SSブログ

ますます上手になりました(笑 [梅吉]






[猫]このへんに おったんやけどなぁ・・・









[猫]どこいかはったんやろ くもさん・・・・・


個体は何度も入れ替わっている様ですが相変わらず家の中にくもの出没が続いてます。
エサが多いんじゃない?とか言わないでねw怖いからww
梅吉はくもを見つけると目で追おうとするのですが・・・
見失しなう率が高すぎー (^▽^;)









[猫]あっちやろか?

見当違いの方を振り返ってみる。










くもさんは足元ですよっ(-_-;)









やっと見つけた!


家の中の虫、梅吉の幼い時は今よりもちゃんと後を追えていた様に思うのですが
歳と共に見失うのがますます上手くなった様に感じますwww
お家の中でのほほんと過ごしているうちに動くものを追う野性が衰えてきたのでしょうか(^▽^;)









梅吉さんはのほほんと過ごして全然困ることなんてないですものねー。
それでよろしいのです^^

では、昼下がりのちゅーちゅータイム!









お手手みょ〜ん、です^^


*****おまけ


iPhoneにKindleアプリを入れて電子書籍を利用してます。
6月に実家に帰省した時には本当に役立った!
電車や飛行機ではずーっと本を読んでました^^
読むものが無くなる心配をしなくて良いって素敵♪
文庫本10冊を持ち歩くのはキツいけどスマホにダウンロードしておけば全く問題はありません^^

時間がある時はネットで本を物色しているのですが懐かしい本を見つけてしまった!
大島弓子さんの『綿の国星』。

大島さんは、私は読んでいないのですが(映画も見てない)
最近だと「グーグーだって猫である」が知られているでしょうか。


『綿の国星』、少女漫画の名作としてご存知の方はたっくさんいらっしゃると思います。
小学校低学年の頃、友達のお姉さんのを借りて読みましたが当時はちんぷんかんぷんで@@
いつか読み直したいなーと思っていたのがこんなおばちゃんになって実現です(≧∇≦)
改めて読み直し内容の深さに驚愕ですよ!これは小学校低学年には無理だ〜。
乙女チックな絵柄からは想像できない厳しくて深い世界。
私の薄っぺらな言葉では奥深い内容を伝えられないのがなんとも残念・・・
みっちりと詰まった考えさせられる内容、読み応え十分です。
猫の飼い方としては何せ昔の価値観なので「それはまずい!」と
突っ込みたくなりましたがそれは本筋とは別な話(^▽^;)

図書館にはない本、書店では売れ線ではないと撤去される本、
電子書籍ではたくさん見つけることが出来てとっても嬉しいです^^
スマホだとちょっと画面が小さいのが難点なんですけどネw




↑ガブッと一押し↑



nice!(85)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

nice! 85

    コメント 26

    zombiekong

    梅吉さんだけじゃありません。ウチでは若い奴らも見失うのが上手です。
    「綿の国星」愛読しておりました。
    私もリュカさんの本読む為にKindle入れたら読みやすかった〜。
    by zombiekong (2021-09-09 01:05) 

    ChatBleu

    見失うのが上手(笑) それも特技の一つなのね^m^
    でも、梅吉さんって人の動きに合わせて飛び出したりも早いから、実は、小さいものが見難い老眼?! まだ早いって^^; あ、猫に老眼ってあるんだろうか。
    大島弓子さん、私はグーグーで知りましたが、グーグーもそんなに新しくはないですよね。私は文庫になってから読み始めたし。私は子供の頃、親がマンガを禁じていたので、子供時代の少女マンガが全然わかりません。
    ところで Kindle アプリをiPhoneに入れて読むですと?! 私はそのサイズは見えません!(笑) なので iPad が Kindle 用なのだ。場所は取らないけど持ち歩きにはちと重いのと、寝転がって読むことができない^^;
    by ChatBleu (2021-09-09 05:15) 

    mio

    大島弓子さんは4歳下の妹が愛読してましたねぇ。
    このマンガも妹の部屋にあるのを見た記憶があり
    ます。少女漫画って何の雑誌が好きかで読む路線
    が違いますよね。妹はリボンや花とゆめ派でわた
    しは別マ派。姉妹なのに好きな漫画家さんはまっ
    たく被りません。(つまりわたしは読んでないw)
    でも、グーグーは映画館で見ましたよ。キョン
    キョンが主役なのと猫が出るから見ただけで原作
    は全く知らないまま。なのでイメージがあってい
    るのかどうかわかりません。個人的にはマンガの
    実写化は好きじゃないので、ファンの方はどう思
    ったのか知りたかったり。
    by mio (2021-09-09 07:46) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    食べちゃいませんか?

    by Take-Zee (2021-09-09 08:55) 

    kiki

    梅吉さん、お手手みょ〜んが可愛いです。
    ニャンさんの映画は好きです。
    Kindleはじめとして本屋のアプリ、
    いくつか入れてます。
    暇つぶしには良いですが、画面を大きくして、戻してページをめくってと面倒です(笑)
    by kiki (2021-09-09 08:57) 

