SSブログ

京都で盆栽展 [梅吉のいない日常]


毎年1月に京都で開催される小品盆栽界の一大イベント、新春雅風展。
今年の会期は5日〜7日。6日(土)におっとに付き合って行って来ました^^


会場は物販(鉢や鋏などのお道具)、プロが仕立てた盆栽の即売、愛好家の出品(作品自慢w)など
それぞれのブースに分かれていて愛好家の出品ブースが一番スペースを割いてます。
写真の様な展示列が四つぐらいあったかしら。

見に来ている人の年齢層はかなり高いですw
毎年周りを見ながら「うふふ。私、最年少!?」と思っているのですが
今年は若い男の子の姿もちらほら。しかも盆栽について熱く語っている(≧∇≦)
最近は盆栽マンガなんてのもありますからねぇ。
盆栽男子&女子がいても不思議じゃないwww


このスペースが愛好家一人分の出展枠。
写真のように飾り棚などを使って7〜8鉢を置くのが一番多いスタイルだけど
2鉢程度でシンプルに魅せるのもアリ。
盆栽と組み合わせて小さな掛け軸や石を置いて自分の世界観を表現するのもよく見かけます。

いろんな世界観や解釈があるので意図を正しく汲み取っているのかは不明だけど
これはこういうことかな?と楽しめる盆栽もたくさんあります。
自分の気に入ったものを「かわいい」とか「面白い」と楽しみながら見るのが私流。
盆栽を難しいと思ったこともありません(≧∇≦)


私は実がなっている盆栽が好き。
この海棠(かいどう)はブドウのような色合いの実が綺麗だなと気に入った盆栽です(≧∇≦)
盆栽の乗っている台は全然趣味じゃないけど(笑)盆栽の展示にはコレな感じの定番。
私には『ロード・オブ・ザ・リング』のエントにしか見えないので勝手に「エント台」と呼んでますw

この盆栽展に来たら新しい植物の名前を一つ覚えることにしていて
今年は「縮緬(ちりめん)カズラ」を覚えましたよ^^


ランチは盆栽展会場近くの肉洋食オオタケにて。
私は牛すじコロッケと鳥の唐揚げセット。


おっとはとっても肉肉しい「粗挽きハンバーグセット」。
お肉が全然挽肉じゃなくて極粗目のチョップ肉という感じ。
お肉の味がしっかり感じられる新食感のハンバーグで病みつきになりそう!


京都はパン屋の多い街でもあります。
こちらはオーストリアにあるハプスブルグ王家御用達のパン屋から
秘伝の技とレシピを伝授された方のお店。
目玉商品のハンドカイザーはしっとりなめらかで味わいのあるパンでした。
しっとりときめの細かい焼き上がりはパンくずを出さずにお上品に食するためなんだとか。
さすが宮廷パン(≧∇≦)

*****8年前の梅吉さん*****


(2016年1月28日 撮影)
とんでもなくぶちゃいくな寝顔、からの〜


(2016年1月26日 撮影)
口元が乾いてお口が閉まらずキバが剥き出しになったままの図(≧艸≦)

手元にキッカーのエビちゃんが見えるのでガブガブしすぎて
お口が水分不足になったと思われます(≧∇≦)




nice!(66)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

nice! 66

    コメント 24

    yamatonosuke

    盆栽のことはよく分かりませんが、
    ランチが美味しそうなのは分かります。
    ご飯がたっぷりなのも好感触~
    小鉢が多めなのも京都っぽいですね(^^♪
    貴族気分で宮廷パンも食べてみたいかも~
    口元が乾いてお口が閉まらず・・・たまにありますね(笑)
    by yamatonosuke (2024-01-18 01:07) 

    zombiekong

    盆栽のことは分かりませぬが夫様の可愛いミニ盆栽は好きです。
    お口が乾いた梅吉さんキバ剥き出しながらも愛らしいお顔ですね♡
    by zombiekong (2024-01-18 01:51) 

