SSブログ

今年も月ヶ瀬梅渓に行ってきました [梅吉のいない日常]


我が家の観梅といえばここ!
3月2日(土)、今年も月ヶ瀬梅渓に行ってきました^^
7時過ぎに家を出てレンタカーを借りて車に乗る事1時間ちょっと、8時40分ごろには到着〜。
清々しい・・・というよりめっちゃ寒いw



月ヶ瀬(なんと、奈良市)は奈良県と三重県の県境に位置し
伊賀市の中心部伊賀上野からは車で5分の立地です。
カーナビで案内される奈良県内の名阪国道のICを出ると道が悪いので
我が家はひとつ先の三重県側のICから出て月ヶ瀬に向かいます(小ネタ)

心臓破りの坂を上がって一目八景のポイントに到着です。
この日は道路脇の温度表示を見たら到着時にはマイナス2℃、
日中でも0℃にしかならなかった日。
寒いからか空気が澄んでとっても綺麗!
お天気も良く梅も見頃で道明寺天満宮の借りを返した気分でいっぱいになる(≧∇≦) 


ウメジローさんは忙しそう。
今年は好天と見頃が重なって早い時間でもそこそこ人がいた為か
去年は聞こえたうぐいすの鳴き声は残念ながら聞こえなかったです。
でも、良いの。毎朝うちの近所の神社から聞こえるから(≧∇≦)


月ヶ瀬といったら梅と大和茶。
毎年このかおり屋さんで買う「ひげ茶」が本当に美味しくて
月ヶ瀬に来る目的の半分は 「ひげ茶」と言っても良いほど。
月ヶ瀬でいう「ひげ茶」は緑茶葉生成の過程で出る粉や細かい葉、茎の部分を集めた茶葉のことで
なんどもいうけど(笑)これが独特の味わいでとても美味しいのです。
今年一つわかったことは店名の「かおり」は奥様の名前ではない、ということです(笑)
おっとが果敢に質問して判明しましたw


アップダウンのある地形を頑張って歩くとこんなに綺麗な景色が見られます^^


ここは先ほどの写真とは別の場所で見下ろすと見事な景色。


梅林はまだまだ拡張する予定のようで新しい梅の木があちこちに植えられています。
この竹林横の枝垂れ梅も近年植えられた若い木でこの先の成長が楽しみ。
竹林から差し込む朝の日差しがライトのように枝垂れ梅に当たってました^^


大和茶の畑も散策途中に見られます。
ここまで来ると程よく疲れてくるのでそろそろ休憩w


休憩は番茶と炭火で炙った蓬餅。
ホットプレートでお餅を温めているお店は他にも見かけるけど
炭火で焼いたお餅を食べさせてくれるのはここだけかな?
朝四時に起きて作ってるんだよーとおしゃっていたおばちゃんはここ数年見かけないけど
お餅の味は以前とちっとも変わっていません^^


道明寺天満宮に行った時に今年の梅は1週間早いと耳にしていたので
月ヶ瀬も例年よりも1週間はやめて大正解でした^^

次回はお昼ご飯などなど、と続きます。

(覚書:2023年3月12日(日) 2022年3月10日(木) 2021年3月14日(日)に訪問)

***

大阪場所が始まったので近所の神社にはお相撲さんの姿が。
(各相撲部屋それぞれが土俵のある神社等を宿舎にしてます)


神社の敷地内を横切っているときに(笑 私のお買い物ルートなのですw)
外国人観光客、お相撲さん共にとっても嬉しそうに写真撮影していました^^
宿舎といえども土俵以外ではお相撲さんは浴衣かジャージ(笑)を着てるので
まわし姿のお相撲さんと遭遇するのはそうある事ではないのですよ。
この観光客の方々はとってもラッキーだったと思います。
国に帰って思い切り自慢して欲しいwww

*****8年前の梅吉さん*****


お風呂の蓋の上でめっちゃ偉そうな梅吉w


(共に2016年3月21日 撮影)

おっとに添い寝をしてあげている様子(≧∇≦)


