SSブログ

住吉大社で昇殿参拝 [梅吉のいない日常]


お正月期間中、住吉大社では国宝である第一本宮に昇殿参拝する事が出来ました。
(住吉大社は四つの本宮全てが国宝)
このお正月の機会を逃すと昇殿するには結婚式を挙げるしかないので(笑)
平日のおっとのテレワークの合間に参拝してきました。
2年前にも昇殿参拝しているので今回で2回目^^


ビニールで囲われてるので風情はイマイチだけど風に当たらずゆっくり参拝できるのがありがたい。
お一人かなーりながーく参拝する人がいて(笑)後に続く人たちが苦笑いの雰囲気になるw


神職の方の御祈祷文が聞こえる中での参拝です。
神様の方へカメラは向けられないので撮影できるのはここまで。
きっちりお参りした後はあちこちキョロキョロするのが止められないw
滅多に見られない場所だもの(≧∇≦)


拝殿から降りてくると「ご自由にお持ちください」のミカンがありました。
北海道には柿の木もないけど柑橘類の木も(普通は)ないのでイマイチ種類には疎いんだけど・・・
このでっかいのもミカンって言っちゃうの?
特に種類のない柑橘類は全部ミカンって括りになるのかしらー。
ともあれありがたいお下がりなので一ついただいてきました^^
味は八朔っぽくてかなーり酸っぱかったけど美味しかったです。


昇殿参拝の申し込みでうっかりが一つ。
上の写真のように記入例にまるが二つあるので
ついついそのまま真似して書いたら初穂料が想定の二倍(≧∇≦) 
まる一つが「一願」なのねっ!
悪いことではないので良しとしましたけど^^


立派なお札と神饌(塩昆布ととろろ昆布)をいただきました^^
二願なのでこれが2セット。
せっせと昆布を摂取する毎日です(≧∇≦) 


私はお目にかかれませんでしたが年初の神事には白雪さんもいらしてました。
(おっと 撮影)
白雪さんもちょとお年を召して来たかしら。


これはお正月の行事でもなんでもない消防訓練ですが・・・


なかなか見る機会はないと思うので画像をアップしておこう。
文化財はこうやって訓練を怠らず守っていかないと。

なかなか幻想的でしょ^^


*****8年前の梅吉さん*****


(2016年2月16日 撮影)

狙ってないのに偶然渦巻きみたいな効果が出た写真。
ガブケリの勢いが感じられますよねー(≧∇≦)


(2016年2月24日 撮影)

玉座で片目の白目でしたw
(クリックで拡大します)



nice!(71)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

nice! 71

    コメント 22

    zombiekong

    梅吉さんの白目がまた見られて嬉しいです♡

    by zombiekong (2024-02-08 00:45) 

    ごま大福@まろ

    境内で採れたみかん(?)縁起が良さそう。
    梅吉さん、ちっちゃー、かわいいー^^
    by ごま大福@まろ (2024-02-08 05:27) 

    ChatBleu

    お正月なのに空いてる。おっとさまのテレワークの合間、ってことは混んでる時期が終わったからかしら。
    ビニールは、その時期だけ?換気のために開け放しておきそうなのになんでだろう。
    お願いごと、あれもこれもと思っちゃってたくさん丸をつけてしまうと、大変なことになるのですね^^; 不親切だなー。書いておいてくれればいいのに。って、1つの丸が初穂料1件ですってのもなんか味気ないしねぇ。
    白雪さん〜!ほんっと綺麗なお馬様ですねぇ。
    by ChatBleu (2024-02-08 06:10) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    梅吉さんが毎回出ていた頃が懐かしく感じますね~
    私・・かなりのファンだったかも知れません (^-^)!
    by Take-Zee (2024-02-08 09:46) 

    英ちゃん

    住吉大社の前は通った事があります(;^ω^)
    中には入った事がありません(^_^;)
    社寺の放水も合掌造りと同じなんだね。
    建物に直接放水すると壊れやすいからかな?
    by 英ちゃん (2024-02-08 10:01) 

    ma2ma2

    関西は住吉大社って感じですね。
    大きな神社ですよね。
    来週は大阪に久しぶりに行きます。
    by ma2ma2 (2024-02-08 10:27) 

    カトリーヌ

    昇殿参拝うらやましいですー。
    お正月期間だけ昇殿できるのですね!
    そういえば会社の同期はここで結婚式を挙げましたねw
    いつか昇殿参拝出来るといいな(*´꒳`*)
    これは...カテゴリーはみかんでしょうが、みかんってーーーw
    八朔じゃないでしょうか(*´艸`*)
    住吉さんの消防訓練の画像、本当に幻想的ですね♡