    ごま大福@まろ

    盆栽もさっぱりですが、アートは好き嫌いでいいと思ってます^^;
    梅吉さんのぶちゃいくからのお目目まんまるちょいキバ、いいですねb
    by ごま大福@まろ (2024-01-18 05:09) 

    ぽちの輔

    我が家の男衆は普段から犬歯が見えてる子が多いです。
    女子より長いみたい^^
    by ぽちの輔 (2024-01-18 07:56) 

    リュカ

    なにぃぃ?凡才、違う。盆栽マンガまで出てきてるの?
    読みたくなっちゃうじゃない(笑)
    盆栽デビューしたものの、育てられず挫折した私にとって
    おっとさまは尊敬の対象でございますわ!
    でも観てるとまた家に欲しくなるよぉー
    実がなっている盆栽は可愛いよね^^
    ちぃさんの言うエント台!雰囲気あるあるだわww
    新しい植物の名前もどんどん覚えていくんだね〜
    分からないときはちぃさんに聞くとOKだもん^m^
    定食のごはん、たっぷりだけど全部食べられた?^^
    梅吉くんのぶちゃいく顔もいとおしいわ。
    ってか、ぜんぜんぶちゃいくじゃないじゃんww
    エビちゃんキッカーガブガブしてると
    絶対おくち、水分不足になると思う^m^
    by リュカ (2024-01-18 07:57) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    梅吉さん、しばらくぶり!!!
    毎日、見てるときが懐かしいよ~ (^-^)!
    by Take-Zee (2024-01-18 08:43) 

    kontenten

    梅吉さん・・・目がパッチリ・・・益々男前ですね(=^..^=)ミャー
    猫さんって、年齢と共に可愛さが変わるのが良いですよね(^o^)
    あれだけオヤジ嫌いな六助爺さんが最近甘えてくるのは恐いですが(^^ゞ
     盆栽と申せば、やっぱり大宮の盆栽町ですかね(-_-) 毎朝地元FM局の番組で
    パーソナリティーを務める方が漫画家で『ぼんサイくん』の生みの親です。
    http://www.bonsaikun.com/
    そんな事より、小品盆栽・・・親父も好きだったみたいで、我が家に本が
    何冊ともありました。家にも会社にも盆栽がありましたが・・・^^;Aアセアセ
    私は植物栽培の能力がゼロの模様です・・・(><)
     ハプスブルク家・・・マリーアントワネットのご実家ですね(^_-)
    実のなる盆栽・・・昔、姫リンゴの盆栽がありました(゚ω゚)
    by kontenten (2024-01-18 09:12) 

    よいこ

    私は作れないけど、想像を刺激するステキな世界ですね
    苔球も好きです
    by よいこ (2024-01-18 09:40) 

    溺愛猫的女人

    盆栽ブームはすごいですよね~盆栽漫画があるなんて知りませんでした。面白そう!
    原宿でとても可愛い盆栽を見かけて育ててみたいと思ったのですが、アロエやゴーヤまで枯らす私には難易度が高すぎて無理(T_T)
    私も実が生っている盆栽にとても惹かれます。年に一度、近所の神社で盆栽展が開かれるので見に行ってます。小宇宙的な盆栽の世界が好きです♡
    by 溺愛猫的女人 (2024-01-18 10:48) 

    Boss365

    こんにちは。
    「新春雅風展」にお出掛け、小生も植物好きなので、ちょい興味ありです。
    愛好家の出品の「作品自慢」(爆)あるあるですが・・・
    奥が深い文化なので、良い趣味だと思っています。
    出展枠のスペースの使い方も「自分の世界観を表現」で楽しそうです。
    ところで「私は実がなっている盆栽が好き。」な方、意外に多いですね。
    海棠の実ある盆栽、台座も大変凝ってますが・・・
    「ロード・オブ・ザ・リングのエント」(爆)見えて来ました。
    肉洋食オオタケの定食・・・
    ご飯も大盛りでガッツリな定食で美味しそう、近所に欲しいお店です。
    8年前の梅吉さん・・・
    「ぶちゃいくな寝顔」(爆)からのシャキーンなお顔に変化・・・
    牙見え一文字の口元!!大変個性的で素直そうな真顔、可愛いですね。
    また「お口が水分不足」(爆)の文字あり・・・
    流石ちぃさん、素晴らしい観察力です!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2024-01-18 11:28) 

