SSブログ

朝からお元気なことは大変喜ばしいことです [梅吉]




足をガブガブされて朝4時半に目が覚めました(≧∇≦)
知らんぷりして寝ようとしたら
今度は私の腰に巻いているヒモにじゃれついてきたので
早朝から遊んでいただきました( ᐪᐤᐪ )




(20秒 音は出ません^^)


朝から元気で大変よろしいですね。。。





寝直そうとしたらこんな顔で見つめられる・・・
もう少し遊んでから早めの朝ご飯のカリカリを差し上げました。
早起きって気持ち良いですね(涙)




承天閣美術館に行った日、糺の森にも足を伸ばしました。
ふかーい森、狸や天狗がいそうですよ。
『有頂天家族』参照です^^





糺の森はみなさまご存じ賀茂御祖神社:通称下鴨神社の鎮守の森です。
下鴨神社と賀茂別雷神社:通称上賀茂神社の神紋であるフタバアオイ。
かつてはこの森に多く自生していたのが地下水位の変化で今では激減してしまったそう。
まだ残ってはいるのだろうと探して見ましたが見つけられませんでした。残念。
ちなみにこのフタバアオイの神紋が徳川家の三つ葉葵紋の原型なんですって。

上記両神社の例祭である賀茂祭:通称葵祭に行われる流鏑馬神事の馬場はこの左隣に伸びています。
撮影するのをすっかり忘れるw





木が鬱蒼と繁っているので昼でも薄暗い森。
大きな木の中程にあるウロが生き物の様に見えて本気でびっくりしました。
真ん中の木の中間あたり、それっぽく見えませんか?





森の中には小川も流れていて涼しげな水場がありました^^
この地は古代から清水の湧く所なのだそう。
小川の水源の一つが葵祭の斎宮が禊をする御手洗池。
この池に湧き出る水あわをかたどったのが「みたらし団子」(≧∇≦)





のんびり歩いて10分くらい?下鴨神社が見えてきました。
祓社があったのでしっかりご挨拶です。
祓社には
玉依姫命 賀茂建角身命 祓戸大神の三柱が祀られていましたが・・・
神社本殿に祀られているのが
玉依姫命 賀茂建角身命の二柱。

(玉依姫命 賀茂建角身命は上賀茂神社の祭神:賀茂別雷命のお母さんとおじいさん。
 故に「賀茂の御祖(み おや)神社と呼ばれます。
 上賀茂神社の賀茂別雷命って何者?や母親とされる玉依姫の事は長くなるので割愛です)

本殿の神様が早々に祓社に祀られているのは珍しいんでないかい?

などど思いながら本殿あたりに向かうと修学旅行のお嬢さんの一団が。
私、なぜか大人気で3組ほどに写真を頼まれるw
どうせならしっかり撮ってあげようじゃない!と
「次、ズームで撮りますよー。次は背景もしっかり入れて引きで!」と張り切っているうちに
自分のカメラで本殿付近の写真を撮り忘れてました(^▽^;)





斎宮が禊(手を入れて清めます)をする御手洗池の写真はちゃんと撮ってました(笑)
左手に見えるのは井上社:通称御手洗社。祭神は瀬織津姫。祓い浄めの女神です。
この日は水位がかなり低かったのですが禊の日にも水位が下がってたらどうするのかしら。。。





修学旅行のお嬢さんたちが水みくじを御手洗池に浸していました。
このおみくじは水に浸すと文字が浮き上がってくるんですって。
良い言葉が書いてあるといいね^^





清々しい気分で神社を後にしました。
JR京都駅付近でお土産屋さんなどを物色して帰宅したのでした^^


nice!(71)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

nice! 71

    コメント 22

    英ちゃん

    梅吉さんは、朝から元気でいいニャ(;^ω^)
    下鴨神社は、京都だよね。
    以前行ったけどあんまり覚えてません(^_^;)
    by 英ちゃん (2022-06-20 01:40) 

