SSブログ

担仔麺を食べ比べて台湾の旅は終わります [旅行記]

台北に首都が移るまで台湾の首都であった台南は歴史の古い街です。
また食の都としても知られ「台南にグルメツアーに行く」のが
台湾の人たちのにとって人気のレジャーのひとつなんだとか。

今回台湾に行った主な目的はその「食の都台南で担仔麺(たんつーめん)を食べること」でした。

ここでちょっと担仔麺の説明を。
台湾には小吃=シャオチーと言われる一品料理があります。(大陸のことはよく知りませんw)
大衆的な小さな店や屋台で提供されるような気軽に食べられる料理を指し
その種類はスィーツから丼もの汁物まで多岐に渡ります。
その小吃発祥の地が台南といわれ、台南小吃の代表的な料理が担仔麺なのです。

担仔は食材の名前ではなく天秤棒のこと。
天秤棒で食材一式を担いで売り歩いていたことから担仔麺と呼ばれるようになったそうです。
売り歩いていたのは漁村の人々。
台風で漁に出られないシーズンに苦しい家計を支えるための副業だったんですって。
そんな苦しく貧しいシーズンは小月と呼ばれることから
「度小月担仔麺」って呼ばれることもあるみたいです。
『度小月』を店名にした有名な担仔麺のお店もあるんですよ。
このお店は後々出てくるので覚えておいてくださいねー。

講釈はここまで。




batch_DSC03155.jpg



ランチに向かったのは赤崁擔仔麺というお店。
(擔=担です。ちなみに赤崁とはオランダ統治時に建てられた古いお城のことです。
 現在も市内に残っていて観光施設になってます。)
台南にある有名担仔麺屋さんのうちの一件。
専門店ではなくいろんなお料理があります。なんたって小吃の街ですから。




batch_IMG_6559.jpg




レトロな店内が素敵であります。二階もあって広いのです。




batch_DSC03160.jpg




お料理が来るまで台湾ビールで喉を潤しますよ。
気温は30℃くらいで日差しもギラギラ暑かったのでビールが美味しいわぁ。
その土地の物はその土地で食べたり飲んだりするのが美味しいと思うので
ビールはずっと台湾ビールを飲んでました。




batch_IMG_6550.jpg




担仔麺キターっ!O(≧∇≦)O
小吃だけあって日本のラーメンの半分くらいのどんぶりサイズです。
お肉は豚挽肉。私が大阪で食べた物にはセロリが入っていたのですが
本場のものにはパクチーが入っていました。
パクチーはあまり好きじゃないけどたくさん入ってないのでOK^^




batch_DSC03166.jpg




虱目魚(サバヒー)も台南名物。蒸し物を頼んでみました。
蒸したお魚に生姜・ニンニクで味付けしたごま油を熱してジャーっとかけてあります。
初めて食べましたが旨味のある白味魚で美味しかったですよ。
からあげなんかもおいしそう。




batch_DSC03172.jpg




一番気に入ったのがこのお料理、黄金炸蝦捲=エビロール揚げ。これも台南名物。
エビを粗くすり身にしてシュウマイの皮のようなもので包んで揚げてあります。
しっかり味がついているので付け合わせの甘辛すっぱソースはつけずに食べました。
なぜかチューブわさびも一緒に添えられてきたのでソースに混ぜ合わせて食べてみましたが
わさびの味を知っている日本人には「???」なお味でした (^▽^;)

食後は再び街を散策です。




batch_DSC03095.jpg




街中には日本統治時代の建物がたくさん残っています。
この建物は国立文化遺産保存センター、国立文学館、図書館が入っていたようでした。
米軍の空襲で被害を受けても取り壊さずに修復して使用してるんですね。




batch_DSC03089.jpg




この建物は旧日本勧業銀行台南支店だったもの。
現在は台湾の銀行として使われています。




batch_DSC03092.jpg




ひときわレトロな建物は日本統治下に日本人が創業した林百貨。
地元の方には日本語で「はやしデパート」で通じるw
戦後工場になったり役所になったりして近年創業時の姿に復元されたとか。
おしゃれな雑貨や台南のお土産を扱うファッショナブルな百貨店。
にゃんこお財布とパイナップルケーキはここで買いましたよー。





batch_DSC03194.jpg



台鉄台南駅も統治下のもの。ムードある建物でした。




batch_DSC03197.jpg



帰りは新幹線の駅までローカル線を使いました。
乗降客が多くて活気のある駅。みなさんもう夏の服装です。




batch_DSC03211.jpg




夕方空港に到着して向かったのはここ!
そう、担仔麺の有名店度小月。(覚えてますかー?^^)
まだ、食べるんですよ。せっかくだもの担仔麺を食べ比べなければ。
(台南の本店は大行列で時間的にもお腹的にも入るのは無理でした)




batch_DSC03212.jpg




オーダーしたのはもちろん担仔麺と黄金炸蝦捲(←かなり気に入った^^)。
担仔麺は台南の赤崁擔仔麺で食べたものとあまり味の違いを感じませんでした。
どちらも遜色なく美味しい。
黄金炸蝦捲はこちらのお店の方が好みかな。
すり身具合がさらに粗くエビがプリプリしていました。
でもやっぱりチューブわさびが添えてありましたよwww


最後の最後まで食べて台湾旅行は終了です。
たくさん歩いて毎食後胃薬を飲んでいたので体調&体重は変化なし!やったー!!

家に帰ると興奮した梅吉が走り回って迎えてくれました。



↑ガブッと一押し↑



故宮博物院のこと


nice!(56)  コメント(15) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