    ゆきち

    ずいぶん前ですが、植物関係のイベントで皇居の松の盆栽が展示されていて、仰々しい警備が付いていたのを思い出しました。
    樹齢100年以上とか言ってたような^^;
    空間を生かしたミニチュアの世界、器用で繊細な日本人らしい文化だなと思います。
    実が生る盆栽って、展覧会に合わせて結実する時期を調整したりできるのかしら??赤やオレンジの実が多いですから、可愛らしいですね。
    京都はパンの消費量が確か日本1位か2位でしたよね。
    やっぱり和食ばかりだと飽きるのでしょうか^^;
    パンくずを出さずに食べるのは難しく、クロワッサンやフランスパンはボロボロこぼれて悲惨な状態に。
    しっとりハンドカイザーはいいですね~チーズやハムと相性も良さそうで、パン好きの血が騒ぐ♪
    梅吉さんのしっかりチラ牙&くりくり目のセットがかわい過ぎます(#^^#)
    by ゆきち (2024-01-18 16:20) 

    ChatBleu

    盆栽展!一大イベントってことは、全国から人が集まってくるのかしら。
    おっとさまは出品されないの?出品もそんなに簡単にはできないのかな。
    実がなっている盆栽、カワイイ~。枝ぶりも楽しい^^ 台も面白いと思ったけど、定番なの?うーーん。
    ボリューミーなランチですね~。このところ、すっかり食べられなくて、量的にはこの半分でいいけれど、肉、食べたいぞ(^^;)
    キバしまいそこない、あるある~。それでもかわいいのが梅吉さん。やんちゃ坊主って感じのお顔に見えます。
    by ChatBleu (2024-01-18 17:53) 

    英ちゃん

    私は凡才なので盆栽には興味がありません(^_^;)
    なんか最近は外国人にも人気があるらしいね。
    それよりランチが美味しそうだな~(^▽^;)
    by 英ちゃん (2024-01-18 18:14) 

    Inatimy

    小さな木の世界、面白いですね。サイトものぞいて受賞の作品も見てきました。斜めに垂れ下がったような育ち方もありなんですね。葉っぱがなく枝だけのとか。どちらも意外でした^^。
    アムステルダムの端っこに小さな植物園があって、屋外に盆栽の展示もあるんですが、U字溝ならぬI字溝を台にして載せてあって、さらに盗難防止のためか檻の中に入ってます・・・。
    極粗目のチョップ肉ハンバーグが、すごく魅力的。黒い鍋のようなフライパンのようなのに入ってくると、カッコいいな。
    梅吉さんの寝顔、ほっこりするなぁ♪
    by Inatimy (2024-01-18 19:50) 

    藤並 香衣

    盆栽、道の駅で小さいのが売られているのをみて「可愛い」と思ったけど
    枯らしてしまう自信しかなかったので買わずに帰ってきました
    僕も盆栽の良さとかさっぱりわからないのですが
    植物は好きなので「きれいだな」「可愛いな」で見るのは好きです
    実家の庭には見る人が見たら立派な松があるのですが
    僕にはどの辺がいいのかさっぱりわからない(^^;)
    梅吉君のちらキバ〜!!
    by 藤並 香衣 (2024-01-18 21:43) 

    yes_hama

    いつだったか「格付けチェック」で盆栽の値段を見極める回がありましたが、私は「写す価値無し」になりました。^^; 枝振りはたしかに気品を感じるのですが、どうやら違いが私には分からないようです。。。
    ランチ、どちらもボリュームがあっておいしそうですね!毛布?にくるまって寝顔を見せる梅吉さん、気持ち良さそうで癒されます。口元が渇いた梅吉さん、なんか嬉しそうな表情に見えますー。^^)
    by yes_hama (2024-01-18 22:29) 