    梅ちゃんのベロとキバちらりが超かわいいです(*´ω`*)
    そして玉座での白目!!さすがシロメニストww
    by カトリーヌ (2024-02-08 11:19) 

    リュカ

    住吉さんで結婚式は挙げられないので
    この機会は逃せないよね!
    うらやまちぃ〜〜〜〜〜!!
    なが〜〜〜く参拝する人、たまにいるよね。良いんだけど、良いんだけど……苦笑いになるの分かるww
    私もスサノオさんの神社の昇殿参拝したときは、あちこちきょろきょろが止まらなかったよ。
    そうそう!ミカンのくくりって分からない!
    今回ふるさと納税でみかんを選んだんだけど、正直「みかん」なのか謎が残りました(笑)
    うちらだとみかんは、コタツの上に乗ってるような大きさの手のひらに収まるサイズだよね?
    初穂料が想定の二倍w
    がっつり神様にきいてもらったってことで良し!だねw
    そうだなー。ひとつだけなら「神恩感謝」にしようかな^^
    白雪さんもけっこうなお年になったのかな。のんびり過ごして貰いたいね^^
    消防訓練!!!
    これは絶対大事よね!!!なにせ国宝ですから!宝ですからっ(><

    梅吉くんの片目白目、拡大してたっぷり堪能したわ♪♪
    ありがとう^^
    by リュカ (2024-02-08 11:29) 

    溺愛猫的女人

    >「ご自由にお持ちください」のミカン
    ステキですね!!!神社のパワーが沢山詰まってそうです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    by 溺愛猫的女人 (2024-02-08 11:59) 

    Boss365

    こんにちは。
    住吉大社の第一本宮に昇殿参拝、素晴らしいです!!
    また「結婚式を挙げるしかないので」の文字あり、大変貴重です。
    ところで「ながーく参拝する人」いるいるですね。
    初詣でもずーっと手を合わせたまま動かない人?いました。
    境内で採れたミカンの振る舞いあり、有り難くご利益ありそうですね。
    「かなーり酸っぱかった」みたいですが・・・
    ちょい寝かすと食べ頃になる種類と推測です!!
    申し込み用紙ですが『まる一つが「一願」なのねっ!』なる程ですが・・・
    ピンポイント指定の2点なので、致し方ないですね。
    綺麗な神馬・白雪さんですね。お年を召したみたいですが・・・
    神田明神のあかりちゃんに比べ、大変元気そうで、羨ましいです!!
    住吉大社の消防訓練もレアな風景、火事も大丈夫そうですね。
    8年前の梅吉さん「偶然渦巻きみたいな効果」(爆)梅吉君マジックかな?
    また、クリックで拡大で「片目の白目」を確認(爆)・・・
    ちょい怖いですが、寝ながらもいい仕事してますね!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2024-02-08 12:15) 

    ゆきち

    ああ、なんでも「みかん」と呼ぶかもしれません。
    温州ミカンが「みかん」だと思いますが、オレンジ色で丸ければ、大きくても小さくても、ぽんかん、いよかん、きよみ、せとか、何でも「みかん」です(≧◇≦)
    「ながーく参拝で苦笑」はご近所の初詣でもあるあるです。
    割って入るわけにはいきませんもんね^^;
    美味しそうな昆布セット♪
    相方は今一つのようですが、私は特に塩昆布が子供の頃から大好きで、オヤツがわりにパクパク食べて怒られてました。
    消防訓練は迫力ありますね。
    古い木造建築ですから乾燥する冬はほんと要注意です。
    がぶげりペロンの梅吉さん、かわいいですにゃ♪
    ウチにもこのエビはありましたが、継ぎ目が割れてなども手術いたしました。
    片目白目!
    やっぱり白目は梅吉さんが一番(#^^#)
    by ゆきち (2024-02-08 13:18) 

    angie17

    昆布好きは、たまらないセットです。
    5セットくらい欲しいです(笑)
    沢山お願い事をしないと。。ですね。
    by angie17 (2024-02-08 14:42) 

    sana

    住吉大社の第一本宮に昇殿参拝ですか。重みがありますね。
    丸一つが一願いだったのですね! 昆布にもご利益ありそう~^^
    白雪さん、可愛くて、神々しさもありますね。
    消防訓練、何か不思議な行事のような‥ 木造の貴重な建物、水かけられるようにしておくのは大事ですね!
    ガブ蹴りの梅吉さん、ピンクの舌が可愛いです~^^ うちは蹴りぐるみは買ったことないですが、普通のぬいぐるみを何度も縫い直してました^^
    白目はさすが! 梅吉さんならでは^^
    by sana (2024-02-08 18:01) 

