SSブログ

1日の寒暖差が大きいこの頃 [梅吉]

このところ朝晩はエアコンを入れてますが日中は暖房なしで過ごせる日も。
寒かったり暖かだったり大変です。
昨日は外にいたら暑いくらいだったし。









ぬくぬく好きの梅吉さんは暖かい日でもブランケットに寄り添ったり









肌寒い日は潜り込んで寝ています。
おしっぽの上のあたりがぼわ〜っと曇っているのは鼻息のせいですwww









お天気の良い日は
ベランダに出せ出せ出せ出せ出せ出せ(×1万回)とうるさくて敵いません。
出さないと虐待してるんじゃないかってくらい鳴き叫ぶんですよ。
病院でもそんな鳴き方しないのに( ᐪᐤᐪ )

収穫したての小松菜とラディッシュをくんくん。
小松菜はお味噌汁やお浸しに大活躍でした^^
今は花を咲かせてみようと2株ほど収穫せずに育ててます。
アブラナ科なので黄色い花が咲くのかしら〜。









紫アスパラもたくさん出てます。
このプランターがもう一つあるので沢山採れた時はアスパラ祭りです(≧∇≦)





↑ガブッと一押し↑


石上神宮の境内には常時30羽前後の鶏さんが放し飼いにされています。
奉納されて(!!)増えることもあれば
野生動物の被害にあって減っちゃうこともあるんですって。







わしのことか〜?


立派なお家を所有されているので夜は皆さんその中でお休みになるのだろうと思っていたら
なんと!ほとんどの方は木の枝、しかも上の方でお休みになるんですって。
低い枝から順順に上に飛び移っていくらしい。
飛ぶのが苦手な種類の方達だけお家の中でお休みになるみたい。







とべへん、おもってたやろw


はい!思ってましたm(_ _)m
(この方の後ろに見えているのが立派なお家です)

養鶏場にいる白いニワトリさんがスタンダードなイメージかと思いますが
鶏さんって彩りある美しい羽毛を持つ気高く凛々しい生き物なんですよねー。
初めて白以外の彩りに溢れた鶏の日本画を見た時「肉食獣」「恐竜」「華麗」という言葉が浮かびました。
石上の方達はそれらプラス威厳がありましたよ^^

ニワトリさん、一般的には性格も強気かな。(闘鶏、シャモですけど、ありますよね。)
祖母の家にいたニワトリは猫を追い回しながら突っつき、
お食事は時々人間のお下がりの鶏肉を食べていました(≧艸≦)
昔実家で「保護」していたすずめも鶏肉が好きでしたよw







仲睦まじいお二人のお邪魔をする。
目が怒ってます!?


ここに鶏さんがいる理由は
「暁に時を告げる鶏は太陽を呼ぶ神聖な生き物だから」と。
天岩戸に隠れてしまったアマテラスに出てきてもらうため
長鳴をした(常世の長鳴鳥)お話に重ね合わせているのですね。

それともう一つ七十二候(二十四節気をさらに細かく分けたもの)の
鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)にちなむのでは?という説も。
鶏始乳は大寒の終わりの頃を指すそう。
なんでも大寒が過ぎる頃から(野生の)鶏はたくさん卵を産み始めるんですって。
それが春になったことを告げる合図であり、たくさんの卵は子孫繁栄の象徴。
だから鶏は悦ばしい鳥だと考えるみたい。
たくさんの卵は節分の豆まきの豆を連想させる=邪気払いなんて説も^m^

では!そんな尊い鶏さんの常世の長鳴をどうぞ!!



(14秒。思いっきり時の声をあげます。音量注意!)


