SSブログ

半年の厄を落とします [梅吉]



[猫]これはー!

「和室にキャリーがある=病院」なので見るとすすすすーっと消えていたのですが
newキャリーにはまだその結びつきがない梅吉さんw




[猫]・・・!?

あ、ちょっと何か勘づいたかもしれません?
激しくイカ耳!




[猫]どういうこっちゃ どういうこっちゃ

近い、近い(≧艸≦)




newキャリー初めてのお出かけは我が家のすぐ近くの神社の茅の輪くぐりです。
おっとに背負われ八の字の描いて今年前半の厄を落としますよ。




メッシュ越しにかなり睨まれているような気もしますが気のせい、気のせい(^▽^;)




今年もあと半年(笑)元気につつがなく過ごせますようにm(_ _)m




和歌山ぶらり散歩。
海岸近くに車を止めて青矢印のルートを歩きました。




片男波(かたおなみ)海水浴場でピクミンの苗を拾いながら
蒸し暑〜い中をテクテク歩いて玉津島神社と鹽竈(しおがま 5:50追記ですっ)神社に到着。





はじめに鹽竈神社にご挨拶です。
ここは鹽槌翁尊(しおづちのおじのみこと:海幸彦・山幸彦の神話に登場する神様です)
祓戸大神四座(瀬織津比賣神、速開都比賣神、速佐須良比賣神、気吹戸主神 私の覚書です)
が「輿の窟」と呼ばれる洞窟の中に祀られています。
「こしのいわや」ってなんだろう。神様の乗り物、磐船?





この辺り石の層がすごいのです。

この神社はすぐ隣の玉津神社の祓所だったんですって。
どういうことかというと・・・
直線距離にして約33km離れた山の中にある丹生都比売(にうつひめ)神社の神様が
和歌浦に下り玉津島神社へ渡る浜降り神事というのがあり(1428年まで行われた)
初めに立ち寄って汚れを払うのがこの鹽竈神社の場所だったんですって。

海辺の町で陸にある神社の神輿が海でみそぎ神事というのはよく聞きますが
33km離れた山から神様が降りてくるのが興味深いです。
「ひめ」が下りてくるって実家に里帰りのようなイメージだし(笑)
穢れを払って「いわや」「玉」(=子供かな?)というのが出産のイメージと重なりました。
完全に私の妄想ですけどw
この辺り興味深いので関連する本を読んでみたいです^^

ちなみに鹽竈神社は安産の神様として信仰されています。





石の層は登れるようになっていました。
ちょうど鹽竈神社の上あたりからパチリ。
最初にのせた地図の長ーい砂洲がこの先に伸びてます。
山部赤人が万葉集で詠んだ「和歌の浦」の景色です^^



玉津島神社(主祭神:稚日女尊 わかひるめのみこと)にもご挨拶。
この神社の横からも和歌の浦の素晴らしい景色が望める場所があるのですが
熱心に不思議な歌を歌う方々がいたので諦めました(笑)




再び車に戻って雑賀崎辺りに向かいます。
この辺で空模様が怪しく雷が鳴り始め駐車場も見つけられなかったので車でぐるぐる〜。
雑賀崎の一部は日本のアマルフィって呼ばれてるんですってよ(≧∇≦)




駅前で車を返して到着時に目をつけていたクラフトビールのお店でぐびぐびー。
暑かったので喉が渇きましたわ。
運転もお疲れ様ー!





