SSブログ

お手手とあんよが悪かわいい [梅吉]



このかわいいお手手が



このかわいいお手手とあんよが
(今年は夏になってもごくたまにクリボウルで寝てるのです。下僕大喜び!
 相変わらずタオルは、大幅にずれていても、敷いてないと許されないのですけど)



このかわいい肉球たちが!
(むぎゅむぎゅがかわいいのでしつこく載せます 笑)

とっても悪いことするんですよ=ΦwΦ=


(5秒です 音は出ません^^)


初めて食器棚の扉を開けたのは2018年頃のこと。
当時はカリカリの入ったタッパーを入れていたので
それを狙って梅吉なりの試行錯誤の末開けるようになったのでした。

以降タッパーは開けられない引き出しに移動しましたが
小腹が空くと今でもここを空けてアピールしてきますw



この動画を見ていて「!」と思ったのがオーブンレンジの取っ手を挟んだ長めの足の指。
お猿さんが木の枝を器用に挟むのにちょっと似てる。
この長めの指があるから器用にあれこれ悪戯するのかしらねー(≧∇≦)

〜おまけ〜



フェルメール展の後は美術館近くの菜乃庵 (なのあん)にてランチ。



大人気の一汁八菜のお昼ご飯にしました。



まるごとトマトのそぼろあんかけが美味しかったなー。
そぼろあんのひき肉のほかは本当に見事に野菜尽くし。
日頃から野菜たっぷりの食事の我が家にはもう少し動物性タンパク質があっても大丈夫(笑)



天ぷらを一人前追加。これもオール野菜です。
人参の天ぷらがホクホクで意外な美味しさでした^^



古い日本家屋が心地よい空間でした。



平日ということもありさほど混み合うこともなく
仕切られたお部屋に一組ずつでのんびりとお食事できました。


続きはピクミンと登山のお話。
興味のない方はスルーしてくださいね^^


フェルメール展に出かけた日は山登りもして来ました。



登ったのはこの山!とっても暑い日だったけど頑張ったのです(๑•̀ㅂ•́)و✧



登頂しました!
山頂からの眺め・・・・普通の公園に見えます?(笑)



登ったのは天王寺公園内にある茶臼山。
大阪冬の陣では家康が夏の陣では真田幸村が本陣を置いたとして知られています。
明治期には住友家の邸宅の敷地の一部であったのが大正期になって大阪市に寄付されたそう。

この茶臼山、大阪五低山の中では最高峰の26mも(笑)あるんですよ!
時に大阪アルプス(爆)と呼ばれる山の一つに果敢にチャレンジしたのは



この26m級の山でもピクミンの「山の苗」が手に入るからなのです!

そもそも「山の定義って何?」と思い国土地理院のHPをチェックすると
「山(と丘)の定義はしていません」とそっけない。
主だった高い山の標高は公表されていますが
それら公表されている山以外は地図上の等高線等から各自で読み取れ、とのスタンスです。
先に挙げた大阪五低山も有志や趣味人がまとめた数字です。



週末お散歩がてら出かけた堺市大浜公園にある蘇鉄山でも苗が手に入りました。
ここはなんと標高6.97m!!おそらく土を盛っただけの築山ですよw

こういうゲームは設計する時、
各国の公の機関が作った公式データを使うのだと思っていましたが
少なくとも日本では国としてデータの公開はしてないので
(データはあるんだろうけど)民間のを使用しているらしい。

ピクミンが使っているデータベースは「あれじゃないか?」とウワサされるのがあるのですが
必ずしもそのデータ通りに苗が拾えるわけでもないらしい。
ピクミン的ゆるーい基準で多少の標高があれば蘇鉄山の様に
「山の苗」がゲット出来る苗スポ(苗が入手できるスポット)もあるし。
近所に山なんてない!登山なんて出来ない!!とお嘆きのピク民の方も
もしかしたら身近に「隠れ山の苗」があるかも知れませんよ^^

でねぇ・・・
なんとも悔しいのが上に挙げた「山の苗」はどちらもおっとがゲットしたものなのです。
日々のおっと一人のお散歩時に頻繁に(笑)山苗スポに立ち寄っているのもあるのだけど
休日に一緒に行った時にもおっとだけ苗を拾えたりする。。。
まだ一つも山の苗を持ってない傷心のちぃさんなのでした( ᐪᐤᐪ )