途中チラッと足の羽毛がぼーぼーの白い烏骨鶏さんが映ってます。
烏骨鶏の卵のカステラ、美味しいですよね(≧艸≦)

石上神宮のお話、次回で終わります。






nice!(79)  コメント(22) 
共通テーマ:ペット

nice! 79

    コメント 22

    zombiekong

    梅吉さんのムギュウとなった寝方が素敵です。
    鳥さん達も美しいですね。白い烏骨鶏は初めて見ました。
    by zombiekong (2021-04-12 00:37) 

    ChatBleu

    透明ハンモックにムギュッと詰まった梅吉さんがいいですねー。
    1枚目の肉球見せーの、おちっぽ外にだらりんの姿勢もかわいいなぁ。
    ベランダに出せ出せ出せ出せ(×1万回)虐待してるかのような声って、実家のミイちゃんを上回るわぁ。そりゃあもう、自分の要求が通るまで訴えますけどねー^m^
    お、鶏さん。谷保天にもいらっしゃられますが、そこまで数はいないかなー。
    この間、たまたま神に仕える霊獣に何がいるのか調べていて、鶏さんも入っていて、谷保天のことを思い出していたけど、こちらにもいらっしゃいましたか。ご近所では早朝から鳴き声が聞こえるのでしょうねー。

    by ChatBleu (2021-04-12 05:07) 

    ぽちの輔

    我が家でも朝はファンヒーターで暖房して昼間は窓を開けてお外を見る日が続いてます。
    一日の寒暖差が大きいですね^^;

    熱田神宮にもニワトリさんが居て
    夜は木の枝に飛び上がって寝てますね。
    ニワトリさんもお外で飼うと少し飛べるようになるらしい。
    by ぽちの輔 (2021-04-12 07:26) 

    リュカ

    あー、わかるわぁ。
    欲求が通るまでしつこいんだよね。ベランダに出せ出せ出せ出せww
    うちもテレビ付けて〜〜〜の欲求がとにかくすごいわ^^;
    ゆずの仏壇にいって、お供え物ぽいぽい投げ飛ばして
    「てれびーーーー!」って言ってるよ。ゆず爺さんにしかってもらわないと!

    野生動物の被害にあって減っちゃう。なるほどね〜
    これぞ自然なことかな?(笑)
    でも、1枚目の鶏は、まるで伊藤若冲が描く鶏だね!
    若冲の鶏を観たときは、こりゃ間違いなく恐竜だって思ったものww
    美しいわ〜。木の枝で寝るってことにびっくり。
    わたしもまったく飛べないと思っていたよ。鶏さん、ごめんなさいww

    なるほどね。アマテラスさんの本を読んでいたのはこの流れもあったのかな^^
    あ。十種神宝の唱えの言葉。メモが出てきた。
    わたしの勘違いだったよ。「もし傷むところあらば」っていう文言が入っていたので違う言葉かと思っていたけど、ひ、ふ、み、よ・・・ってあとは同じだった^^ 以下、メモ書きを書くね。令義解(りょうのぎげ)に載ってるぽいけど、未確認です。でもさ、傷むところって何を意味するんだろうね。ちょっと気になるww

    天神(あまつかみ)教へて導(のたまわ)く、
    『もし、傷むところあらば、この十宝(おくさのたから)をして、
    ひ、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、十(たり)と謂(い)ひて
    布瑠部(ふるべ)。由良由良(ゆらゆら)と布瑠部。このごとくこれをすれば、死人(しにびと)も返生(よみがえり)なむ』
    by リュカ (2021-04-12 08:00) 

    ma2ma2

    朝晩は冷え込みますがコタツでしのいでいます。
    神社には鶏がいるところがありますね。
    伊勢神宮の内宮にも鶏がいました(^^)
    by ma2ma2 (2021-04-12 09:10) 

    きぃ

    寒暖差は激しいですねぇ~
    朝は暖房を先に入れておかないと
    起きたくありません(笑

    梅吉さんのムギュ!
    可愛過ぎます!
    観察したくなります(#^.^#)
    by きぃ (2021-04-12 10:50) 