駅ビル、キーノ和歌山で物色中に見つけたお魚屋さん。
このぶらり散歩の一番の驚きでした(≧艸≦)
まぐろ祭りはねこ様みんにゃの夢でしょうか^^



nice!(78)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

nice! 78

    コメント 24

    zombiekong

    梅吉さんはおとーさんとおかーさんの両方と一緒に茅の輪くぐりしたのでしょうか。
    鹽竈の読みはしおがまで良いのかな。宮城県にあるのとは関係ないのかな。
    梅吉水産きぐろ祭りで、梅吉さんが猫さん達にマグロを振舞ってるところを想像してしまいました。板前さん姿も似合いそうだし〜。
    by zombiekong (2022-07-07 00:38) 

    yamatonosuke

    迫ってくる梅吉さんの大迫力!
    思わず財布からお金を出しそうです(≧◇≦)
    そして運ばれて行った先は茅の輪くぐり☆
    何で同じところをグルグル回っているのかと思ってるかも(笑)
    皆さま無病息災で今年を乗り切れることでしょう♪
    片男波海水浴場は高校時代に男友達だけで行きました(笑)
    祓戸ってこんなに離れている所もあるのか~
    石の層からも良き眺めで爽快感あります(^^♪
    日本のアマルフィもいつか見に行ってみたいな~
    梅吉水産のまぐろ祭りは梅吉さんのためのイベントです(笑)
    by yamatonosuke (2022-07-07 02:05) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    梅吉さん、新しいキャリーでご機嫌!
    同名のお魚やでしたか・・・(^o^)

    by Take-Zee (2022-07-07 07:40) 

    kontenten

    梅吉水産で『まぐろ祭』・・・佳いですね(=^..^=)ミャー
    居酒屋さんかと思ったら、お魚屋さんなんですね(゚ω゚)
    ○○水産ってみると、つい・・・居酒屋さんかと・・・(^^ゞ
    「埼玉県には海が無いからかニャ(-.-#)」by ポコタ
    ちなみに、ポコタの出身も埼玉県と同じで海の無い群馬県でした(^^)
     さて、梅吉さん・・・色々な意味で厄払い出来ましたね(^_-)
    旧キャリー=病院 新キャリー=お出掛け って感じでしょうか(-_-)
    エルもうしちゃんの部屋にキャリーを持って行くとお隠れに・・・
    なので、うしちゃんの部屋にはズッとケージが常設されておりました。
    by kontenten (2022-07-07 08:48) 

    ma2ma2

    梅吉さん一緒に夏越しの祓えで茅の輪くぐりですね。
    梅吉水産と言うお魚屋さんがあるのは、これは入らなければですね。
    by ma2ma2 (2022-07-07 09:30) 

    marimo

    梅吉さんもおとーさんと、おかーさんと一緒に
    夏越の祓をされたのですね♪
    梅吉水産(爆
    これはあっぱれ大賞ですね(笑)
    各地の神社には、神話と結びついて、その名の由来や歴史があり
    深堀していくと興味深いですね。
    玉=出産 それも理解できるかも。
    島根に玉造温泉というのがあり、出雲に旅した時泊まりましたが、
    そこは勾玉がシンボルになっていました。
    玉はとても大切なものを表すんだろうなと思います。
    by marimo (2022-07-07 09:36) 

    Boss365

    こんにちは。
    「和室にキャリーがある=病院」なる程です(爆)
    梅吉君、学習能力ありますが、newキャリーのデータはインプットなしですね。
    「激しくイカ耳!」危険を察知?で迫って来る梅吉君、ナイスな反応です(爆)
    また、おっとさんに背負われたメッシュ越しの梅吉君・・・
    お顔にシャドーが掛かり恨めしそうなお顔ですが、厄を落とし、お疲れ様でした。
    和歌山ぶらり散歩・・・
    鹽竈神社、建物背景に岩あり「洞窟の中に祀られて・・・」納得のビジュアルです。
    「輿の窟」が気になりますね?また「鹽竈神社は安産の神様」なる程です。
    安産なので、洞窟=体内?輿=子を乗せるモノ?で母胎を表現かな?
    鹽竈神社と玉津島神社からの眺め、心地良い風景です。
    また、雑賀崎の「日本のマルフィ海岸」は、傾斜地に建物あり多少似てますね。
    梅吉水産(爆)梅吉君は手広く魚屋を営業ですね?
    「まぐろ祭り」の文字あり・・・
    梅吉君のお土産は「まぐろ」の暗示?サインです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2022-07-07 11:06) 