でもくじけないw
涼しくなったら遠征して
・耳成山140m
・香久山152m
・畝傍山199m
の大和三山の苗を手に入れようと目論んでます。(SNSで持ってる方を確認済。)
伏見の稲荷山233m 桜井の三輪山467mは相当キビシイですが大和三山はなんとかしたいwww
苗が拾えるのか未確認ですが高野山と比叡山のセットも良いわね・・・なんて野望も膨らませ中^^
この2座はケーブルカーなどでびゅ〜んと上まで行けます。
自力で登ろうなんて滅相もない(笑)

*ちなみに「高野山」とは山上盆地のある地域名であり高野山という地理学上の山は存在しません。
 標高は800mほど。

「比叡山」は大比叡(848.3m)と四明岳(しめいがたけ、838m)の二峰から成る
 双耳峰の総称です。
                 〜wikiより〜




nice!(75)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

nice! 75

    コメント 22

    zombiekong

    クリアボウルやっぱり良いですねー。いつまでも眺めてられそう。
    大阪五低山は天保山に“登った”ことあるー! ⋯てかふつーに歩いてたら天保山山頂って書いてあったぁ!(^◇^;)
    by zombiekong (2022-08-01 00:32) 

    英ちゃん

    食器棚の扉簡単に開けちゃうんだニャー(=^・^=)
    食い物は入れて置けないね(^_^;)
    菜乃庵の料理も美味しそうだけど、木造の建物もいいね!
    by 英ちゃん (2022-08-01 02:28) 

    ChatBleu

    むふ♪ にくきう~♪ 
    1枚目のお写真のパーになってる感じのお手々もカワイイけど、触りたくなるのは肉球だなー。
    今回のクリアボールは肉球てんこ盛りじゃないですか!
    食器棚、狭いところを上がっていって、器用に開けますねぇ。後ろ足が端をつかんでいるのは、落ちないようになのか、落ちかかっているのか。猫様の手足の指ってそこまで細かく使い分けできるんですかね。人間も足の指はそれほどいろいろできないですが、同じく足の指が長い私、実を言いますと、利き手ではない左手に比べて、足の方が器用なのではないかと思えるくらい、器用ですわ~。
    by ChatBleu (2022-08-01 05:59) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    大阪には低い山がいくつかありますね、天保山行きました。

    by Take-Zee (2022-08-01 06:36) 

    marimo

    梅吉さんはクリアボウルにタオル必須なのね~
    あお君はダイレクトよね?長いモフが守っているからOKなのかしら。
    棚の戸を開ける梅吉さん!これはナイス(爆
    開いた瞬間の勢いに負けずにちゃんと踏ん張ってますね!
    そしてガシっとオーブンの取っ手をつかむ後ろ足(爆爆
    確かに指の股が良く開く!タルちゃんはそんなに開かないぞ。
    ピク民の不思議・・・目の前に六甲山があるのに
    私も山の苗をひとつも拾えていません。
    去年高野山に行った時は、まだピク民ではなかった(-_-;)
    王子動物園界隈をウロウロしても1個しか拾えてない。
    今朝プレゼントのおつかいに出かけて、やっと帰ってきたざます(笑)
    想像していたのと姿が違ってちょっとガッカリ(;^_^A
    by marimo (2022-08-01 08:41) 

    ma2ma2

    ランチに一緒に瓶ビールが写っていますね。
    そう言えば瓶ビールって結構飲んでいないです。
    by ma2ma2 (2022-08-01 09:02) 

    Boss365

    こんにちは。
    「悪かわいい」新しい表現ですが、なる程です。
    それにしても食器棚の扉開け(爆)滑る良い扉なので・・・
    「おりゃー」の勢いあり、素早く開ける梅吉君の姿が可愛いですね。
    食料をゲットする為のパワーあり、ありがたいニャンズです。
    また、ご指摘の「取っ手を挟んだ長めの足の指」ですが、お猿さん的で新発見です。
    勝手な推測ですが・・・
    もしかしたら?オーブンレンジも同時に開けようとしている可能性あり?
    菜乃庵の「一汁八菜のお昼ご飯」へルーシ感ありますが・・・
    ビールも付き?(爆)で大変美味しそうです!!
    また「天ぷらを一人前追加」このパターン「大人です。」のナイスな注文です。
    店内も懐かしい日本家屋で良いの雰囲気、寛ぎながら食事で大変贅沢ですね。
    ピクミンと登山のお話、スルーしますが「高野山」「比叡山」なる程です!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-08-01 10:45) 

