SSブログ

夏の噴水show [梅吉]






[猫]これはー!









梅吉さんが首をぐいーんと伸ばして見てるのはベランダの盆栽棚。
見慣れた光景なのに興味津々なのは散水装置が付いたからなのです(≧∇≦)

ただの棚だったのがフレームが付き、風除けネットが付き、やがて上の棚が増設されて・・・
そしてついに!タイマー付き自動散水装置まで(^▽^;)  
梅吉さん立ち合いのもと試運転が始まろうとしています!!
上手く散水出来るのでしょうか。





(8秒です。音は出ません^^)


面白いですかーO(≧∇≦)O
梅吉、ニャン生初の噴水を見る!?









家の中にいる時は窓辺で噴水ショーを楽しんでますwww
散水装置は試行錯誤の結果、水の出方、角度などなど満足の行く状態に出来たみたい。
窓を開けたままでも家の中に水が飛んでこない様に調節してあります^^


***

先日四天王寺に行った時に思わず授与していただいた「ペット守り札」。









キャットタワーのポールにつけました^^
愛馬「黒駒」に乗った聖徳太子が描かれてます。
黒駒は甲斐国からの献上馬。
太子が試乗すると天を翔けて富士山を飛び越え、
信濃国を経て3日間で都へ戻って来たとの伝承があります。
また太子が亡くなった際には自ら葬儀に参列したんだとか。
なんという深い絆・・・

太子と黒駒に守られて梅吉が息災、長寿であります様に!


我が家のベランダ通信









5月始めに苗で植えたスイカ。
植えてから1ヶ月の間にぐんぐん成長しました。
上の写真は6月8日。








「雌花と雄花が揃って咲くタイミングが合わず雄花を冷蔵庫で保存してなんとか受粉」
と書いていたら
「ようやく同時に開花したのを見逃さず受粉に成功」したそうなので訂正ですm(_ _)m
(6:45加筆修正)
神の見える手、が頑張ってますw









6月13日、受粉から5日後でこんなに大きく育ちました。成長期のスピードってすごい@@
左の端にも実が出来ていますがこれは大きくならずに終わってしまいました。
プランターだと一つの実を育てるのが精一杯なのかな。








ネットのゆりかごを付けましたよ^^









6月23日でこのくらいの大きさになりました。約8センチぐらいかしら。
素人ゆえ見た目だけの成長具合で収穫の頃合いを判断できないので
収穫の目安の日を書いた情報タグを付けました。










そして昨日7月11日の様子です。
受粉してから35日から40日ぐらいが収穫のタイミングの日と言われていて
7月13日から18日がそれに当たります。
そう!ちょうど今週!!
美味しく出来ていると良いなぁ。




↑ガブッと一押し↑



nice!(77)  コメント(27) 
共通テーマ:ペット
ブログを作る(無料) powered by SSブログ