    kuwachan

    盆栽展、新春らしい催しですね。
    どれも見事なものばかりで思わず見とれてしまいそう。
    盆栽と言えば、母が盆栽の黄桃の木を買って来て、地植えにしたところ
    盆栽状態でなくなり、花が綺麗に咲きかなり実をつけてシロップ煮やジャムにしていました。
    母が亡くなった翌年に老木になっていたその木も枯れてしまって今はもうないんですけどね。
    がっつり系の定食が美味しそうです。牛すじのコロッケが食べたいと思っているからか
    何故かカキフライに見えてしまいました(^^ゞ
    京都、学生の頃住んでいたのですが、その当時はパン屋さんそんなになかったのに・・。
    梅吉さんのチラキバが可愛らしいです。
    by kuwachan (2024-01-19 06:05) 

    ma2ma2

    盆栽は難しいですね!
    見ても何が高いのか判らないです。
    ランチの方が良く見えちゃいます。
    by ma2ma2 (2024-01-19 09:55) 

    nachic

    海棠の盆栽、面白いです。
    盆栽素敵だけど、自分が世話することを考えると難しい気がします。
    京都は美味しいパン屋さんが多いですね。
    牙むき出しの梅吉さんが可愛い♡
    by nachic (2024-01-19 21:12) 

    kou

    家の父親が盆栽愛好家で家にも外にもたくさんありますが、父親に万が一あったら、盆栽たちをどうしようと悩んでます...。
    梅吉さん、ドラキュラチックで素敵です!
    by kou (2024-01-20 08:58) 

    sana

    京都で盆栽展、雰囲気がいかにもな感じですね。その世界では有名な展覧会なのですね。
    盆栽はよく知りませんが、昨秋昭和記念公園の日本庭園で見たので、いくらか親しみを感じます。年齢層はやや高めだけど若い人も数人いましたね。キモノを羽織って髪を後ろで一つに結んだ大柄な外人男性もいましたよ^^
    食べ応えありそうなご馳走! すばらしい~
    ハンドカイザーも美味しそうですねえ^^
    おねむの梅吉さん、ほのぼの‥可愛いです。
    お目目クリッと開けてお澄まし顔を作ってるみたいなハンサムぶり! 実は口元が乾いてたのですか~キバも可愛いです^^
    by sana (2024-01-20 17:57) 

    よーちゃん

    盆栽、今はまったく関心ないジャンルですが、
    もうちょっと歳とったらハマるのかもしれませんね~。
    肉肉しい「粗挽きハンバーグセット」・・・これ絶対食べたいやつ!!
    by よーちゃん (2024-01-21 13:33) 

    Boss365

    こんにちは。別件ですが・・・
    コメント欄にリンクありがとうございます。リンクをチラ読みですが「人生の最後の楽しみは・・・」仰る通りで納得ですね。また、その他の文字列・内容も面白く「女は、お前の意見など、求めてはいない」頷くばかりで、最近はストレートに応えないようにしています(爆)!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2024-01-21 13:46) 

    カトリーヌ

    盆栽、そういえばダンナさまの趣味でいらっしゃいますよね。
    盆栽マンガがあるとは知りませんでしたㆀ
    盆栽男子・女子もいるのですね(*゚Д゚*)
    見せ方も含めて奥が深そうな世界ですねw
    実がなっているのは確かにかわいいし、明るい展望を感じます♡
    京都はパン屋さんが多いですよねー。しかし名前が覚えられない気が^^
    梅ちゃん、全然ぶさいくな寝顔じゃないですよぉ♡
    お目目くるくるキバちらりのお顔はたまりませんねー(≧∇≦)かわいすぎ♡
    by カトリーヌ (2024-01-21 21:40) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