    英ちゃん

    梅吉さんも厄払いして来たんだニャ(^_^;)
    しかし、病院に連れて行かれると思ってヒヤヒヤしたかな?(;'∀')
    梅吉水産なんてあるのね(;^ω^)
    by 英ちゃん (2022-07-07 11:45) 

    kuwachan

    梅吉さん、おとーさんとおかーさん両方に背負われて
    近くの神社の茅の輪くぐりをしたんですね。
    これできっと半年間また元気で過ごせますね!
    新しいキャリーでの初めてのお出かけが病院ではなかったので
    まだ「和室にキャリーがある=病院」にはなっていないと想像します^^
    本家には行ったことがないので(と―ぶん行けそうもないし)
    せめて「日本のアマルフィ」には行ってみたいです。
    by kuwachan (2022-07-07 12:46) 

    ゆきち

    ウチのもフタ付きのキャリーケース=病院なので、リビングに出そうという動作に入ったとたんに逃走します^^;
    新しいのはお散歩用だとインプットしてくれるといいですね♪
    おっとさんの背中、メッシュ越しに見えるお顔が・・・「お前も共犯なんやな・・信頼してたのに・・」と言ってるみたい(≧▽≦)
    我が家でも嫌いなお手入れのために猫父に取っ捕まったこてつが、同じ目で私を睨みつけます^^
    夏越の祓を家族そろって出来て何よりでした。
    アマルフィ海岸は若い頃に旅したことあり。
    確かに断崖絶壁、入り組んだ海岸線、古い修道院、雰囲気は同じです^^
    梅吉水産(#^^#)
    ものすごいご縁で結ばれている気がする♪
    マグロの解体ショーはやっていませんでしたか??
    by ゆきち (2022-07-07 12:49) 

    kou

    今月末に目薬をもらうための通院があります。またジタバタするんだろうなって思いながら記事を読んでました(^^ゞ
    梅吉水産とはよくぞ発見しましたね(@_@)
    間違ってもミケ水産なんて魚屋はないだろうな(笑)
    by kou (2022-07-07 13:47) 

    リュカ

    今年も茅の輪くぐりの梅吉くんを見ることが出来て良かったわ^^
    まだかな〜?って思っていたのww
    メッシュ越しにこれは睨まれてるっぽいけど、
    厄落としだから!!梅吉くんがんば〜!(笑)(笑)
    やっぱりこっちのほうは鹽竈神社があるねー。
    わたし、まだ鹽槌翁尊さん関係は参拝したことがないのだ。
    輿の窟のこの地層(石層?)がめっちゃすごい!!
    磐座だ〜〜って感じちゃうね。
    ちぃさんのそのお話しも興味深い。
    山部赤人か〜。そういう名前が出てくると、そっち方面(どっち方面よww)の土地なんだなーって実感するね。
    東国とは違うww
    不思議な歌を歌う方・・・そういえば厳島の弥山でもそういう方に遭遇して、近付けなかったのを思い出したww
    その人は歌と言うより祝詞っぽかったww
    そしてアマルフィ!!!確かにそんな感じする!
    アマルフィって聞いて最初に真保裕一の本を思い浮かべたのは内緒ww
    梅吉水産!!!
    そこに出るまぐろ祭!!
    ちぃさん、なんか持ってるねww
    by リュカ (2022-07-07 14:16) 

    (。・_・。)2k

    そっか 最初は病院と結びつかないんですねぇ
    毎回 カバーというか 布でもかければ
    逃げないかもしれないですね

    by (。・_・。)2k (2022-07-07 19:02) 

    きぃ

    キャリーでお出かけ!
    厄落としだったのですね!
    残りも健やかに楽しく
    過ごせますように(#^.^#)
    by きぃ (2022-07-07 19:50) 

    ChatBleu

    おぉ、今年も茅の輪くぐりを!
    キャリーバッグの中で、梅吉さんを何を考えてるんでしょうね~。
    今年は茅の輪くぐりのことをすっかり忘れてました。ちなみに今日が七夕だってこともすっかり忘れてました。ちょっと忙し過ぎたorz
    梅吉水産!すごい、梅吉さん、いつ、お店開いたのーー??!(笑)
    by ChatBleu (2022-07-07 20:21) 