    ChatBleu

    起こす猫はいないけど3時半に目が覚めました(^^;
    一度、朝から遊んであげたりゴハンあげちゃうと、次から催促されますよー^m^
    早起き、スッキリ起きられると気持ちいいですが、眠いのに眠れず起きると、どんよりですわ(-_-;)
    一日が長そうだ‥‥。
    静岡は徳川家康が幼少時代と晩年に暮らした場所なので、葵の紋所にはなんとなく馴染みありってところです。フタバアオイが原型ですが、フタバアオイは名前の通り葉は2枚。徳川の紋所は三つ葉の葵なんですよねー。
    なになに?私の大好物のみたらし団子はこの御手洗池の水あわが元とな?!
    カメラマンさん、お疲れさまでした。頼まれやすい人っているのよね^m^
    by ChatBleu (2022-06-20 05:06) 

    ma2ma2

    梅吉さんは朝早くから起きているのですね。
    下鴨神社は糺すの森も歩いて気持ちよい場所ですね。
    by ma2ma2 (2022-06-20 07:06) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    ニャーちゃんが5月にジュエルが今月に
    いなくなって寂しいです。
     梅吉さん見ると癒されるなあ~
    by Take-Zee (2022-06-20 07:20) 

    marimo

    梅吉さん、朝からコロンコロン楽しそうです♪
    こんなに楽しそうだと、付き合ってあげるしかないですね。
    京都散策いいですね。
    神様ご一家の事は全く勉強不足ですが・・・ハマったら面白そうですね。
    私も出雲一人旅で水神籤を引きました(笑)
    コインを載せてどのくらいで沈むか?というのと、ただ単に水に浸して
    文字が浮かび上がるタイプのと(≧艸≦)
    妙齢のお嬢様方のは、水に浮かべた途端に目の前であっという間に
    沈んでましたが、私は1分くらい浮いてました。
    それが意味することは不明(笑) 
    春日大社で引いた水神籤は「夫婦円満」と出ましたが・・・占いですし。
    ( ̄▽ ̄;)
    by marimo (2022-06-20 08:16) 

    Boss365

    こんにちは。
    「朝4時半に目が覚めました」(爆)早起きで何よりです。
    次回は、ChatBleuさんの3時半が目標ですね。
    早朝から活性良く遊ぶ梅吉君、横回転あり楽しそうな動画です。
    寝直そうとしたらの梅吉君のお顔(爆)・・・
    「良い加減にしろ」な表情で「カリカリ早くよこせ」ですね。
    「早起きって気持ち良いですね(涙)」昼寝?して下さい。

    糺の森、ただすの森?「みなさまご存じ」の文字ありますが・・・
    ノーマークな場所でした(涙)。
    ところで、タバアオイを捜索、見つけられず残念です。
    クリック拡大でウロを確認しましたが、生き物がいる雰囲気、エイリアン形状ですね。
    『この池に湧き出る水あわをかたどったのが「みたらし団子」』・・・
    ググったら出てきました。勉強になります。
    糺の森、夏の暑い時期に散歩するには涼しそうで良い環境です。。
    下鴨神社、余り混んでない感じ?お出掛けしたいです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-06-20 11:32) 

    溺愛猫的女人

    梅吉くん、とっても楽しそうにころんころんしてますね。100点満点のころんころんです(^^)v アンヨの開き具合もたまらなく魅惑的です(*^^*)
    >大きな木の中程にあるウロが生き物の様に見えて本気でびっくりしました。
    ウロ! いい感じですね。こういう所に昆虫が隠れていて小さい頃はよくほじくって遊んだものです。
    >この池に湧き出る水あわをかたどったのが「みたらし団子」(≧∇≦
    ええっ、そうなのですね。勉強になりました。
    修学旅行生にとって、ちぃさんが撮ってくれた一枚は最高の旅の記念となりましたね!!!
    by 溺愛猫的女人 (2022-06-20 11:52) 