    ぽちの輔

    うちの子たちは追うのが上手ですよ。
    物の陰に逃げ込んでも追いかけて手で探ります^^
    by ぽちの輔 (2021-09-09 09:15) 

    kontenten

    わざと見逃してあげる・・・梅吉さんに慈悲の心が芽生えた・・・とか(^_-)
    その前に梅吉さんと蜘蛛さんは、お友達の訳ですから・・・違いますね(-_-)
    それか、お付き合いも長くなったので、わざと見えない振りをしてるとか(w)
    梅吉さんなら、そのくらいの事をするかも知れませんね(^m^)
     さて、紙物(本や楽譜)をスマホやタブレットで見る事が出来るって佳いですよね(^^)
    私も男声合唱団で使う楽譜をiPadに入れていますが、今までは重い楽譜を数冊持って
    練習会場へ行きましたが、今はiPadと他組曲物の楽譜2~3冊で済んでいます。
    これからは、Kindleみたいに楽譜もデータで売って欲しいです(^o^)
    by kontenten (2021-09-09 09:19) 

    リュカ

    おうちのなかは平和だもの^^
    野性も衰えてくるよねえ。うちの2ニャンなんて、もう野性の欠片もないんでないかい?(笑)
    カブトムシを眺めてるだけだしww
    ちゅーちゅータイムの、その焦点があってない目がとっても好みよ!
    『綿の国星』懐かしい!!!
    そうなのよ。当時は話がよく分からなかったんだよねえ。
    でもなんとなく雰囲気が好きだったんだー。
    そんなわけで、どんな話だったのかあまり覚えてない。わたしも読み放題に登録しようかなあw
    そうそう。昔の本を読むとさ、猫を飼っている人のはなしでも、今とあまりにも違って、「そんな飼い方だめー!」って思うことが多いよね。
    昭和時代の猫好き作家の話を集めた本があったんだけど、読んでいて辛くなった^^;
    タイトル忘れちゃったなあ。。。
    by リュカ (2021-09-09 09:41) 

    ma2ma2

    梅吉さんは蜘蛛に夢中なのですね!
    老眼でiPhoneだと見づらいのでiPadで本を読んでいます(^^)
    by ma2ma2 (2021-09-09 09:55) 

    よーちゃん

    う~む、歳と共に野生が衰える・・・?!
    これってまさしく人間のおっさんにもあてはまるのでは?(^▽^;)
    iPhoneにKindleですか。
    ご自身でも書かれていますが、iPhoneだとかなり画面が小さくて
    拡大したりスクロールしたり不便そう、と思ってしまいます。
    だからといって、iPadとかのタブレットだと、大きくて重いし
    旅行に持っていきたくない気もするし、難儀な問題ですぅ~。
    by よーちゃん (2021-09-09 10:57) 

    Boss365

    こんにちは。
    梅吉君、クモさん探し?楽しんでますね。
    「相変わらず家の中にくもの出没・・・」少し気になりますが・・・
    益虫?「縁起のいい虫」なので、野放し?良い対応と思います。
    梅吉君は、痛ぶったり?しないので安心してみていられます。
    また、クモさん捜索状況で、梅吉君の体調も確認?出来ますね。

    大島弓子さんの「綿の国星」知りませんでした。
    思い出多い本みたいですね?ボスママに聞いてみます。
    昔の書籍や絶版の本、見つけるのは難しいですね。
    ボスママは、時々メルカリで購入しています。
    小生もですが、未だに「紙媒体の本」を愛用しています!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2021-09-09 11:28) 

    ゆきち

    梅吉さんは扇風機で頭掻いてるのかと思ったらクモさん探しでしたか!
    わが職場が今なぜかクモまつり状態で、若い女子がキャ~ッと叫ぶと私の出番。
    箒でチリトリの中へささっと追い込んで外へ逃がします。
    クモは蚊を退治してくれる強い味方なので♪
    ウチのも小さな虫を見つけるのは早いけれど、スグ見失う&私より虫嫌いな相方が駆逐した後も、同じ場所をずっと探してますよ^^;
    「綿の国星」は読んでいませんでした。
    当時は萩尾望都さんばかり読んでいた記憶が・・・。
    子供頃は少女漫画の可愛らしい絵の雰囲気やキャラクターに魅かれていただけで、今読むと目からウロコなストーリー、ありますね!
    電子書籍はまだ手を付けていなくて、何で私こんなに時間がないんだろう^^;
    こてつに構いすぎかな?!(≧▽≦)
    by ゆきち (2021-09-09 12:21) 

