摂津国一の宮、被害が出ました。 [梅吉]
摂津国の(大阪)一の宮、住吉大社、すみよっさん。
先日の台風でかなりの被害が出ています。

(住吉大社のInstagramより)
ここは敷地内にある大海神社かとおもわれます。
(と思ったらどうやら一宮のようです。7日朝参拝できるようになってます。)

(住吉大社のInstagramより)
ここは二宮かとおもわれます。
昨日5日に住吉大社のHPをみると現在境内全域を閉鎖中ですとのことでした。
今日(6日)実際に行ってみました。

電車通りから本宮の方へ向かう参道のひとつなのですが
倒れた木で塞がれています。

同じく電車通り、大鳥居の横の大きな木が痛々しい姿で折れていました。

社務所が倒木の直撃を受けたようです・・・

閉まっている門もありました。(摂社の入り口です)
これ以上進んでも中の様子はわからないなと
太鼓橋の手前で(太鼓橋を渡らないと本宮の方へ行けません)帰ることにしました。
まさかこんなに被害が出ているなんて・・・
周りには商店街や商店兼住宅みたいな建物がたくさんありますが
大きな被害を受けている様子は見られません。
みんなすみよっさんが引き受けてくれた?
家に帰って住吉大社のHPを見てみると
なんと昨日一日で手を尽くして二宮、三宮、四宮までは参拝できるようになっていたようです。
地域の一の宮としての責任?矜持?
一の宮の格は伊達ではないなと思いました・・・
すみよっさんには「初辰まいり」というとても大切なご縁日があるのですが
今月のその日は9日。
その日を目処に全面復旧を目指しているのかな。
全面復旧した折にはあらためてお参りに行かなくては。

広告の下に潜り込んで嬉しそうな梅吉さんw
あにゃたの「吉」は住吉さんからいただいたんですよ^^
・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
大阪の台風が過ぎてやれやれと思っていたら今度は実家のある札幌で地震。
実家での震度はおそらく震度5〜6程ではなかったかと思われます。
壁に亀裂が入って開かない窓があると言っていたので家が少し歪んだのかも。
落ち着いて状況確認をしたら新たな被害が判明するかも、です。
今暮らす分には支障は無く停電は続いているものの水道、ガス共に使えるとのことで
ちょっと安心しております。
おっとの実家では食器棚の中のものが飛び出たようですが
家には特に問題はない様子。
義母は義妹と孫と住んでいるのでテレビは見られなくとも
SNSなどで私の実家よりは入ってくる情報が多いかな。
こういう時は若い人と一緒だと心強いだろうな・・・
両家とも、いえ被災した地域にさらなる揺れがなければ良いのですが・・・
いえいえ、もう世界中どこでも災害はいらないです。
実家のある東区、6日24時ごろに電力が回復しました。
おっとの実家のある清田区は7日20時ごろ回復しました。
〜追記〜
今回テレビで情報を得ることのできない両親のため(スマホなんて持ってません)
いろいろ情報を集めて知らせていたのですが・・・
SNS上に流れるいい加減で無責任な情報が多すぎることに唖然としました。
SNSはそれを良しとするツールでしょうから仕方のないことなのですが
どうでも良い単なる自分アピールのような情報に
#北海道地震
をつけるのだけは止めていただきたい。
被災して乏しい電源の中で必死で情報を探そうとしている人たちが
探している情報になかなかたどり着けなくなってしまいます。
先日の台風でかなりの被害が出ています。

(住吉大社のInstagramより)
ここは敷地内にある大海神社かとおもわれます。
(と思ったらどうやら一宮のようです。7日朝参拝できるようになってます。)

(住吉大社のInstagramより)
ここは二宮かとおもわれます。
昨日5日に住吉大社のHPをみると現在境内全域を閉鎖中ですとのことでした。
今日(6日)実際に行ってみました。

電車通りから本宮の方へ向かう参道のひとつなのですが
倒れた木で塞がれています。

同じく電車通り、大鳥居の横の大きな木が痛々しい姿で折れていました。

社務所が倒木の直撃を受けたようです・・・

閉まっている門もありました。(摂社の入り口です)
これ以上進んでも中の様子はわからないなと
太鼓橋の手前で(太鼓橋を渡らないと本宮の方へ行けません)帰ることにしました。
まさかこんなに被害が出ているなんて・・・
周りには商店街や商店兼住宅みたいな建物がたくさんありますが
大きな被害を受けている様子は見られません。
みんなすみよっさんが引き受けてくれた?
家に帰って住吉大社のHPを見てみると
なんと昨日一日で手を尽くして二宮、三宮、四宮までは参拝できるようになっていたようです。
地域の一の宮としての責任?矜持?
一の宮の格は伊達ではないなと思いました・・・
すみよっさんには「初辰まいり」というとても大切なご縁日があるのですが
今月のその日は9日。
その日を目処に全面復旧を目指しているのかな。
全面復旧した折にはあらためてお参りに行かなくては。

広告の下に潜り込んで嬉しそうな梅吉さんw
あにゃたの「吉」は住吉さんからいただいたんですよ^^
・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
大阪の台風が過ぎてやれやれと思っていたら今度は実家のある札幌で地震。
実家での震度はおそらく震度5〜6程ではなかったかと思われます。
壁に亀裂が入って開かない窓があると言っていたので家が少し歪んだのかも。
落ち着いて状況確認をしたら新たな被害が判明するかも、です。
今暮らす分には支障は無く停電は続いているものの水道、ガス共に使えるとのことで
ちょっと安心しております。
おっとの実家では食器棚の中のものが飛び出たようですが
家には特に問題はない様子。
義母は義妹と孫と住んでいるのでテレビは見られなくとも
SNSなどで私の実家よりは入ってくる情報が多いかな。
こういう時は若い人と一緒だと心強いだろうな・・・
両家とも、いえ被災した地域にさらなる揺れがなければ良いのですが・・・
いえいえ、もう世界中どこでも災害はいらないです。
![[NEW]](../soneburo/_images_e/120.gif)
おっとの実家のある清田区は7日20時ごろ回復しました。
〜追記〜
今回テレビで情報を得ることのできない両親のため(スマホなんて持ってません)
いろいろ情報を集めて知らせていたのですが・・・
SNS上に流れるいい加減で無責任な情報が多すぎることに唖然としました。
SNSはそれを良しとするツールでしょうから仕方のないことなのですが
どうでも良い単なる自分アピールのような情報に
#北海道地震
をつけるのだけは止めていただきたい。
被災して乏しい電源の中で必死で情報を探そうとしている人たちが
探している情報になかなかたどり着けなくなってしまいます。