    リュカ

    ふふふ。腰に巻いてる紐にくいつく梅吉くんww
    ちょっと鼻にじにじしてる?(笑)
    糺の森はまだ訪れたことがないから歩いてみたいです。
    このあたりにフタバアオイが自生していたのね。
    祓社に本殿の神様が祀られているあたり、さすが下鴨神社!って感じがするね。
    修学旅行生のためにカメラマン張り切って
    自分のカメラで撮り忘れww
    そんなちぃさんが素敵だ(笑)

    ウロの写真。その木の下に子泣きじじいがうずくまってるように見えてしまった私でしたww
    by リュカ (2022-06-20 12:30) 

    ゆきち

    ネコ科の生き物は夕暮れと早朝に狩りをするそうですから、梅吉さんの行動は正しいのでしょうけれど・・・。
    もうね~どっぷり家猫できっちりゴハンもらうわけですから、早朝起きる必要ないでしょう、と我が家でも説得するのですが。
    今のところ聞き入れてくれる気配はありません(≧▽≦)
    朝からヒモを掴んでの回転がいい感じですね♪
    寝る子と書いてネコなのに、ネコと暮らすと下僕がもれなく寝不足になるという、猫本には絶対に書いていない猫あるあるです^^
    下賀茂神社、流鏑馬のニュースは毎年見ている気がしますが、行ったことは・・多分・・ないと思います^^;
    街中とは思えない深い森、神聖な空気が漂いますね。
    みたらし団子も知らなかった・・・。
    カメラマンお疲れさまでした!
    一組撮ったら次も、次もと頼まれる。
    決して写真の腕に自信があるわけではない私は、ものすごいプレッシャー感じちゃう。ま、昔と違ってその場で写りを確認できるのがせめてもの救いです^^;
    by ゆきち (2022-06-20 12:32) 

    カトリーヌ

    梅ちゃんとご一緒に寝ていらっしゃるのですね♡
    箱・紐・袋は猫にとっての三種の神器みたいなものですよねw
    コロンコロンかわいいったら(≧∇≦)
    強制的に早起きさせら、いえ、させていただいたわけですねーww
    猫あるあるですよね^^
    下鴨神社の流鏑馬。見てみたいですねー♪
    修学旅行生にお声がけされるなんて、きっとちぃさんは親しみやすい
    雰囲気をお持ちなのですね(*´꒳`*) ステキ♡
    しかし、それでご自分の写真を撮り忘れるなんてー(かわいい方だ)
    by カトリーヌ (2022-06-20 15:42) 

    kou

    朝4時半はもう明るくなってる時間帯なので、梅吉さんはしっかり覚醒してしまったのですね(^^;
    うちはしっかりケージの中でお休みしてるので、起こされることはありませんがたまに早く出すとかなりじゃれついてきます。やはり嬉しいんでしょうね。
    by kou (2022-06-20 16:10) 

    藤並 香衣

    朝から元気な梅吉君、早起きだな~
    紐じゃれで遊んでご飯も食べて、良いコだ♪
    下賀茂神社には行ったことがあるはずなんですが、
    糺の森は記事を拝見してもさっぱり思い出せなかった
    大きな木のうろ、確かに不思議な生き物がいるように見えます
    行ってみたくなりました

    by 藤並 香衣 (2022-06-20 17:39) 

    ごま大福@まろ

    そんな目で見つめられたら、起きるしかないですよね・・・。
    by ごま大福@まろ (2022-06-20 19:30) 

    yes_hama

    朝4時半!!早起きですねー。
    私だったら、心を鬼にして「死んだフリ」します。^^;
    下鴨神社のお写真、癒されます。
    おお、みたらし団子由来の地なのですね。^^)
    撮影を頼まれる、ありますねー。そのときだけは、フィルムカメラ(現像しないと写り具合が確認できないので、撮り逃げできる)の頃が良かったです。^^;
    by yes_hama (2022-06-20 21:33) 

