SSブログ

未使用率95%!? [梅吉]



何かのキメポーズ?
妙なお手手で固まる梅吉さんw




手が疲れたのかパタリ。



クリアボウルのタオルはもう必要ない気もするのですが



はみ出た部分を置くのに有効活用しているようです^^


〜お盆休み中のお話です〜

神社仏閣に御朱印があるように古墳にも「御陵印」があります。
印は陵墓を管理する宮内庁書陵部の陵墓監区事務所にあるのですが
対応してもらえるのは平日の9ー5時。
この時間帯に行くのはなかなか難しい!



お盆休み中の平日金曜日。
これはチャンス!と他の用事と合わせて古市陵墓監区事務所に出かけてきました。
事務所があるのは応神天皇陵の隣。
まずは御陵にご挨拶ですよ^^



事務所があるのはこんな感じの場所です。
正面突き当たりに見えるのが応神天皇陵で右手のこじんまりした建屋が事務所。
矢印をクリックしていくと陵の前まで、そして360℃の景色も見る事ができますよー。
しばし御陵の雰囲気を味わってみて下さい^^



これらが古市事務所で管理している御陵印です。
職員の方に声をかけると快く用意してもらえました^^
みなさんとっても親切!
「押し終わったら声をかけて下さい」と言われ後は自分で好きに押してOKなの(笑)



力強くしっかり押した方が綺麗なのでおっとに押してもらいます。
横にチラッと見えている朱肉が流石の宮内庁仕様?(笑)
よくある乾き気味のと違って水分たっぷりでずぶずぶです。
印自体も結構赤くなっていたので手が赤く染まる(≧∇≦)
後で気づいたんだけど使い捨てのポリエチレン手袋も用意されていました。
ちゃんと確かめて使わせて貰えば良かった。
押し終わった後おっとはトイレを借りて手を洗ってましたwww



いただいた御陵印。
右上から応神(15代)左隣が仁徳(16代)下段右が履中(17代)反正(18代)。
古市監区で私が訪れた事があるのはこの4陵です。
監区の範囲は大阪府を中心に和歌山、淡路島、奈良の一部と四国なんですって。
出張もあるのかしら^^
(神武天皇陵などを管理しているのは畝傍監区です)



神社仏閣で御朱印を授与してもらわなくなって久しいので
手持ちの御朱印の残りページがほとんどないことを忘れてて焦りましたが
出がけに住吉大社で新しいのをゲット。
住吉大社を売店がわりに使うことになるとは!(≧艸≦)
せっかくなので御朱印帳の表裏の写真をアップしておこう!
応神天皇陵では「母上のところから御朱印帳を持ってきましたよ」と伝えておきました(笑)
(住吉大社の4柱のうち1柱が神功皇后。神功皇后の息子が応神天皇)



応神天皇陵があるのは羽曳野市誉田という地区です。
誉田は「ほまれだ」と読むのかと思っていましたが「こんだ」でした。
看板の誉田八幡宮(八幡宮は応神天皇を祀ります)は応神天皇陵のすぐ裏手。

で、この写真を撮ったのは信号機の下に見える「白鳥北」の文字のため。
二つあるヤマトタケルノミコトの陵「白鳥陵」の一つ軽里大塚古墳はこの近く。
陵の呼び名が地区名になっているのですね。
(もう一つは奈良県御所市の琴弾原白鳥陵。能襃野墓の話は割愛ですw)
ヤマトタケルは古事記によると
父王に疎まれ無茶振りで熊襲討伐(タケル10代前半だよ)、
蝦夷討伐と命ぜられ最後には父王の奸計で命を落とします。
(日本書紀だとちょっと違う。詳しい話が気になる方は調べてみてね!)
死後、白鳥となって飛び去るのですが降り立った場所の一つこのが羽曳野の地。
羽曳野という地名は白鳥が地に舞い降り、天高く飛びさった様子を
羽を曳くが如くと例えた事に由来しているそう。
この例え、私は今ひとつイメージが湧かなかった(笑)

今回は別の予定があったので八幡宮、白鳥陵は訪れませんでしたが
次回は訪れてみたいです。
古墳はどれも同じでしょ?と言われますが(笑)私は眺めるの好きなんですよねー(≧∇≦)