タグ:月ヶ瀬梅渓
nice!(64)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

nice! 64

    コメント 25

    zombiekong

    ここは毎年梅だけど桃源郷みたいな景色ですね。
    炭火で炙ったお餅のおこげが美味しそうで羨ましいです。
    梅吉さんの添い寝も可愛い♡
    by zombiekong (2024-03-14 00:41) 

    yamatonosuke

    3月2日なちぃさんも早朝から行動だったのですね。
    でも東へと進路を取り名阪国道を爆走(知らんけど)
    ひとつ先の三重県側のICから出るとはもう月ヶ瀬マイスター☆
    道は広いしボコボコしてないので私もそっちを利用します。
    一目八景は相変わらずの絶景スポット(^^♪
    真冬のような寒さでしたが行った甲斐ありましたね。
    「ひげ茶」は待ちわびている人もいるので購入必須(笑)
    店名「かおり」だけに香りがスゴイに違いない~
    そしてけっこう歩いたのは知っているので分かります(≧◇≦)
    お昼ご飯は何食べたのか次回までに予想しておきますね。
    岩盤浴な梅吉さんとても気持ち良さそう~
    by yamatonosuke (2024-03-14 01:44) 

    リュカ

    ひげ茶、待ちわびている人ですー!(笑)
    今年も本当にありがとう^^
    そうか、かおりは奥様の名前ではなかったのですね。
    お店の人、おっとさんの質問攻めでドキドキしちゃったかしらww
    毎年見て、ほんとうに素敵な景色だなーって思う。
    日本の風景って感じがするよね^^
    梅の咲き頃を予測して、早めて大正解だね!

    お相撲さん!
    うちの界隈も見かけるけど、こんなふうにまわし姿で見たことは一度もないわ。これはめっちゃラッキーだよ、外国人さん^^
    梅吉くんのだらーーんとしたお顔^m^
    いちおーカメラ目線だけど、どことなくぼんやりだらーんなのが伝わるw
    添い寝はふたりとも幸せだよね♪

    by リュカ (2024-03-14 07:11) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    月ヶ瀬梅渓、良いところだなと思いましたが
    奈良県なんですね、とても行けません。 残念 (>_<)!
    by Take-Zee (2024-03-14 09:11) 

    Boss365

    こんにちは。
    月ヶ瀬梅渓に観梅お出掛け、お疲れ様でした。
    車で「1時間ちょっと」なので、丁度良いドライブ距離ですね。
    一目八景ポイントからの風景も心地良さそです!!
    また、ウメジローさんを確認、ニャイスショットです!!
    「うぐいすの鳴き声」はなかったみたいですが・・・
    「毎朝うちの近所の神社から」はビックリ、神社で飼われているのかな?いい環境ですね。
    「ひげ茶」を購入!!リュカさんブログで先取り情報をゲットです(爆)。
    また「かおり屋」ですが「奥様の名前ではない」と判明?何よりです。
    梅林ですが、中間付近から見下ろす風景、懐かしい?絵になる風景ですね。
    休憩時の蓬餅ですが、炭火で炙ったリアルな焼き加減、旨そうなビジュアルです。

    お相撲さんと外国人観光客、確かに「まわし姿のお相撲さん」に遭遇は珍しいですね。
    ところで、マイクスタンドあり?インタビューを受けている可能性ありかな。
    お風呂の蓋の上の梅吉さん「湯加減は如何ですか?」の銭湯店主な感じです?
    また、添い寝の梅吉さん、無邪気で愛おしい寝姿ですね!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2024-03-14 09:21) 

    ma2ma2

    月ヶ瀬梅渓に梅を見にいかれたのですね!
    お餅は太宰府の梅ヶ枝餅みたいなかんじですね、お相撲さんは普段は浴衣なので回し姿は土俵でしか見ないですね。
    by ma2ma2 (2024-03-14 09:47) 

    溺愛猫的女人

    うわぁーお店の雰囲気がとてもステキですね。炭火で炙った蓬餅、蓬の良い香りがしそう、ぜひ食べてみたいです(*^^*)
    お風呂の蓋の上の梅吉くん、岩盤浴気分?とても気持ち良さそうだね♡

    by 溺愛猫的女人 (2024-03-14 10:26) 

    お名前(必須)

    月ヶ瀬は、聞いた事はあるけど行った事はないです(^_^;)
    関西本線の電化されてない所だね(;^ω^)気動車には乗りたいですがw
    梅の木がいっぱいあるんだね~
    ウメジローは何処のも本当に忙しそうだよね(;^ω^)
    まぁ、機会があったら行ってみたいですが?
    去年、奈良に行ったのも約50年振りだったからね(^▽^;)
    by お名前(必須) (2024-03-14 13:03) 

