SSブログ

端午の節句はさにゃだ丸 [梅吉]



真田“信繁”幸村で知られる真田家の家紋は
「三途の川の渡し賃」である冥銭(めいせん)を意味する六文銭。
家紋としては六連銭(むつれんせん)あるいは六紋連銭(ろくもんれんせん)が正しいらしい。
六文銭の家紋には複数の意味を込めたようですがそのうちの一つが
冥銭を身に帯びいついかなる時でも死を厭わない覚悟を持って事に臨む、なんだそう。



戦国時代から江戸期にかけて軍の武具を赤で揃えることを「赤備え(あかぞなえ)」と呼びました。
戦場において赤は格好の標的になったけれど、標的になることを恐れず
また簡単には討たれないとの腕に覚えのある武勇に秀でた精鋭が身につける色だったんですって。
使い込んだ赤備えの真田軍は武士の誉、羨望と畏怖の眼差しを持って迎えられたそう。
赤は辰砂を使ったので高価でもありました。

・・・・・のような一夜漬けで知ったうんちく(笑)と共に・・・・・



        さにゃだ“梅吉”幸村降臨!(≧∇≦)



腕に覚えのある精鋭部隊を率いる殿はのんびりと脇息をお使いですが(笑)
やる時は、やる!!



真田山の三光神社にて勝ち鬨!(๑•̀ㅂ•́)و✧
毎年恒例の七福神巡りで訪れる三光神社の写真がここで役立つとはwww



兜は一から十まで全ておっとの手作り、梅吉サイズの力作です^^
ネットで色々調べて「一銭の真ん中の穴は丸じゃなくて四角だ!」など大変なこだわり様。
兜の鉢の部分は張子、鹿の角は軽量紙粘土で出来ているので驚くほど軽いんですよー^m^
私は寝込んでいて作業の様子はほとんど見てないのですが
張子は型の上に半紙をぺたぺた重ねて貼り付けたのち型抜きして作ったらしい。
本人曰く「張子職人の様だった」って(≧艸≦) あるいは下級武士の内職の様な?(笑)

今後、端午の節句には色々な武将の兜でシリーズ化するという噂もあるのですが
真相はまだおっとに聞いてません(≧∇≦)
シリーズ化すんのかい?せんのかい?は皆様のコメント次第かもwww

出雲旅行記は次回から再開です^^





nice!(65)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

nice! 65

    コメント 26

    zombiekong

    梅吉さんにピッタリサイズの兜を見つけたんだなと思って読んでたら⋯。
    すご〜い!手作りだなんてビックリ!!
    もう夫様兜だけでなくどんな被り物でも作れるんじゃないですか?
    by zombiekong (2023-05-08 00:51) 

    ChatBleu

    すごーーーい!
    最初に見た時、こんな兜があるの?って思ったら、まさかの手作り!
    すばらしいです。
    おっと様の愛情たっぷり。これは梅吉さんもかぶらないわけにはいかないですね。
    え?シリーズ化?! ぜひぜひ!いろんなの見てみたい!
    by ChatBleu (2023-05-08 05:40) 

    ごま大福@まろ

    夫さん、凄い@@
    売ってるんだーと思ってました。
    被った梅吉さんもステキ!!
    大変かもですがシリーズ化期待してます^^
    by ごま大福@まろ (2023-05-08 05:44) 

    marimo

    うぉ~!ご主人の力作素晴らしいです。
    鹿の角もご自身で作られたのですか!
    それを被った梅吉さんも凛々しい❤
    真田のゆかりの地、九度山では、この連休中、
    真田まつりだった模様ですよ!
    何かとGWは武者行列が各地で開催されるのね(≧艸≦)
    by marimo (2023-05-08 07:04) 

    ma2ma2

    梅吉さんは端午の節句に真田の六文銭の甲ですね!
    自作の甲とは凄いですね!
    by ma2ma2 (2023-05-08 07:33) 