ちなみに地区名の白鳥は「はくちょう」です。
陵に使われている読み方「しらとり」の方が趣があって好きなんだけどな。

別の予定は次回に続きます^^



nice!(82)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

nice! 82

    コメント 25

    zombiekong

    クリアボウルを下から眺められるのはやっぱり良いな〜♡
    御陵印は行ってないところのも押しホーダイなんでしょうか。
    グーグル散歩も堪能しました。近所のオバハンとかも居たりするのが面白いですね。
    by zombiekong (2022-08-25 01:00) 

    ChatBleu

    クリアボール、肉球もバッチリですね。
    タオルはライナスの毛布状態ってとこかな。
    御陵印押し放題!そうそう、私もzombieさん同様、行ってないところも押せるの?って疑問をもちました。意味ないよねー。
    古墳は本当にいろいろ。うちのちかくは有名じゃないけど古墳群だから、住宅地の中にポツンと小さいのがあったり、子供の遊び場になってる丘が古墳だったり、いろいろです。古墳まつりもあるしねーー^m^
    by ChatBleu (2022-08-25 05:57) 

    marimo

    梅吉さんにとってクリアボウルとタオルはセットなのですね。
    あお君みたいに長毛の場合はセルフモフで不要なのかなぁ(笑)
    御陵印の存在は知らなかったです。
    御朱印帳はその昔(笑)善光寺で買ったはずなのに・・・
    探しても見当たらないのでした( ̄▽ ̄;)
    神社仏閣の御朱印のように墨で文字は書かれないのね。
    バスや駅でもこのような御朱印?がもらえるようで、
    まるたろうさんのブログで初めて知りましたわ。
    御陵は八王子にある昭和天皇陵と橿原神宮に行くときに神武天皇の
    御陵の前を通ったことがあるくらいだわ~
    by marimo (2022-08-25 09:10) 

    英ちゃん

    クリアボウルで丸まってると小さく見えるニャ(^_^;)
    古墳と言えば、昨日某テレビ番組で古墳にはいろんな形があるってやってたよ。
    私はチョットしか見なかったけどね(;^ω^)
    by 英ちゃん (2022-08-25 09:18) 

    Take-Zee

    こんにちは!
    白鳥。
    ”ハクチョウ”は鳥の種別名に”しらとり”は
    白い鳥をさす総称だと思っています。。。
    by Take-Zee (2022-08-25 10:46) 

    あとりえSAKANA

    古墳にも「御陵印」があるなんて知りませんでした!
    ちょっと収集癖がうずきます('◇')ゞ
    by あとりえSAKANA (2022-08-25 11:06) 

    も〜

    千葉にある誉田は「ほんだ」です。
    JRの駅名にもなってます〜
    千葉に引っ越してきた時に「ほまれだ」じゃないのかーと思ったのを思い出しました〜
    by も〜 (2022-08-25 11:09) 

    リュカ

    梅吉くん〜!そのクリアボウルで長〜いうなぎになってるのを
    見てみたいぞ〜〜〜ww

    御陵印っていうものの存在はまったく知らなかったよ!
    あるんだねえ^^
    自分で好きに押していいってのがなんか大らかだ(笑)
    住吉さんで御朱印帳。売店代わりってのに笑ったww
    地元だから許してくれるよ♪
    白鳥、はくちょうっていう読みよりも、訓読みのしらとりのほうが私も好きだな。
    白鳥伝説は鍛冶集団の移動を表すっていう説もあるんだけどさ、縄文の頃から鳥を神として崇める信仰もあるし。まだまだ奥が深いなって思ってます。
    by リュカ (2022-08-25 11:21) 