    ゆきち

    梅吉さんのピンクの肉球ダイサービス、有難う\(^o^)/
    すごい勢いで開けちゃいますね♪
    落ちないようにし~かり取っ手を掴んでいる指が可愛すぎる!
    やっぱり梅吉さんは手足も指も長いかも。
    頼んだらお皿持って来てくれそうです^^
    ウチのはこんな迫力はないですが、爪をひっかけてできた隙間に鼻先突っ込んで押し入れ開けちゃうので、引き戸にはストッパーが欠かせません。
    菜乃庵は行かれたのですね!
    ロケーションがすごい?!ですよね(≧▽≦)
    いつだったか・・曲がり角にランチメニューの立て看板が出ていて、チラッと横道を覗き込んで行かなかったのを思い出しました。
    こんな素敵なお店だったとは・・・再チャレンジします(#^^#)
    茶臼山が26mもあるのも気が付いていませんでした。
    確かに天保山よりはこんもりしてる^^

    by ゆきち (2022-08-01 12:26) 

    溺愛猫的女人

    肉球や、ああ肉球や、肉球や♡ クリアボウルから覗く梅吉さんの肉球のめごさに一句読んでしまいました(笑) 泡泡を飲みながら、この肉球をずっと眺めていたいです。まさに至福の時!
    食器棚開けの技、拝見しました。天晴ですね。テーブルに乗っちゃ駄目は100万回言っても覚えませんが、おやつの場所は一発で覚えるのが解せません( ̄▽ ̄;)
    山も砂浜も周りに無くてゲット出来てません。高尾山まで行くしかないかなぁ。
    by 溺愛猫的女人 (2022-08-01 13:24) 

    ニコニコファイト

    梅吉君かしこいにゃあ。覚えているのですね。
    by ニコニコファイト (2022-08-01 16:22) 

    angie17

    肉球好きには、たまりませんね~~。
    うちにいた子も、食器棚の開け方覚えて、
    時々開けていました(食べ物は入っていないのに、笑)
    梅吉くんもですが、開けたいだけなんですかねぇ??
    by angie17 (2022-08-01 16:39) 

    kou

    うちは最近、全くキャットタワーを使ってくれないんです。私が血圧を測るときの巨大な台と化しています(-_-;)
    下から見上げる肉球はしばらく見てないですね~寂しい(>_<)

    by kou (2022-08-01 16:39) 

    ごま大福@まろ

    むぎゅっもかわいいけど、1枚目がめっちゃかわいい^^
    by ごま大福@まろ (2022-08-01 19:28) 

    yes_hama

    ピンクの肉球、可愛いですね!
    クリアボウル、涼しいのかな。気持良さそうです。
    扉を開けるシーン、2次会の居酒屋の扉を「やってるかい?」って開ける感じ? ^^;
    それにしても器用ですね。
    菜乃庵さんのランチ、美味しそうだし、古風な建物も良い感じ。
    天王寺の茶臼山、知りませんでした。
    標高5m足らずの大阪の天保山は、登山証明書や山岳救助隊が存在するらしいですね。一度行ってみたい山です。^^)
    by yes_hama (2022-08-01 22:07) 

    yamatonosuke

    画面越しに肉球をぷにぷにしました(≧◇≦)
    梅吉さんの棚の開けかたがスゴイ!
    「おりゃ!」という声が聞こえてきそうです(笑)
    足の指はヤギが崖を登る姿にも似てるかも♪
    そして杉玉があるのでアルコールは外せません(^^♪
    トマトのそぼろあんかけは中身がとっても気になる~
    天ぷらもしっかりゆかり塩なのも見逃しませんよ(笑)
    縁側でスイカが食べたくなりますね(^^♪
    大和三山はその気になれば1日で全部登れると思うので頑張ってください~
    by yamatonosuke (2022-08-02 00:50) 

    リュカ

    タオルは必須みたいだけど
    こんなふうにズレていれば肉球堪能しまくりですね!!(笑)(笑)
    むふふふ、ぐへへへって
    変態おばさんになりました(笑)
    でも一枚目の顔も好き^^
    食器棚、けっこう勢いよく開けるんだねw
    「えい!」って力を入れてるのが良く分かる。
    そしてランチの赤星ラベルを私は見逃さない!!!
    くぅ〜!朝から飲みたくなってしまったぜぃ(笑)
    山のピクミンはこんな風になるんだね。
    稲荷山で一個も手に入らなかったからさー
    どんなビジュアルなのか楽しみにしていたのっ
    可愛いねえ〜〜〜
    もうちょっと涼しくなったら筑波山にでも行ってくるかなあ〜(笑)
    by リュカ (2022-08-02 08:33) 

