SSブログ

新入りがやってきた!〜その2:上下関係を明確に [梅吉]


掃除機が届いた日の夕方、梅吉さんがお昼寝から目覚めるのを待ってスイッチオン!
[猫]あんただれやー?
と初対面の相手にのび〜っとして余裕のご様子。


掃除機が移動するとオラオラ〜っと詰め寄ってきます。


そして思い切り振りかぶる(≧∇≦)


掃除機がさらに移動するとやっぱりズンズンと迫ってくる!


今度はサイドスロー気味に振りかぶって・・・・


おおっ!腕の振りが早過ぎて見えない(≧艸≦)
この腕の振りなら間違いなく球速160キロ台でしょう。
あるいは魔球的な?(≧艸≦)
梅吉は掃除機を怖がらない子。幼い頃は掃除するのも大変でした。
↓証拠動画


(45秒です。掃除機のモーター音がします。オチはないので適当に切り上げてね^^)

幼い頃のように掃除機相手にバトルしなくなっただけ大人になった!?
でも新入りには厳しく接し立場が上であることは明確にするようです(笑)
掃除機を気にしていたのは先日アップしたクリアボールからガン見していた2日目まで。
3日目からは今まで通りグースカ寝ていて掃除機を見もしなかったわ(≧∇≦)

で、新しい掃除機。
使い始めて1週間ぐらい経ちましたが「スティックタイプにして良かった」です。

まず想像以上に軽くてコードを気にしなくて良いので取り回しがとても楽。
壊れたキャニスター型も自走式でしたが軽いのはヘッド部分のみで本体は引きずっての作業。
スティックはヘッド部分のみでそれが自走するので実際の重量以上に軽く感じます。
なんて楽ちんなんだー。

バッテリー脱着式が必須要件でその他の諸々の条件を当てはめるとシャープの製品になりました。
(外国製品のは実家にあるのと相性が悪かったので最初から除外。シャープももう日本企業じゃないけどねwww
製品のHPが見やすかったのもポイント高し!
知りたい情報が見つけづらかったりするのは
自社製品への愛が足りない=ユーザー目線のものづくりをしていないんじゃないか
なんて思っちゃった(笑)
あくまで個人の意見ですけど^^


バッテリー部分とダストボックスはこんな感じ。
ダストボックスは以前のキャニスターに比べて三分の一ぐらいの大きさに。


ダストボックスを丸洗いした後にiPhone11と大きさを比較してみました。
すごいコンパクトなの。
サイクロン式はダストボックスをまめに手入れしたほうが製品の持ちが良いんですって。
掃除しながらここにゴミが溜まっていくと
「とれてる!とれてる!!」と嬉しくなるのですが
使った後はきっちり掃除しておきたい性格なのでこのパーツは毎日洗ってます。
洗うと劣化するというプリーツフィルターは別売品を買って日々交代しながら使うことに。


美しくない画像なので小さくしました^^
1ニャン(短毛種)2ニンゲン、3LDKの我が家で掃除機を40分ぐらい動かして
ブランケット類を吸いまくって(笑)一回の掃除にこのぐらいのゴミが溜まります。
(長毛種2ニャンさんの毛でもダストボックスに収まりそうでないかい?リュカさん(≧∇≦))

コードがなくなって諸々の煩わしさが減ったのか全体的なお掃除の時間が短くなりました。
コードレス、迷っている方はおすすめですよー。

※明日3月3日はブログ活動お休みしますm(_ _)m




nice!(79)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