    英ちゃん

    上の名無しのコメントは私です( ̄▽ ̄;)
    ポチッとしたらログアウトされてしまいました(;^ω^)
    by 英ちゃん (2024-03-14 13:06) 

    angie17

    炭火で炙ったお餅、とっても美味しそうです。
    お相撲さんは、これ何個食べられるのでしょうねぇ?(笑)
    by angie17 (2024-03-14 14:04) 

    藤並 香衣

    ああ〜、こちらで月ヶ瀬の梅林が見られた〜
    2月下旬からの不調で今年は月ヶ瀬まで出かけられる気がしなくて
    旦那さんとも「残念だけど、今年は仕方ないね」って話してたんです
    なるほど、大阪からだとそのルートで行かれるのですね
    我が家からだと全く違うルートでめっちゃ山道を走ります(笑)
    ひげ茶、僕も好きでよく飲みます
    草餅もお店によって味が違って、それも楽しみなんですが
    炭火で焼かれていると香ばしいくて特に美味しいですよね
    梅吉君に添い寝してもらえたら、いい夢が見られるだろうな
    by 藤並 香衣 (2024-03-14 15:03) 

    ゆきち

    さすが月ヶ瀬マイスターのちぃさん!
    見事に満開時に訪問、絶景ポイントも美味しいお店も知り尽くしていらっしゃる^^
    まさに桃源郷だ~美しいですね。
    おっとさんの果敢なチャレンジで謎もとけて何よりでした。
    ペーパードライバー二人の我が家には山道は無理そうです^^;
    浴衣姿のお相撲さんはコンビニでたまに見かけますが、まわし姿は貴重ですね。
    お風呂でぬくぬくの梅吉さん♪ 
    そのお手々をニギニギしたいわ~(#^^#)
    一度でいいから猫に添い寝されてみたいです・・・。
    by ゆきち (2024-03-14 15:16) 

    ChatBleu

    朝、記事をチラ見したのですが、なんだか体調悪くてブログ活動を中断して仕事行ってたので、遅くなっちゃいました。
    今年も行かれたんですね。奈良のギフトが来た時に、気づくべきだったわー。
    なんだかボヤっとしていてダメだわ。
    今年は梅を見に行けなかったしねぇ。
    ここは梅はもちろん、周辺の風景もまた良いですよね。
    かおり屋さん、奥様の名前でなければ、普通に、香り、かな。
    お餅が美味しそう!やっぱり炭で焼くと絶品よね。
    梅吉さん、お風呂の蓋の上でくつろいでる~。
    最近、お風呂で湯船につかっている間は、しいちゃんも入れてあげるのですが、蓋の上でくつろぐことなくて、どちらかというと、頭側の湯船の縁にいるの。のんびりしてほしいんだけど、なんか緊張感あるのよねぇ。
    昨日コメントいただいた、画面へのていてい、以前に、動画でアップしてますよー。
    by ChatBleu (2024-03-14 20:07) 

    yes_hama

    やはり月ヶ瀬の梅は綺麗ですね。ロケーションも最高!
    メジロは花が咲いて嬉しそうに飛び回りますよね。ウグイスやヒバリの声、そろそろ聞こえてもよさそうなのですが、寒の戻りでまだ聞こえてきませんね。
    旦那様に添い寝の梅吉さん、うー温かそうだあ。^^)
    by yes_hama (2024-03-14 21:46) 

    kuwachan

    もう1年経ったのですね。
    今年も月ヶ瀬の梅の花は素晴らしいです。
    めっちゃ寒いだけあって見頃は3月なのですね。
    ウメジローさん忙しそう。
    メジロさんうちの庭の梅の木に来てくれるのいいのですが無視されています(笑)
    炭火で炙った蓬餅がとっても美味しそう。食べたいでーす。
    添い寝してあげている梅吉さんもすやすやですね^^

    by kuwachan (2024-03-15 00:49) 

    kontenten

    遅れ馳せながら・・・^^;Aアセアセ 結婚記念日、おめでとうございました\(^o^)/
     さて、奈良県と三重県の県境とは・・・(゚ω゚) 高校の時の修学旅行ですが
    談山神社から伊賀上野を通ったと思いました。そして、名鉄線で・・・
    ただ、37℃発熱していたので、中々思い出せません^^;Aアセアセ
     ひげ茶・・・リュカさんのところで拝見しました(^_-) 美味しそう(^^)
    OH!茶畑に防霜ファン・・・静岡県と同じですね(^_^) お茶の名産地
    掛川に大学剣道部の親友が茶農家を営んでおりますが、このファンが
    出来る前は、霜で一年分のお茶を枯らされたとか・・・設置費用は高価でも
    このお陰で安定的にお茶が生産出来るようになったそうです(^o^)
     梅吉くん・・・お風呂の蓋の上でご満悦ですね(=^..^=)ミャー
    おとーさんと添い寝・・・偉い!と申すか、うらやましいです(^^ゞ
    by kontenten (2024-03-15 09:15) 