    Boss365

    こんにちは。
    朝や日中は、どうにか乗り切れますが・・・
    急激に寒い夜あり寒暖差に気を付けたいですね。
    梅吉君、綺麗な肉球を披露!!本人は気づいてない感じです(爆)
    鼻息で適度な湿度維持?心地良さそうな寝姿ですね。
    ベランダに出せ×1万回、猫様なので素直に従って下さい。下僕の勤めです。
    紫アスパラ、食べた記憶ないですが「アスパラ祭り」願っています。

    石上神宮の鶏さん、美しいビジュアルです!!
    木の枝でお休み、本能みたいですね。実家の鶏も木の上で寝ていました。
    尾、色合い艶も良くボリューム感に圧倒されます。「威厳」に納得です。
    「鶏さんがいる理由」なる程です。
    白い烏骨鶏さん、丸々して美味しい卵を産みそうです。
    カステラを食べたくなりました!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2021-04-12 10:56) 

    ゆきち

    梅吉さんのベランダに出せ攻撃^^;
    まあね~気持ちのよい季節ですし広々したベランダは梅吉さんの縄張りだし、こんな可愛い肉球を惜しげもなく披露してくれているし、下僕としては要求をのむほかありませんね~(≧▽≦)
    クリアボウルに引っ掛けたお尻尾がチャーミング。
    チョッカイ出したい下僕はものすごくそそられる光景です!!
    石上神社の鶏さんはゴージャス♪
    飛べない鳥代表格なのに木の上で寝るのにもビックリです。
    この大きさと威厳だと、こてつも一目散に逃げるだろうな・・。
    カステラは大好物。烏骨鶏のカステラか~探してみよう^^
    by ゆきち (2021-04-12 12:53) 

    kou

    こちらも日中は暖房いらずの日も増えてきました。暖かくなると猫は外に出たがるんですね。家の庭も猫たちで騒がしくなってきましたよ。

    by kou (2021-04-12 16:28) 

    英ちゃん

    梅吉さんは、暖かそうでいいニャ。
    この前、隅田川周辺を散歩して来たんだけど昼間は暖かかったけど夜は超寒かったです(^∇^;)

    by 英ちゃん (2021-04-12 17:50) 

    kontenten

    エルもこの時期は、布団の中に入る日もあります。
    潜り込んでいる梅吉さん・・・肉球も見えて可愛いですね(=^..^=)
    やっぱり、男の子は外に出たがるのですかね(°0°)
    只今、ポコタもヒモ付きですが庭に出ています・・・そして六助は自由行動
    ヒモを付けなくても庭から外には出ないのでヒモ無しの自由行動なんです(^^)
     さて、鶏・・・野生?っぽくて格好佳いですね(^^)
    ブロイラーは西洋種なのでおとなしそうに見ますよね。
    格好は良いですが、怒ったら怖そうですね^^;Aアセアセ
    by kontenten (2021-04-12 18:29) 

    ニッキー

    むぎゅっとなった梅吉さんのピンクの肉球が
    見られるクリアボールは本当に最高ですねぇ=(^.^)=
    ちょっと肌寒い日はぬくぬくブランケットに包まれてると
    寝てるニャンコも幸せで見てる下僕も幸せですよねぇ( ^ω^ )
    by ニッキー (2021-04-12 18:57) 

    Take-Zee

    こんばんは!
    立派なニワトリですね!
    1羽でも二羽鳥・・・これ如何にです!

    by Take-Zee (2021-04-12 19:06) 

    (。・_・。)2k

    カッコイイ シャモですねぇ
    そういえば 爺さんが育ててたシャモが映画に出たことあるんですよ
    なんて言ったかなぁ 撮影が三重だったんですよねぇ
    将軍とかなんとか そんな名前の映画だったような気がします
    何故か 江戸の爺さんのシャモが 爺さんの出身地の近くで映画に出演
    変な縁ですよねぇ

    by (。・_・。)2k (2021-04-12 19:34) 

