梅吉は中学二年生。〜ある日のおとーさんの日記より〜 [梅吉]
梅吉はほぼ毎日私と一緒にお風呂に入る。
湯張り終了のアラーム音で自発的にお風呂に向かうことがほとんどだ。
(なんて賢い子なのだ!!)
時には私が体を洗い始めて泡だらけの時に
「扉を開けろ!」と叫ばれ少々迷惑に感じるが「わざわざ来てくれた」と思うと愛おしさが勝る。
が、自らお風呂に来る梅吉が
私と一緒のお風呂タイムを楽しんでいるかと言うと疑問が残る。
というのも
猫がこのような姿勢でいるのはすぐに逃げ出せる様にだと先日聞いた。
なぜすぐ逃げ出す必要があるのだ?
これも何か起こったらすぐ対処できる姿勢らしい。
一体何が起こるというのだ!
目を合わせようとしないのも気になる。
こちらを見る事もあるが心なしか目が冷たい。
夕食時妻にこの話をすると
「は?そんなことあるの??どうして梅吉がお風呂で緊張してるのよw」と理解は得られない。
梅吉は妻とお風呂に入る時はどんな様子なのだろう。
少し怖い様な気もしたがカメラに残されている画像を見た。
お風呂では毎晩梅吉の体を拭いていると聞いていたがこうしていたのか。
なんて気持ちよさそうな顔なのだろう・・・
(ブレブレだが)このむっふ〜んとした顔は!!
それにこの四肢を投げ出したリラックスした姿勢・・・
(湯けむり紀行状態だが)腕をペロペロまでしている。
毛づくろい(タオルで拭く)のお返しのつもりだろうか。
それは「=仲間」ということなのか?私にはカブっとくるのに。
動画まで残されていた。
(10秒です。音は出ません^^)
・・・・・こうまで態度が違うとは。
スキンシップが足りないのかと思いお鼻の掃除をしてみた。
無抵抗ではあったがリラックスしている様子はなく緊張した空気が漂ったままだった。
焦ることはない。
ゆっくりコミュニケーションを深めていけば良い。
脱衣所に出てふと振り返ると・・・
さっきまで緊張の姿勢を崩さなかった梅吉がごろんと横になっているではないか!
どうして私がいなくなった途端リラックスのポーズになるのか。
やるせない気持ちになった。
妻にこの出来事を話すと
「一緒にお風呂に入ってもらえるだけマシじゃない」と
軽くあしらわれてしまった。
我が家は猫ではあるが・・・
思春期&反抗期の子供とコミュニケーションがうまくいかず苦労する事がある、と聞く。
この春で6歳になる梅吉は人間だと中年相当らしいが人間の尺度を当てはめてはいけない。
きっと猫の6歳は思春期&反抗期真っ只中。
そう。中学二年生のような時期で父親に対して心を開き切れないのだろう。
そう思いたい。
一緒に入ってもらえるだけマシ。その通りだ。
大丈夫、まだ梅吉とは繋がれている。そう思うと明日からも頑張れそうな気がした。
3月某日
注意:事実に基づきおかーさんが作文しております(≧艸≦)
なお、梅吉のお風呂での様子は本当にそれぞれが撮影したものでーす。
↑ガブッと一押し↑
味の違いを感じました
湯張り終了のアラーム音で自発的にお風呂に向かうことがほとんどだ。
(なんて賢い子なのだ!!)
時には私が体を洗い始めて泡だらけの時に
「扉を開けろ!」と叫ばれ少々迷惑に感じるが「わざわざ来てくれた」と思うと愛おしさが勝る。
が、自らお風呂に来る梅吉が
私と一緒のお風呂タイムを楽しんでいるかと言うと疑問が残る。
というのも
猫がこのような姿勢でいるのはすぐに逃げ出せる様にだと先日聞いた。
なぜすぐ逃げ出す必要があるのだ?
これも何か起こったらすぐ対処できる姿勢らしい。
一体何が起こるというのだ!
目を合わせようとしないのも気になる。
こちらを見る事もあるが心なしか目が冷たい。
夕食時妻にこの話をすると
「は?そんなことあるの??どうして梅吉がお風呂で緊張してるのよw」と理解は得られない。
梅吉は妻とお風呂に入る時はどんな様子なのだろう。
少し怖い様な気もしたがカメラに残されている画像を見た。
お風呂では毎晩梅吉の体を拭いていると聞いていたがこうしていたのか。
なんて気持ちよさそうな顔なのだろう・・・
(ブレブレだが)このむっふ〜んとした顔は!!
それにこの四肢を投げ出したリラックスした姿勢・・・
(湯けむり紀行状態だが)腕をペロペロまでしている。
毛づくろい(タオルで拭く)のお返しのつもりだろうか。
それは「=仲間」ということなのか?私にはカブっとくるのに。
動画まで残されていた。
(10秒です。音は出ません^^)
・・・・・こうまで態度が違うとは。
スキンシップが足りないのかと思いお鼻の掃除をしてみた。
無抵抗ではあったがリラックスしている様子はなく緊張した空気が漂ったままだった。
焦ることはない。
ゆっくりコミュニケーションを深めていけば良い。
脱衣所に出てふと振り返ると・・・
さっきまで緊張の姿勢を崩さなかった梅吉がごろんと横になっているではないか!
どうして私がいなくなった途端リラックスのポーズになるのか。
やるせない気持ちになった。
妻にこの出来事を話すと
「一緒にお風呂に入ってもらえるだけマシじゃない」と
軽くあしらわれてしまった。
我が家は猫ではあるが・・・
思春期&反抗期の子供とコミュニケーションがうまくいかず苦労する事がある、と聞く。
この春で6歳になる梅吉は人間だと中年相当らしいが人間の尺度を当てはめてはいけない。
きっと猫の6歳は思春期&反抗期真っ只中。
そう。中学二年生のような時期で父親に対して心を開き切れないのだろう。
そう思いたい。
一緒に入ってもらえるだけマシ。その通りだ。
大丈夫、まだ梅吉とは繋がれている。そう思うと明日からも頑張れそうな気がした。
3月某日
注意:事実に基づきおかーさんが作文しております(≧艸≦)
なお、梅吉のお風呂での様子は本当にそれぞれが撮影したものでーす。
↑ガブッと一押し↑
味の違いを感じました