SSブログ

住吉大社で昇殿参拝 [梅吉のいない日常]


お正月期間中、住吉大社では国宝である第一本宮に昇殿参拝する事が出来ました。
(住吉大社は四つの本宮全てが国宝)
このお正月の機会を逃すと昇殿するには結婚式を挙げるしかないので(笑)
平日のおっとのテレワークの合間に参拝してきました。
2年前にも昇殿参拝しているので今回で2回目^^


ビニールで囲われてるので風情はイマイチだけど風に当たらずゆっくり参拝できるのがありがたい。
お一人かなーりながーく参拝する人がいて(笑)後に続く人たちが苦笑いの雰囲気になるw


神職の方の御祈祷文が聞こえる中での参拝です。
神様の方へカメラは向けられないので撮影できるのはここまで。
きっちりお参りした後はあちこちキョロキョロするのが止められないw
滅多に見られない場所だもの(≧∇≦)


拝殿から降りてくると「ご自由にお持ちください」のミカンがありました。
北海道には柿の木もないけど柑橘類の木も(普通は)ないのでイマイチ種類には疎いんだけど・・・
このでっかいのもミカンって言っちゃうの?
特に種類のない柑橘類は全部ミカンって括りになるのかしらー。
ともあれありがたいお下がりなので一ついただいてきました^^
味は八朔っぽくてかなーり酸っぱかったけど美味しかったです。


昇殿参拝の申し込みでうっかりが一つ。
上の写真のように記入例にまるが二つあるので
ついついそのまま真似して書いたら初穂料が想定の二倍(≧∇≦) 
まる一つが「一願」なのねっ!
悪いことではないので良しとしましたけど^^


立派なお札と神饌(塩昆布ととろろ昆布)をいただきました^^
二願なのでこれが2セット。
せっせと昆布を摂取する毎日です(≧∇≦) 


私はお目にかかれませんでしたが年初の神事には白雪さんもいらしてました。
(おっと 撮影)
白雪さんもちょとお年を召して来たかしら。


これはお正月の行事でもなんでもない消防訓練ですが・・・


なかなか見る機会はないと思うので画像をアップしておこう。
文化財はこうやって訓練を怠らず守っていかないと。

なかなか幻想的でしょ^^


*****8年前の梅吉さん*****


(2016年2月16日 撮影)

狙ってないのに偶然渦巻きみたいな効果が出た写真。
ガブケリの勢いが感じられますよねー(≧∇≦)


(2016年2月24日 撮影)

玉座で片目の白目でしたw
(クリックで拡大します)



nice!(71)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