    Boss365

    こんにちは。
    「キメポーズ?」気になりますが、何かの合図と勝手に推測です?
    クリアボウルのタオル「未使用率95%!?」ですが・・・
    何かないと落ち着かない感じなので?タオルではなくて「ぬいぐるみ」でも良い感じ。
    古墳に「御陵印」なる程です。
    また「平日の9ー5時」なのでお盆休み中の平日に訪問、ニャイスです!!
    Googleマップ、超接近は出来ませんでしたが・・・
    拡大で応神天皇陵の雰囲気を味わいました。
    代々の御陵印あり、事務所で一括管理されてるのですね?
    ゲッツされた歴代天皇のお名前は何となく読めますが・・・
    印が大きので押すのも難しそうです。
    ところで、御陵印の数は93印であるみたいなので、まだまだ楽しめますね。
    住吉大社で新しい御朱印帳をゲッツ、応神天皇陵と繋がりあり、良い組合せです。
    応神天皇陵ある地区・場所、羽曳野=羽を曳くが如くと例えは、なる程です。
    ところで、白鳥?の読みですが・・・
    古代豪族の白鳥氏の由来・繋がりあるなら「しらとり」の方が、響きが良い感じです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-08-25 11:30) 

    溺愛猫的女人

    「御陵印」、むちゃくちゃカッコいい!!!ステキですね。自分で押せるってのがまた最高°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    クリアボールの梅吉くん、肉球が可愛いのう(*^^*)
    by 溺愛猫的女人 (2022-08-25 11:52) 

    ゆきち

    う~わ~3枚目のお写真、大好物です♪
    お顔のくっつき具合といい、チラ牙の見え加減といい、くにっと曲げた猫手といい、ピンクの肉球といい、もう猫変態には100点満点!!!(#^^#)
    梅吉さんはタオルがあると安心するのかな??
    クリアボウルを使いこなす本当に孝行息子さんです。
    我が家のはもう3年になるのでそろそろ捨てるかな・・・。
    御陵印、初めて知りました。
    もしかして、1か所行ったら管轄している御陵分は全部押せちゃう?!?
    ハンコ押しはとても苦手。
    賞状とか絶対失敗できないヤツになればなるほど緊張して、ズルッと滑ったり端っこ切れたりでダメにした経験何度もあります(>_<)
    おっとさん、とてもお上手です!
    御朱印帳をお持ちの方多いですよね。
    全くマメではない私はコレクションする能力がゼロのようで、何かを収集しようとしてコンプリートできた試がありません^^;
    by ゆきち (2022-08-25 12:17) 

    kou

    クリアボウルに入るとついつい写真を撮ってしまいますよね(^^)
    でも、家も使わなくなりました。三段ケージを買ってからケージに登る事が多くなってしまったんです(>_<)
    でも網の下から見るモフモフも良い感じなんですよ!
    by kou (2022-08-25 14:58) 

    kontenten

    地名の読みと違う・・・貴船神社みたいですね(゚ω゚)
    神社は『きふね』で、地名は『きぶね』ってブラタモリで聞きました(^^ゞ
     OH!住吉大社の御朱印帳・・・佳いですね(^o^)
    私は、干支がその白い動物と同じなので親近感を感じます(来年還暦)
    御稜印・・・朱印だけでシンプルですが、伊勢神宮の御朱印と同じですね(゚ω゚)
    自分で押せ?自分で押させてくれる?・・・宮内庁っぽくていいですね^^;Aアセアセ
    そうそう、手が朱色に染まっても直に押すのが正解だと思いました。
    手袋の上からだと手の感覚が巧く伝わらないので、綺麗に押せない・・・かと
    そうそう、子供の頃に親父から金型を磨く時に手袋(軍手)を使ってはダメ
    指先の感覚が鈍感になるので使わないように指導された事を思い出しました。
     さて、梅吉さん・・・タオル不要の季節になったって事ですね(^_-)
    何かの決めポーズ・・・ナイス(=^..^=)ミャー
    by kontenten (2022-08-25 15:24) 

    カトリーヌ

    クリアボウル、入ってくれていますね♬
    にくきうがぎゅっとなった感じが見れて萌えます(✪ω✪)
    毛布は一応の保険みたいなものかもしれませんね^^
    あったほうが安心するみたいな(*´艸`*)

    古墳には御陵印があるのですね!
    御朱印も集めていないのですが、今からでも御朱印帳買おうかな^^
    住吉さんの御朱印帳、ステキですね♡
    羽曳野に応神天皇陵があることすら知りませんでしたΣ(ノ∀`*)ペチ
    自分で押すのは不安です。私、押印がヘタなんですよねーーw
    羽曳野に白鳥がやってくるのだろうか?と少し疑問に思いました^^
    はくちょう と読むより しらとり のがステキですよね。
    by カトリーヌ (2022-08-25 21:22) 