    よーちゃん

    恒例の月ヶ瀬梅渓ですね!
    毎年行くと、ちゃんと見るべきポイントや
    休憩のお店まで完璧に把握されてて流石です~!
    炭火で焼く蓬餅、めっちゃいい香りなんでしょうねぇ。
    by よーちゃん (2024-03-15 11:54) 

    ごま大福@まろ

    梅、いいですね。
    最初の写真の建物も趣があっていい感じ。
    炙った蓬餅も美味しそう。
    添い寝したげる梅吉さん、かわいい^^
    by ごま大福@まろ (2024-03-15 22:02) 

    Inatimy

    梅の木越しに眺める2枚目の写真、とっても素敵♪ 
    見下ろす風景の梅の花の色が作り出す紅白のグラデーションもなんて綺麗な。
    ここで販売されてるひげ茶、飲んでみたいなぁ。子供のころ、実家で飲んでた緑茶に茎茶もあって、それが美味しかった思い出。
    炭火で炙った蓬餅も、香ばしい匂いにますますそそられそうです。
    梅吉さん、添い寝してるふりして、密かに猫無線してたりして^^。
    by Inatimy (2024-03-15 22:27) 

    kou

    自分も猫に添い寝してもらってるかもしれませんね(^^ゞ
    こちらはもう2週間ほどで梅が咲き始めると思いますが、超暖冬と思っていたところ、急に寒くなって逆戻りしちゃいました。

    by kou (2024-03-16 14:12) 

    よいこ

    花の咲く里の光景も美しいですね
    梅の香に癒されたいなあ~
    by よいこ (2024-03-16 15:00) 

    sana

    月ヶ瀬梅渓、渓谷を見下ろせて、まさしく絶景ですね。
    最初の写真も雰囲気があって素敵なお店ですね。
    梅の連なる柔らかい色の、なんて美しいことでしょう。
    え、奈良市? どんな形してるんだ‥ いい所だから皆がよく通ったのでしょうか。
    道明寺天満宮の借りを返せたのですね。
    こちらは急に暖かくなって梅が咲いたらまたどんッと寒くなって出かける気が起きず、時期を逃してしまいましたよ。まぁ家でも見られるからいいけど。雨や曇りが多くて、写真は今いちでした^^;
    ひげ茶、とても美味しいのですね!
    焼いたお饅頭も美味しそう~^^
    お相撲さんの宿舎になってるのですか。それにしても、この寒いのにまわし姿は貴重ですよね。ラッキーですね~^^
    梅吉さん、ゆうゆうとおてて伸ばして目つきがりりしい!
    添い寝してあげてるところ、めちゃ可愛い~です^^

    by sana (2024-03-16 17:06) 

    ぽちの輔

    確かに、まわしだけで外を歩いてる姿は見た事がないですね^^
    by ぽちの輔 (2024-03-17 08:01) 

    marimo

    月ヶ瀬梅渓!いまだ行ったことがないです。
    行きたいな~♪
    炭火で炙った蓬餅、良い香りが漂ってきそうだなぁ♡
    まわし姿のお相撲さんは、生でまだ見たことがないかも!(笑)
    ちょっぴり寒そうだ~。
    添い寝をしてあげている梅吉さんは、
    お父さんと手と手が触れあっていてぬくもりを感じる1枚ね。

    by marimo (2024-03-18 08:09) 

    カトリーヌ

    月ヶ瀬、行ってみたい!と思いましたが三重との県境ですか^^
    リュカさんも絶賛されているヒゲ茶をGETしたいです♬
    梅林が見事ですね♡ウメジローも見れるなんて最高!!
    梅林と渓谷がすばらしくて、がんばって登られた甲斐がありますね。
    炭火で炙った蓬餅、絶対おいしいヤツですね(≧∇≦)
    枝垂れ梅も好き♡桜も枝垂れたのが好みなんですww
    お相撲さんがまわし姿で歩いているのはホントレアだと思います。
    遭遇しただけでいいことありそう(*´艸`*)
    梅ちゃんは握手会仕様ですねw 触ってもよし!って感じww
    by カトリーヌ (2024-03-22 17:19) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