    kontenten

    「隠れ山の苗」情報・・・ありがとうございます\(^o^)/
    ご存知の通り、山も海もない川越市民には朗報です。
    ただ、山の苗は山頂に行かないともらえないって噂ですし・・・
    まぁ、懲りずにコツコツ集めてみます^^;Aアセアセ
     大和三山と比叡山・・・佳いですね(^o^)
    甘樫の丘は、山とカウントしないのでしょうか・・・(-_-)
    そう云えば、秩父の宝登山へ行った時は、山の苗が出来る前でした(T-T)
     名店でランチ・・・佳いですね(^_-)
    それもサッポロラガーなんて、本当にうらやましい(ジュルル)
    縁側のある和室・・・素敵な設えでと思います。
    さて、梅吉さん・・・開けましたね(゚ω゚) Nice open!です(=^..^=)ミャー
    ピンクの肉球が・・・たまりませんね(*^_^*)
    後ろ足で滑らないようにグリップ・・・野生の勘が働いたみたいですね(^^)
     デクラーク・・・キヤノンみたいですね(><)
    10番の田村と組んでハーフダンって称するみたいですね(家内情報)
    益々強くなって、リコーが益々勝てなくなってしまいます(><)
    カメラで負けてラグビーで負けて・・・勝つのは複合機だけ???
    個人的にはカメラで勝って欲しいと思いますが・・・資本力が・・・(T-T)
    by kontenten (2022-08-02 09:53) 

    Inatimy

    クリアボウルからの肉球がとんでもなく魅力的です。まるでマジパンでできてるかのような♪
    梅吉さん、腕力あるんですね。食器棚の扉が片手で開けられるとは。可愛さと逞しさを備え持つ、そのギャップもいいなぁ。
    野菜たっぷりのお料理もすごく美味しそうで。小鉢をたくさん使ってあるのが豪華さがありますね。我が家はワンプレートだから^^;。追加で食べるなら、私は、とりの唐揚げだな。
    by Inatimy (2022-08-02 21:47) 

    kuwachan

    1枚目のきゅっと開いたように見えるお手手が可愛らしいです。
    クリアボールでタオルはずれても必須が梅吉さんの拘りですね。
    そのお手手が、上手に扉を開けますね。
    力を込めている様子がはっきりと確認できました。
    最初に開けることができたときには、きっと、やったぜっ!と
    思ったに違いないですね(笑)
    こういうお野菜たっぷりのランチ大好きです!お値段もリーズナブルですね。
    by kuwachan (2022-08-03 11:06) 

    カトリーヌ

    むにゅむにゅの肉球たまりませんね(゚ー,゚*)ジュルルル
    うちは日当たりのよいところにタワーがあるので
    夏場は空き家状態です(笑)
    それに梅ちゃんのようにクリアボウルを上手に使いこなせません^^
    横開きのドア、めっちゃ上手に開けますねー(≧∇≦) 腕力もすごい!
    ご飯でも入っていたら食べ放題になっちゃいそうですね(((*≧艸≦)ププッ
    我が家はミュウたんもクーも横開きは開けることができないのです^^

    ランチされたお店、いい雰囲気ですね♡
    体にもやさしいお料理ですばらしい♬ メモしておきますφ…..(-ω-○)メモメモ
    天王寺公園内に茶臼山があったとは!全く知りませんでした。
    その目的がピクミンの苗だとはww
    苗はともかく高野山とか比叡山には登ってみたいです。ケーブルカーで(笑)
    by カトリーヌ (2022-08-03 17:34) 

    藤並 香衣

    わーい!梅吉君の肉球♪
    本当にピンクで可愛い~
    もう何枚でもアップしちゃってください!
    ピクミン、こうやっていろんなデコピクミンを見ると良いなと思うけど
    これだけ歩かないとむずかしいよな~って思っちゃうんです
    by 藤並 香衣 (2022-08-03 23:49) 

    sana

    満足そうな眼もとと目の上の眉みたいなの、おててのちょっとワルな気配がたまりません。
    絡みあった肉球ムギュウ! 可愛い~匂い嗅ぎたい^m^
    クリアボウル、いいですねえ^^
    戸棚を開けちゃうおてて、ぷぷ、がっつりつかんでるあんよも賢いあんよだ~^^
    美味しそうなお食事、雰囲気のある建物もいいですね。
    茶臼山、なんとここに。
    大阪五低山?!
    思わず高幡山はどれぐらいあるのか調べちゃいました。もちょっと高いけど~まあ丘ぐらいですね^^
    by sana (2022-08-04 01:22) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