    英ちゃん

    私んちも去年までは家の中にくもの出没が多かったけど今年はあまり見なくなりました?
    特に綺麗に掃除した訳でもないのに?
    汚過ぎて退散したのかな?(^_^;)
    by 英ちゃん (2021-09-09 12:55) 

    marimo

    「グーグーだって猫である」はプライムで観たかな(^^
    梅吉さん、虫を見失う率が・・・とのことですが、
    タルちゃんもそうです。猫って近眼らしいので遠くはよく見えないみたいで
    ほらここだよ!と指をさすと指ばかり見ます( ̄▽ ̄;)
    ち~が~う~でしょ~と言っても理解不能(笑)
    昔読んで意味不明だった本、たくさんある気がします。
    それを覚えていて、もう一度で会えるのもご縁かもねw
    by marimo (2021-09-09 13:26) 

    ameneko

    「綿の国星」懐かしいです、漫画は幼稚園児の頃から大好きでマガジン、サンデー、姉がいたので、マーガレット、りぼんなども毎週読んでいて、少女漫画も普通に読んでいました、大島弓子さんは当時から大好きで「綿の国星」は連載開始から読んでいました。同時期の作品では「バナナブレッドのプディング」「四月怪談」も面白いですよ。最近では「キャットニップ」という作品で大島弓子さんと猫との暮らしが書かれた漫画もあります。
    by ameneko (2021-09-09 13:56) 

    sana

    梅吉さん、探し方がのんびりしてる?
    見逃すのが上手になったのかしら^^
    うちのはクモはあまり捕まえなかったですよ。最初は何でも同じように追いますが、家にいるのって小さくて色も目立たないし、私も取らないし騒がないので、何となくそういうものって伝わったのかも。

    「綿の国星」懐かしいです。
    大島弓子さんは大好きでした。ある意味では一番好きだったかなぁ‥感受性の強い時期に雑誌の画面でリアルタイムで読めたのは幸福と思っています。
    長く読み込んだのは萩尾さんの方ですが。
    最近の漫画のことはあまり知らないですが、当時から十数年は漫画というものを応援してました^^
    by sana (2021-09-09 14:39) 

    tama

    うちも、クモさん良く出ます…
    ネコより、買主の方が、見つけるのも捕まえるのも得意です(^^;
    成仏頂くだけなんですけどね。
    by tama (2021-09-09 16:29) 

    kou

    何気に小さい虫はいますよね。梅吉さんは見ているのが楽しいのかも(^-^)
    うちはぼんやりとしか見えないので小さな虫退治は無理だな~(^^;
    by kou (2021-09-09 17:50) 

    (。・_・。)2k

    俺も相当 のほほんとしてますが
    別嬪さんだけは見逃しません
    梅吉くん 虫さんにあんまり魅力を感じてないのかも

    by (。・_・。)2k (2021-09-09 19:16) 

    きぃ

    ちゅーちゅータイム!!
    可愛過ぎますぅ~(#^.^#)

    by きぃ (2021-09-09 20:16) 

    yes_hama

    小さな蜘蛛さんはハエトリグモ?
    うちの猫は老猫なのでもう、虫を無視です。^^; ナンチャッテ
    のんびり昼下がりのちゅーちゅータイムのお姿、癒されます♪
    読書の秋ですね!一昔前は携帯に書籍データを入れて読んでおりましたが、今は目が遠くなったので、ページをめくるたびに文字を大きくしないと読めません。。。
    by yes_hama (2021-09-09 21:26) 

    yamatonosuke

    私も蚊を退治する確率が落ちてきたような・・・
    俊敏さが衰えるのは人間も猫も一緒なのかな(^-^;
    「わしゃ、まだまだ若いのだよ」
    と写真で梅吉さんが言ってます♪
    お手手みょ〜んは世界チャンピオン並みのスピードだったでしょう(笑)
    いま「ゴールデンカムイ」が無料で読めるので見返します(^^♪
    by yamatonosuke (2021-09-10 00:58) 

    Inatimy

    何でも食べようとするので、片方が愛猫を止めてる間に、虫を外に逃してました・・・。
    何度か、留守の間に、部屋に中途半端に仕留められたヤモリが転がっていたことも・・・。
    猫がいない生活の今でも、クモはガチャガチャのカプセルで捕まえて、外に放り出してます^^。
    大島弓子さんの「綿の国星」は名前と絵は知っているけれどちゃんと読んだことはなく。
    本・・・買ったままの多いかも。電子書籍の前に、それ読まないと^^;。
    by Inatimy (2021-09-10 18:37) 

    のらん

    うちは、クモさん、いろんな種類のお方が、ぞろぞろいますよ♪
    5ミリぐらいのちっちゃい子から、直径(?)7〜8cmの大御所まで(^_^;
    大御所は、長〜く暮らしているので「シャーロット」と呼んでます。
    ・・・大島弓子さんの世界は、やさしくて素敵ですよね(^.^)

    by のらん (2021-09-11 08:27) 

    藤並 香衣

    クモさん、我が家にも最近よく出ます
    お天気のせいなのか今年は特によく見る気がします
    最近らいむが目をキラーンとさせるので
    早々に退室いただくように頑張っています

    by 藤並 香衣 (2021-09-11 22:12) 

    ニッキー

    梅吉さんが見つけられなくなったというよりは
    クモさんの隠れ方が上手くなったとかw
    うちは昔から見つけるのは上手だけど
    なぜかいつも腰が引けてますw
    大島弓子さんの「綿の国星」かみさんが知ってました=(^.^)=
    by ニッキー (2021-09-12 21:31) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