    も〜

    おっ!早起きスバラシイ^^;
    これ毎朝4時半に足ガブガブコースになるのでは??
    私は最近なぜか朝早くに目が覚めるようになりました。
    華麗(誤)か??(ーー;)
    お嬢さん達の写真がすごくイイです〜(^^)
    by も〜 (2022-06-20 22:14) 

    yamatonosuke

    朝4時半の動きとは思えない(両者とも)
    乱れきった紐に格闘の様子が伺えます~
    たしかにこんな風に見つめられたらもう寝れない(≧◇≦)
    みたらし団子と水みくじは私もしましたよ☆
    同じ水位が低かったのを思い出します・・・
    そして現地カメラマンお疲れ様でした!
    ブログで鍛えた撮影テクニックに、
    きっと今ごろ学校中の話題となっているでしょう(^^♪
    はい、そこで一列に並んで一斉にジャンプ(笑)
    by yamatonosuke (2022-06-21 00:14) 

    zombiekong

    私もみたらし団子の由来を知りませんでした。勉強になります。
    写真を頼まれてズームで撮って次は背景も入れてとか、ちぃさん親切ですね〜。
    そんな人見たことないですよぉ。
    by zombiekong (2022-06-21 02:10) 

    kuwachan

    梅吉さん、朝早くから活動的で素晴らしいですね。
    それにお付き合いして応えるちぃさんも凄いなぁ^^
    ま、そうせざるを得ない状況に梅吉さんがさせるのでしょうが(笑)
    そう、早起きは三文の徳ですからね。
    糺の森、真夏に行った時に感動しました。
    暑い、暑い、京都の町でもここはひんやりと別世界でした。
    by kuwachan (2022-06-21 06:17) 

    kontenten

    みたらし団子と申せば、伊勢神宮の御⼿洗場を思い出します。
    お詣りするまえに脇を流れる五十鈴川で手を洗う場所ですよね。
     下鴨神社・・・数年前に行きました。
    ラグビー発祥の地で、ラグビーの末社にもお詣りしました(^^)
    そして、三井家下鴨別邸でお茶を頂きました。
     さて、先日はお悔やみのお言葉を賜り、ありがとうございました。
    ポコタが慣れるまで、暫くおとなしくしておりますm(_ _)m
    by kontenten (2022-06-21 08:57) 

    よーちゃん

    わははは、4時半ですか~。かなりの早起き(^▽^;)
    朝からしっかり運動して、健康的ですこと!
    修学旅行生に「私、なぜか大人気」とは素晴らしい!
    きっと写真テクあるぞオーラが全身から出ているのだと推察されます!
    by よーちゃん (2022-06-21 09:13) 

    sana

    4時半からガブガブ、愛の目覚まし~からの、紐でじゃらしの楽しい朝ですね!そんな目で見つめられたら延長もやむなし^^
    うちのは、私が爆睡していて起こしても起きなかったらしく、早朝にそういうのはなかったです^^;
    糺の森といえば、「有頂天家族」大好きです。
    深い森、何かいそうです! あ、そのへんに~…
    自分が行ったことあるのかどうか…ずいぶん昔に有名どころをさらっとかすめたぐらいなのかも?
    あ、御手洗池… みたらし団子! 初めて聞いたと思ったけど、だんだん思い出してきました! やはり行ったのね^^
    神様関係は、漢字が書けませんが~あのあたりちょっと好きで… 玉依姫は昔々、イラスト描いたことあります^m^
    修学旅行生に大人気! 色んな写真を撮ってあげたんですね。いい思い出作ってあげましたね^^
    by sana (2022-06-21 20:07) 

    Inatimy

    梅吉さん、なんて早起きな・・・ころんころんして、お腹の白い三角の部分がチラ見えするのがなんとも言えず^^。そういえば昔、私もよく足の外側の部分を甘噛みされて目が覚めました・・・じんわりと歯が食い込むんですよね。
    糺の森。緑が濃いから涼しげに見えますね。下鴨神社のみたらし祭まであと1ヶ月か・・・なんだか夏が早いな。御手洗(みたらし)なのに、その水に足をつけるなんていいのかしらって戸惑いますよね・・・。
    by Inatimy (2022-06-21 21:03) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