    藤並 香衣

    梅吉君も半年の祓いをしてきたなんてすばらしい!
    キャリーバッグ=病院、我が家もそうみたいで
    そこらへんに置いて入れるようにしても見向きもしません(;;)
    梅吉水産、これはもう行くしかないですよね!
    by 藤並 香衣 (2022-07-08 14:57) 

    Inatimy

    ちょっと何か怪しいと勘づいてるような梅吉さんの表情がいいなぁ。無事に茅の輪くぐりも済んでよかったです。半年間、元気で穏やかな日々を過ごせますように。
    レンタカーだと返した後にビールを飲めるのがいいですね。ちょっとしたお疲れ様会でホッと一息♪
    梅吉水産さん、ガラスの矢印も気になるところ。入ったら色々買ってしまいそう。まぐろ祭り、私の夢でもあるなぁ^^。お刺身、マグロ漬け丼とか食べたい。
    by Inatimy (2022-07-08 21:00) 

    ごま大福@まろ

    梅吉さんも茅の輪くぐりで厄祓いできましたね^^
    迫り来る梅吉さん。
    迫力ありますね^^

    by ごま大福@まろ (2022-07-08 22:01) 

    sana

    梅吉さん、ちゃんとキャリーバッグに収まって茅の輪くぐり!
    夏越しの祓を無事に済まされたのですね。えらいわ~^^
    うちのだったらずっと絶叫してるから、そんな場所にはとても連れて行けまへん^^;
    鹽竈神社は知らないですけど~
    丹生都比命ですって? 梨木香歩さんの小説にありますね。草壁皇子が主人公のファンタジーですけど。よかったです。
    「輿の窟」と呼ばれる洞窟?
    へえぇ… 宮崎の鵜戸神宮に行ったことがありますが、岬にあって、こういう感じの岩の洞窟でした。豊玉姫がウガヤフキアエズノミコトを産んだ産屋があったという伝承の。イメージ近いですねえ^.^
    梅吉水産、すごい! 最高~^o^

    by sana (2022-07-09 01:21) 

    のらん

    おっ、病院ではなく、厄落とし(^.^)
    オシャレなNEWキャリーだし、これは行っておかねばね♪
    和歌山の海岸は、見どころいっぱいなのですね〜
    しかし、〆が「梅吉水産」とはっ(@@;)
    by のらん (2022-07-09 08:02) 

    カトリーヌ

    ご家族揃って茅の輪くぐり、いいですね~♪
    しっかり厄も落として残りの半年はいい年になりますね♡
    和歌山もいろいろあるんだなぁと勉強になりました。
    いつも思うのですが、神様のお名前ってホント読めないです^^
    私がバカなのもあるでしょうが( ̄┰ ̄*)ゞ
    鹽竈神社の上からの景色が本当にステキですね。和歌の浦(*´꒳`*)
    玉津島神社で不思議な歌を歌う人たち...怖いㆀ
    雑賀崎が日本のアマルフィ、わかる気がします(´ー`*)ウンウン
    大阪も日本のベニスですよねwww
    梅吉水産!!!これはスルーできませんね(≧∇≦)
    何かお土産に買って帰られましたか??
    by カトリーヌ (2022-07-10 08:32) 

    ニコニコファイト

    梅吉さん、大人なしくカバンにイン^^
    by ニコニコファイト (2022-07-10 09:32) 

    ぽちの輔

    先日、マグロのあら(筋が多い部分)を煮て
    マグロ祭りでしたね^^
    by ぽちの輔 (2022-07-10 09:50) 

    yes_hama

    アズ氏に関し、心のこもったコメントを頂きありがとうございました。
    梅吉水産ってあるのですね!
    この前で梅吉さんと記念写真するといいかもしれませんね。
    by yes_hama (2022-07-10 13:30) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