    sana

    梅吉さんの眠そうなお顔に脱力したおしっぽに肉球、そしてお眠のムギュッ、可愛い~!
    ベランダで色々食べるものができるって、いいですねえ。
    石上神社のニワトリさん、立派ですねえ。若冲の絵のようです。
    ゴージャスなので、飛ぶって思いつかないですね。しかも高い所へだんだん上がっていって、そこで寝るとは。
    ニワトリが跳ぶことは知ってましたけどね~鶏小屋の屋根に上がるニワトリとかいたから。うちではないので、どこの鶏だったのか?^^;
    by sana (2021-04-12 20:07) 

    yes_hama

    クリアボールで寛ぐ梅吉さんの寛ぐお姿、見ていて和めます♪ ^^)
    立派なニワトリさんですね!とても綺麗!!
    鶏さんは神聖な生き物なのですね。
    そういえば(話、反れます。^^;)、京阪電車の特急の鳩マークは、沿線の有名な神社(?)で鳩を神様のお使いとされていることが由来だったと記憶しております。
    違ったかな? ^^;
    by yes_hama (2021-04-12 22:08) 

    yamatonosuke

    きっと梅吉さんはブランケットの感触が好きなのですね♪
    クリアボールに肉球むぎゅーもかわいい~
    出せ出せ1万回は元気な証拠ということで(^_-)-☆
    石上神宮の鳥様は全部が小屋に入ってなかったのか!
    もしかしたら上からフフフっと見られていたかもしれません(≧◇≦)
    そして美川憲一みたな鳥様もいたとは・・・
    これは午前中に石上神宮へ再び参拝しなければ♪
    by yamatonosuke (2021-04-13 01:37) 

    marimo

    おはよw
    昨日会社から帰宅して、さてブログ巡りと思ったら
    相方君が帰ってきてしまいできなかったのだw
    ニワトリさん、三毛柄?の子たちは強そうだねw!
    闘鶏は見たことないけど、鶏同士が戦うって羽根が飛び散って凄そうだ。
    コケコッコ~って元気な声で鳴いていたね(≧艸≦)
    紫色のアスパラもあるんだねw♪ 
    ホワイトアスパラ、もう売ってないのだった。
    by marimo (2021-04-13 05:49) 

    よーちゃん

    「ベランダに出せ出せ出せ出せ出せ出せ(×1万回)」・・・って、
    どんだけひつこいねん~!(^▽^;)
    まあ、せっかくのいいお天気ですから、要求する気持ちも判りますが~。
    動画、拝見しましたが、見事な長鳴です!毎朝7時頃に聞きたいですね。
    ニワトリ、確かに小型の恐竜のイメージありますよね。
    色がこんだけ派手やと、余計強そうに見えますわ~。
    by よーちゃん (2021-04-13 11:12) 

    ごま大福@まろ

    梅吉さんかわいい^^

    by ごま大福@まろ (2021-04-13 18:07) 

    Inatimy

    クリアなボウル、中が良く見えるのっていいですね^^。
    ぬくぬくなんだろうなぁ・・・手を入れてみたい。
    紫のアスパラガス、芽が出始めたのもあって、これから成長が楽しみですね。
    どうやって召し上がるのかな・・・熱を加えると、緑になっちゃいますよね?
    小学生の頃、紫キャベツを炒め物に使ったら、色が変わってショックだったことが^^;。
    鶏さん、立派な尾羽ですね。伊藤若冲の群鶏図を思い出すなぁ。動画、背後にいる烏骨鶏も可愛い♪
    by Inatimy (2021-04-14 05:51) 

    mio

    今では考えられないんだけど、駅のすぐ近くで鶏を放し飼い
    にしている家があってどの子も木に登っていたのよ。飛ぶと
    はちょっと違うんだけど、羽ばたきながら駆け上ってかなり
    高い所の枝に止まっていたので「鶏って飛べるんだ・・・」
    と衝撃的だった小学生の頃の思い出。学校では園芸飼育委員
    に毎回立候補して鶏小屋や亀の池の掃除を喜んでしてたわ。
    そんな子供がおばさんになると猫と犬に囲まれてニヤニヤし
    ながら生活するようになるんだわwww
    by mio (2021-04-15 22:49) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