「鯖の煮付け」です。
鯖の煮物って味噌煮しか食べたことなかったのですが
これは生姜を効かせたおしょうゆ味でした。新鮮!!




ssブログ_12B1ED1E-180F-4287-80F0-215A280843D9.jpg

ssブログ_DA066CEF-2A46-49B5-A42D-1060EAB1D10A.jpg




近所では卯の花(=ウツギ。旧暦卯月の頃に咲くから卯の花)が満開です。




ssブログ_4C473FAB-9194-4CFE-B233-39FCD98DFF7F.jpg

ssブログ_4C473FAB-9194-4CFE-B233-39FCD98DFF7F.jpg
(も〜さんに頂いたコメント見て画像追加しましたm(_ _)m)



お散歩途中に見かけたお寺のカラーコーンのカバー。
三角錐部分はささらみたいなもので棒のところは竹を編んだもので包んであります。
和風でかっこいい!!




ssブログ_DSC03770.jpg




ネコリンピック2020のセキュリティも担当してます!
安全安心な大会をお約束します (≧▽≦)
選手のエントリーも絶賛受付中!
選手の「種」に制限はありませんwww(よね?zombiekongさん^^)





↑ガブッと一押し↑






nice!(76)  コメント(29) 
共通テーマ:ペット

自分の居場所にこだわる梅吉 [梅吉]

おっとはテレワーク、私はブログ活と
ふたりともPCに向かっている時の梅吉さんの居場所は









食卓テーブルの上のおかーさんの左横、おとーさんの右斜め前。
(我が家では食卓テーブル=PCデスクなのですw)
梅吉の背後に写っているはおっとの手。










この場所にブランケットやタオルケットを敷いておかないと
わしの身の置き所がない!という顔で見られますw
上の写真は慌ててブランケットを敷いて差し上げたら
満足げに自分の匂いチェックをしているの図。









怖い顔してますけど満足なさった様です^^









ランチ後のベランダカフェも習慣になってます。
これは5月5日こどもの日。
ちょうどライラックの盆栽が見頃でした。
柏餅と台湾の凍頂烏龍茶。








私たちがお茶を飲んでいる間の「わしの居場所」はバラの鉢の横^^









また別の日、初辰(はったつ)招き餅と台湾の凍頂烏龍茶。
台湾の烏龍茶が好きー!!台湾で買ったのが無くなったのでKALDIでゲット。
台湾烏龍茶、KALDIで買ったのは初めてですが
大量に入ってないし何より美味しいので気に入りました。
初辰招き餅は住吉大社の初辰まいりの日にのみ
近所の和菓子屋さんの店頭に並ぶんですよ。
ご近所に住んで何年にもなるのに最近知りました(ー ー;)
そして・・・・・









油断するとこれだから(⌒-⌒;
こういう場所は見逃しませんよねwww


4月8日から閉門を続けていた住吉大社ですが6月初めから開門となる様です。
長かったー!!
おっとのテレワークも今月末までかな?
6月からの勤務体制は詳しく聞いてませんが
出社とテレワークを使い分けながらになりそうな気配。

世の中解禁ムードが漂い経済活動はゆっくりと動き出しそうですが
私はしばらく今のペースの生活を続けるつもりです^^
あちこちお出かけするのはもう少し先のお楽しみ、でしょうか。

今から約2週間後の6月初めの感染者数等がどうなるのかとっても気になります。


*******************************************

【おまけ】

iPhone蔵出し動画




(31秒 音は出ません^^)




湯のみ茶碗に残ったまたたび茶の残り香に興奮する梅吉w
一才四ヶ月の時の動画です。
湯のみ茶碗を引き寄せて絡むwww
人間だったら酔っ払って人に絡むタイプかしらー (≧▽≦)





↑ガブッと一押し↑






nice!(78)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