    藤並 香衣

    クリアボウル越しのチラキバとピンクの肉球~
    梅吉君、サービスもばっちりですね!
    御陵印、こういうのがあることも知らなかったです
    そして羽曳野の地名の由来は神話の時代からだったのですね
    by 藤並 香衣 (2022-08-25 21:48) 

    yes_hama

    クリアボウルに入ってまったりする梅吉さんの姿に癒されます。^^)
    御陵印があるのですね。知りませんでした。
    地名の由来、調べると面白そうですね。
    Googleマップ、道の両側の草木が綺麗に手入れされてますね。
    by yes_hama (2022-08-25 21:50) 

    yamatonosuke

    クリアボウルのむぎゅ~がたまらない(≧◇≦)
    タオルは置いとけって顔してますね(笑)
    タオルがあったほうが落ち着くのでしょうか。
    応神天皇陵から神聖な空気が伝わります~
    そして御朱印を自分で押すなんて斬新!
    手が赤くなるのも良き思い出ということで(^^♪
    太鼓橋にウサギが跳ねる御朱印帳もかわいいですね。
    羽曳野という珍しい地名も勉強になりました☆
    by yamatonosuke (2022-08-26 00:40) 

    ma2ma2

    色々な印を押せるのですね、これだけで御朱印帳が一杯になりそうですね。
    クリアボールから見える肉球に萌えですね。
    by ma2ma2 (2022-08-26 09:54) 

    kuwachan

    梅吉さん、クリアボールで大サービス状態ですね^^
    ホント気持ちよさそうでクリアボールを満喫しているって感じがします。
    古墳にも「御陵印」があるんですね。知らなかったです。
    御朱印集めもしていないし(^^ゞ
    ハンコは仕事で押す機会がよくあってかなり得意な方ですが
    この大きさを綺麗に押すのは手が大きくないと難しいかも。
    私、身体の大きさに似合わず手が小さいのです(笑)
    この朱肉は練りタイプかしら?
    by kuwachan (2022-08-26 11:57) 

    sana

    クリアボウル、いいなあ~^^
    梅吉さん、リラックスしまくりで肩の力抜けてますニャ。
    タオルは透き通ってても底が抜けない印?お手手を乗せるのにちょうどいいのかな^^
    応神天皇陵、ここですか~お参りした気分です^^
    神功皇后、お名前は聞くけどあまり知らないので、ちょっと前に黒岩重吾さんの小説読みましたが面白かったです^^
    御陵印ってあるのですね~。朱肉まで立派^^
    御朱印帳も可愛いです。
    羽曳野… ヤマトタケル、ブルーインパルスかと思ったことあります^m^
    by sana (2022-08-26 15:33) 

    ニコニコファイト

    クリアーに見える。梅吉君の肉球^^
    by ニコニコファイト (2022-08-26 16:22) 

    Inatimy

    梅吉さん、タオルの5%は使ってるんだ^^。全くなくなると寂しいものかな。
    下から見るクリアボウルは魅力的ゆえ、ずーっと見上げて首が痛くなりそうな。
    御陵印、代ごとにかなりの数があるんですね。じっと見てるとキムチが食べたくなってきました・・・むちむちにビニールパックにされてるみたいで。御陵という文字を見ると「みささぎ」というふりがなが浮かびます。京都の山科区に御廟野古墳があって、その最寄駅の名がそれで。
    by Inatimy (2022-08-26 21:05) 

    ごま大福@まろ

    梅吉さんのべったりクリアボールは楽しいですね。
    最後の写真の表情、「タオル、使ってますが?」みたいに見えます^^
    by ごま大福@まろ (2022-08-26 21:32) 

    きぃ

    クリアボール、眺めは最高ですね♪

    by きぃ (2022-08-26 23:46) 

    のらん

    クリアボールに収まる肉球とオチリ♡
    こんな写真を見ると、うちにも設置したくなるが。。場所がない(/_;)
    タオルは、梅吉さんの抱き枕なんですにゃ(^.^)
    御陵印は、いにしえの天皇さまがたのお印? なんか、ありがたい♪
    by のらん (2022-08-27 08:06) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