    リュカ

    どこで売られているんだろうって思ったら
    まさかの手作り!!
    だんなさま、まじで器用だねえ〜(@@
    細かいところもいろいろ調べて作ったのですね。
    鹿の角も紙粘土だとは!めっちゃリアルな質感!!
    これなら梅吉くんもちゃんとかぶってくれるよね!
    ぜひともシリーズ化してほしい。
    あおがソファーに座ってじっと見てます。あおもシリーズ化希望のようですww
    あとでその顔をLINEで送りますww
    ボクもかぶってみたいって言ってるかも(笑)
    勝ち鬨!の姿も決まってる!!
    by リュカ (2023-05-08 09:09) 

    Take-Zee

    こんにちは!
    umekichiさん、かぶと被ってその気になっていますね!

    by Take-Zee (2023-05-08 10:53) 

    Boss365

    こんにちは。
    六文銭の家紋、色々な意味ありそうですが・・
    「三途の川の渡し賃」が真田家の家紋由来は聞いた事ありです。
    「赤備え(あかぞなえ)」なる程、勢いある自信に満ちた色彩です。
    それにしても真田の様に落ち着いた梅吉君、大変似合ってますね。
    右手猫パンチ風の出陣ポーズ、お目々お顔表情が大変ニャイスです!!
    ラストは寛ぎの様子で大変可愛く、防災ヘルメットにもなりそうです?
    ところで、端午の節句の「さにゃだ丸」どこで購入したのかな?と思っていましたが・・・
    まさかの自作・オリジナル制作!!素晴らしいです!!
    また、鹿の角を軽量紙粘土で制作、機能的・実用的に出来てますね。
    「兜でシリーズ化」是非継続・制作して下さい。楽しみにしています!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2023-05-08 11:07) 

    ゆきち

    “梅吉”幸村、かっこいい~(#^^#)
    三光神社前での凛々しいお姿にほれぼれいたします♪
    その次のリラックスモードのお写真と対照的で・・・おか~はん、もうええかな?と言ってるようで?!^^;
    どこでこんなピッタリサイズを売ってるのかと思いきや、なんと、おっとさんの手作り!!!!!!!
    え?ツノも手作りですか?奈良公園のお土産屋で売ってるカチューシャではなくて??? 
    猫用品売り場に置いてあったら速攻で買いますよ♪
    おっとさん凄すぎ。退職後は職人の道へ進まれる予定とか?^^
    また梅吉さんも被り物がほんと似合いますね!
    by ゆきち (2023-05-08 12:16) 

    溺愛猫的女人

    おおおお~幸村さまの兜、手製ですか!?めちゃカッコいいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    幸村さまは伊達公に次いで好きな武将です。その生きざまは天晴!!!
    さにゃだ“梅吉”幸村さま、見事ないでたち、感服いたしました。
    by 溺愛猫的女人 (2023-05-08 12:20) 

    猫の友 メルティー

    手作り兜、上手!!!
    猫さまの頭に合わせた力作。よく嫌がらずに冠りますね。
    角が紙粘土とは、色を塗って紙にはみえません。

    by 猫の友 メルティー (2023-05-08 15:37) 

    kontenten

    張子職人とは・・・すごい(゚ω゚)
    今風に申せば・・・プロの技って感じでしょうか(^o^)
    私も一応、金型職人の一人ですが・・・最近は運ちゃんばかりです(トホホ)
     さて、赤備え・・・元は武田信玄の兵隊が来ていましたね。
    真田軍は、元々武田信玄の家来でしたので赤備えを許された・・・とか
    そろそろ大河ドラマで出て来る井伊直政も赤備えでしたね(^^)
     さて、梅吉さん・・・ねこねこ日本史に出て来そうですね(=^..^=)ミャー
    同じ赤備えでも、武田の騎馬?牙?軍団を再現して欲しいです(^_-)
    by kontenten (2023-05-08 16:12) 

    英ちゃん

    さにゃだ“梅吉”幸村~凛々しいニャ~(=^・^=)
    しかし、兜は手作りとは職人技ですな(^_^;)
    by 英ちゃん (2023-05-08 16:45) 

    angie17

    えぇ~~~~~~!!
    旦那様の手作りですかっ!?凄い!!
    これネットで販売したら、売れそう(笑)
    by angie17 (2023-05-08 18:50) 