    藤並 香衣

    お正月の期間には昇殿に上がれるんですね、それは貴重な機会だ
    参拝が長い方、たまにいらっしゃいますがよっぽどのお願い事なのかなぁ
    後ろの苦笑いの雰囲気、すごくわかる〜
    みかん、品種のよくわからない柑橘系は総じて「みかん」って言いますね
    梅吉君のペロンチョ、ピンクの舌が可愛らしい!
    by 藤並 香衣 (2024-02-08 23:03) 

    yamatonosuke

    第一本宮には簡単に昇殿できないのか・・・
    結婚式を挙げるしかないはハードル高し(笑)
    お写真から神聖な雰囲気が伝わります~
    お下がりミカンも思い出になりそうですね(^^♪
    思わずオプション2つ選択してしまった(≧◇≦)
    でもそこはキャンセルせず大人の財力を発揮です(笑)
    とろろ昆布がふわふわそうで美味しそう~
    放水アーチの本殿とても神々しいです☆
    梅吉さん「ワシも神のように崇めろ!」と言ってます(≧◇≦)
    by yamatonosuke (2024-02-09 01:10) 

    kuwachan

    住吉大社、お正月期間中は誰でも昇殿できるのは貴重な機会ですね。
    お正月期間中というと7日までそれとも15日ですか?
    でも、昇殿参拝の申し込みには気を付けなければならないですね。
    うっかりあれもこれも〇印をつけたら大変なことになりそう。
    昆布のセット、ご利益があるに違いないです^^
    消防訓練、迫力ありますね。
    木造建築ですから冬の乾燥時は特に注意が必要ですものね。
    by kuwachan (2024-02-09 14:56) 

    Inatimy

    参拝に向かう途中に御簾がかかってて雰囲気とってもいいですね。
    いろんなことで、記入例につられて同じように書いてしまうの、私もよくあります^^;。
    紛らわしいですよねぇ。間違っちゃいけないと思うと余計に緊張して・・・。
    塩昆布ととろろ昆布のセット、ありがたいものですね。
    我が家は昆布好きなのであっという間に無くなりそうです。
    消防訓練の風景も貴重なシーン。こんなに放水されてるの、見たことがなくて♪
    梅吉さんの片目白目も写真拡大で楽しめました。なんて可愛いの^^。
    by Inatimy (2024-02-09 18:15) 

    yes_hama

    境内でとれたミカン、なんか、神様が召し上がるものだと思って敬遠しちゃいそう。
    消防訓練、お社がシャワー浴びてスッキリしている感じに見えます。
    梅吉さん、蹴りぐるみでペロンチョ、可愛いですね。寝姿にも癒されます。^^)
    by yes_hama (2024-02-09 21:50) 

    よーちゃん

    ひえ〜!記入例にマルを二つつけてあるなんて
    完全にトラップやん〜!!
    そりゃうっかり二つつけてしまうわ。
    みかんは太っ腹なのに、ここは商売上手(^_^;)
    by よーちゃん (2024-02-10 13:59) 

    kontenten

    梅吉さん、ポコタと同じく「白猫だよ(=^x^=)」が通じそうですね(^^)
     国宝の神社仏閣って、物凄く有難いですよね(゚ω゚)
    それも昇殿参拝とは、これまた貴重な体験・・・それも2回目とは
    なんだな長々参拝する人って稀に見えますが、人それぞれでしょうか(w)
    昇殿参拝申込書に⚪︎2つ・・・見本通りに記した姿を神様がご覧になって
    ニンマリされた事だと・・・神様の笑顔が想像できました^^;Aアセアセ
    【業務連絡】
    只今、諸般の事情により隔離されております(><)
    来週前半は外出も難しいため、例のミッションの協力は難しいと思います。
    前もってお詫び申し上げますm(_ _)m 代わりに家内が頑張るかも・・・(^^;
    by kontenten (2024-02-10 20:26) 

    も〜

    丸1つで1願って書いてくれたら親切なのに〜
    まぁでも…えっ!と思うけれど何も言わないかな^^;
    うっかり3つ4つ付ける人っていないのかな。
    by も〜 (2024-02-10 20:40) 

    kou

    最近は文化財の焼失が多くなっているので、普段からの予防策は大切ですね。
    玉座でお休みの梅吉さん、何の心配もなくスヤスヤですね。
    幸せな表情です(^-^)
    by kou (2024-02-11 08:42) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