    sana

    わあ、こんなカッコいい兜が売ってるの? さすが真田は人気が‥
    と思ったら、えええ、手作り? 本体もきれ~い! 角もすごくよく出来てる!
    何て上手なんでしょう。これはぜひ、シリーズ化を!^o^
    さにゃだ梅吉さん、片目に渋さをにじませての登場、カッコいいです。
    じつは脇息にもたれて、ちんまり?
    軽い兜なので、嫌がりもせず寛いでいられるのですね~。
    勝ち鬨もバシッと決まりましたね^o^
    by sana (2023-05-08 21:00) 

    yes_hama

    この兜、おっと様の手作りですか!
    すごく精巧にできてますね!めちゃクオリティ高いですね!!
    by yes_hama (2023-05-08 21:57) 

    nachic

    凄いな〜!プロっぽい仕事ですね。
    梅吉さんもなんだか嬉しそうだし、これはシリーズ化するしか
    ないのではヾ(≧︎∇︎≦︎*)/
    by nachic (2023-05-08 23:20) 

    yamatonosuke

    六文銭の家紋は個性的ですね☆
    梅吉さんも十勇士の仲間入り(笑)
    めちゃめちゃ強そうじゃないですか(≧◇≦)
    な、なんとおっとさんの手作りだったとは!
    武将の兜の制作依頼が殺到するかも~
    by yamatonosuke (2023-05-09 01:14) 

    うめむす

    思わず「張子」をネット検索してしまいました。
    鉢の形は、粘土などで下地の型をこしらえるか、
    既成の型になりそうなものを利用して
    そこに和紙を張り重ねて造形してゆくのでしょうが、
    あの、天辺から放射状に延びているレリーフ状のラインは、
    いかにして作られたものか・・・わからん。
    色付けがムラなく綺麗ですが、スプレー使われましたか?
    角の造形上手すぎる、立体の手本などないだろうに、、、
    各部品とのバランスもとても良い!
    うーん、ご主人凄いです。
    シリーズ化すべきだと思います、まじで。

    by うめむす (2023-05-09 01:38) 

    kuwachan

    すごーい!です。
    梅吉さんのサイズにピッタリの手作りとはもう驚きしかありません。
    梅吉さんのお気に入りの様子ですしお似合いです。
    お顔の表情もニンマリって感じがします^^
    シリーズ化楽しみにしています!
    by kuwachan (2023-05-09 05:53) 

    よーちゃん

    な、なんと!おっとさんの手作りでしたか~!!
    凄いわ~!凄すぎます!
    立体的なフォルム、塗装、そして角まで!
    これはもうしっかりお金のとれるレベルかと思います。
    今後の武将兜シリーズ、切にお願いいたします!
    by よーちゃん (2023-05-09 09:46) 

    Inatimy

    まさか手作りの兜だったとは・・・なんて手先が御器用な。
    着用の梅吉さん、ビシッと決めて、かっこよさが倍増です。
    次は上杉謙信かしら^^。シリーズ化に期待です。
    by Inatimy (2023-05-09 19:39) 

    ニコニコファイト

    違和感全くない^^お似合いです。真田梅吉さん^^
    by ニコニコファイト (2023-05-10 15:21) 

    ふにゃいの

    カッコイイ梅吉さん。
    サイズぴったりだなぁと思ったら
    100%手作りなんですね@@
    大変かもしれないけど他もみたいですね。有名どころで独眼竜や直江兼続でも〜
    by ふにゃいの (2023-05-10 20:20) 

    藤並 香衣

    すごく立派な兜!しかも梅吉君にピッタリ!
    まさかおっとさんの手作りだとは、素晴らしすぎる
    ちゃんと被ってくれる梅吉君もすごい
    ちぃさんはもう体調は良くなられましたか?
    by 藤並 香衣 (2023-05-10 21:41) 

    カトリーヌ

    えーー!?!?
    まさかの手作り!!すばらしすぎる出来栄えです(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
    どこで買えるのですか?ってお聞きしようと思っていたのにww
    鹿の角とかカッコよすぎですよぉ♡ 職人ですね(≧∇≦)
    また赤が梅ちゃんの毛色に映えてとーってもお似合いです(*´꒳`*)
    勝ち鬨もバッチリ!梅吉兄たんにクーもついていきますよw
    シリーズ化!ぜひ希望します(ΦωΦ)ふふふ
    by カトリーヌ (2023-05-15 16:17) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