SSブログ

プロが作る落花生を収穫する [梅吉のいない日常]



落花生の収穫体験をしてきました。
企画は南海電鉄。
沿線の街の知られざる魅力を知ってほしいと各区の駅長さんが企画しているようですよ^^


収穫体験は関空と連絡橋で繋がる対岸の街、泉佐野にて。
泉州と呼ばれるこの地域は夏の水茄子が名物ですよ、奥さんっ(≧∇≦) 
また「松並」というキャベツの生産地でもありあちこちの畑に苗が植えられていました。
寒くなる頃から出回る松並キャベツは甘味があってとっても美味しい。
加熱をするとさらに甘みを増すのでお好み焼きにぴったりなんですよー。
一方、この辺りの海は神武東征に遡る古事から「ちぬの海」と呼ばれ
古くからの好漁場として知られています。
この漁場を代表するお魚クロダイを大阪では「ちぬ」と呼んだりします。
海の幸は収穫後のお楽しみとしてまずは落花生収穫!
畑の中をどんどん進んでいきます^^


落花生の畑はここ!
こんなに雑草だらけ!?ってちょっとびっくりするw
聞けば土中深く潜れなかった落花生が日焼けしないように雑草でカバーしているんですって。
日焼けしたものは毒性が出て食べるとお腹が痛くなるらしい。
これは初耳。


畑を管理する農場のお兄さんが収穫のお手本を実演です。
プロは流石に腰の入りが違うwww


プランターで育てたものは引き抜くのに結構な力がいるのですが
畑の落花生は結構楽々抜けてきた。
うちとは土の質も違うのかな?
沢山の大きな実にどよめく参加者の様子にお兄さんはドヤ顔ですwww


ちぃさんも頑張ります。
服が汚れないように足や腕に妙なカバーをつけてますが気にしないように(笑)


粒が大きくてたくさんついてる!そして白くて綺麗!!
やっぱりプランターで育てているのとは違うなぁ。大地の力ってすごい。


ビルや住宅に囲まれての収穫体験。
空模様は少々怪しかったのですが雨にも降られず沢山収穫できました^^



さて収穫後のお楽しみ。
てくてく歩いて海の方にあるお魚屋さんが経営する定食屋さんへ。
朝の4時から営業してるので漁港で働く人たち相手のお店なのかしら。
カウンターに沢山並んだおかずを好きに取るスタイルです。
生シラス!くじら!!(初めて食べた)釣り太刀魚!!!
どれも新鮮でぴきぴきでした。特に初めてお刺身で食べた太刀魚が美味しかったなー。
揚げ物はあなごの天ぷら。
おかずの数々、小盛り一膳のご飯を2人で(これで十分なの)シェアしました。
どれもこれも美味しくて大満足。
お持ち帰りもできるのでおこぜの煮付けとカニクリームコロッケをお持ち帰り^^
お酒が進みました^^


この写真だと落花生のボリュームがわからないかもしれませんが・・・・
計ってないけど4〜5kgはあったと思う。
うちにある一番大きなお鍋に5回に分けて全部ゆで上がるまで3時間かかりましたw
洗ったり茹でたりの処理が大変だったけど茹でたては甘くてホクホクして格別なの。
プロが作った落花生の実の大きさはうちのプランターのとは段違いでしたが
味はうちの落花生も負けてないんじゃないかなぁ。
うちのプランター落花生もそろそろ収穫できそうなので味の比較が楽しみです。
ちなみにゆでた落花生は冷凍保存できますよ^^

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年10月23日 撮影)

面白くなさそうな顔の梅吉さんw
この頃はまだお目目が赤茶色だったんですよ^^


(2023年3月19日 撮影)
8ヶ月をすぎた頃からグリーンのお目目になったと思います。
このお目目の色の違い、赤茶色の目の時代を「シャドウ梅吉」
緑の目になって以降を「リトレーンされた梅吉」と呼んでいます(笑)
ポケGOネタでわかる人にしかわからなくてごめんなさいwww


(2015年10月18日 撮影  9秒 音は出ません^^)

お尻をもぞもぞしてばびゅーんと飛び出します(≧∇≦)




nice!(71)  コメント(33) 
共通テーマ:ペット

nice! 71

    コメント 33

    zombiekong

    落花生ってこんなにもしゃもしゃ付いてるんですね。
    しかもそれを引っこ抜くって大変そう。
    収穫もだけど茹でるのも大変そうだから私にはムリです。
    指咥えて見るだけにしときまーす。
    仔猫の目の色は変わること多いけどカッパーからグリーンは珍しいかも。
    by zombiekong (2023-10-19 00:57) 

    ChatBleu

    楽しそうな企画に行ってらっしゃいましたね〜。
    落花生といえば千葉って思っちゃう。その他の産物も、関西は全然わからないー。
    引っこ抜くのが楽ってのは土の柔らかさかなぁ。もしゃもしゃの山が大きい〜。そこから落花生を外すのもめんどくさそう^^;
    もちろん、洗って茹でて‥‥大変そうだorz
    くじらと太刀魚はお刺身では食べたことないかも。しらすは、静岡っ子はテンションあがっちゃうやつ^^ 
    シャドウ梅吉さん、おうちでリトレーンされたのね^m^
    おちりぷりぷりしてぴゅーん!いやぁ、梅吉さんおっとりですわ。
    猛烈なスピードの白い子見てるから、他の子がみんなおとなしそうに見える^^;

    by ChatBleu (2023-10-19 06:08) 

    ごま大福@まろ

    茹で落花生、好き。
    自分で収穫したならなおさらですね^^
    梅吉さん、目の色変わってたんですね。
    どちらもかっこよ。
    by ごま大福@まろ (2023-10-19 06:40) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    幸せなおマメですね・・・(^-^)!!
    たくさんの名前を持っています、落花生
    南京豆、ピーナッツどれが本名かな??

    by Take-Zee (2023-10-19 08:34) 

    kontenten

    そうそう、猫さんってリトレーンされますよね(^m^)
    仔猫の頃のキドンブルーは、シャドウ猫になる前でしょうか(^_-)
    身体の色もカフェオレ色なので、お目々が同じでも違和感無しですね(^^)
    それが【リトレーン】・・・ナイスです(=^..^=)ミャー
     お魚屋さんの定食・・・海の近くは佳いですよね(-_-)
    横浜に千葉屋さんって居酒屋さんがありますが、アジフライが最高です。
    カメラの師匠(プロカメラマン)に連れて行ってもらうのですが、営業時間が
    18時~20時まで・・・おまけに予約も出来ないので中々行けません(><)
     さて、落花生のお兄さん??? 本当にどや顔ですね(^o^)
    小江戸川越の南部には観光芋掘り体験が出来ますが・・・似てますね多分
    芋掘りのお兄さんが芋づる式に収穫してどや顔しそうな予感がします(^_-)
    by kontenten (2023-10-19 08:56) 

    ma2ma2

    落花生の収穫は面白そうですね、沢山採れて楽しそう!
    生落花生って感じで食べられますね。
    お魚屋さんの定食も美味しそうです。
    by ma2ma2 (2023-10-19 10:13) 

    溺愛猫的女人

    落花生の畑!!!一度は行ってみたいです。落花生の収穫、とても楽しそうですね(*^^*)
    茹で落花生が食べたいです。
    by 溺愛猫的女人 (2023-10-19 11:51) 

    ゆきち

    どこからどうみてもタダの荒れ地に、見事な落花生が埋まっているとは!!
    おっしゃるように水茄子は有名ですが、泉州で落花生を作っているイメージは全くなかったです。
    ベランダ農園がだんだん本格的になりそうですね^^
    太刀魚が美味しそう♪
    塩焼きもいいけれど、新鮮なのはお刺身に限ります(#^^#)
    かわいい小さな梅吉さん、確かに目の色が濃いですね!
    ウチのも子猫のころはオレンジに近い感じだったのが、だんだん薄くなって心配した時期がありました^^;
    そんなに色が変わると知らなかったので・・・。
    オチリもぞもぞ、可愛いすぎます^^

    by ゆきち (2023-10-19 12:06) 

    Boss365

    こんにちは。
    「落花生の収穫体験」お疲れ様でした。
    「夏の水茄子が名物ですよ、奥さんっ(≧∇≦)」(爆)オヤジですが、了解です。
    「ちぬの海」「茅渟」ちょい怖い話ですが、由緒ある?歴史ある地域・場所見たいですね。
    落花生の畑がイメージと違いますが「雑草でカバー」なる程です。
    また「日焼けしたものは毒性が出て・・・」初耳で、トレビア・勉強になります!!
    お兄さんの収穫お手本姿、カッコ良さそうですね?
    「ドヤ顔」を冷静に観察のちぃさん(爆)流石です!!
    「足や腕に妙なカバー・・・」小さな防御姿、自前ですか?
    さておき、沢山の収穫、おめでとうございます!!
    収穫後の昼食、生シラス・くじら・釣り太刀魚、どれも新鮮で美味しそうですが・・・
    「釣り太刀魚」は特に美味しそうです!!
    「くじら」のお味表現は難しいですが、馬肉にも似ている感じです。
    4〜5kgの落花生の洗い茹で上げ作業は大変そうですが・・・
    自身で収穫は価値あり、プランター落花生との比較も楽しみですね。

    梅吉くん「シャドウ梅吉」と「リトレーンされた梅吉」の2つの顔を持つニャンズ!!
    シャドウの方が強そうですが「ばびゅーんと飛び出し」はゆるい?感じです(爆)?
    それにしても「お尻をもぞもぞ」楽しそうな動画ですね!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2023-10-19 13:05) 

    リュカ

    収穫体験なんていう面白そうなイベントがあるんだねー。
    それぞれの鉄道会社や駅長さんたちも頑張ってるんだな^^
    落花生こんなにガバっと引き抜いちゃうお兄さん、さすがプロだね(笑)
    まじで腰の入りが違う!(笑)
    それにしてもこんなビルが見えるところで収穫っていうのが意外でした^^
    夏の水茄子も絶対美味しいだろうな〜
    甘みのあるキャベツも興味あるあるだわ。クロダイをちぬって言うのは初耳かもしれん^^
    落花生はちぃさんがブログで育ててる様子を記事にしてくれてから
    生協で生の落花生があると買うようになったよ。
    あまりカタログに出ないんだけどね^^
    今年も1回買うことができた!茹でて食べる落花生おいしくて
    お酒が進む^^
    魚屋さんが経営する定食屋さんは絶対間違いが無いね!
    めっちゃ美味しそうだよ〜
    おこぜの煮付けとカニクリームコロッケも美味しかったに違いない。

    梅吉くん、シャドウ梅吉くんからリトレーンした梅吉くんへの変化、楽しませて貰いました^m^
    もぞもぞして飛び出すときのお目々もやっぱり垂れ目でめんこいww
    by リュカ (2023-10-19 15:31) 

    藤並 香衣

    落花生の収穫体験、すごく楽しそうなイベントですね
    プランターよりも畑の方が根っこがしっかりして収穫が大変かと思いきや
    畑の方が抜きやすいんですね
    お兄さんのドヤ顔が素晴らしい!
    定食屋さんのご飯がとても美味しそうだけど、小盛りをお二人で?!
    このお魚だったら一人で大盛りご飯を平らげてしまいそうです
    太刀魚のお刺身なんてこういうところでないと食べられないだろうなぁ
    梅吉君の瞳の色、こんなに違ったんですね〜
    お尻をフリフリしている様子がプリティ〜
    by 藤並 香衣 (2023-10-19 16:51) 

    angie17

    収穫後のご飯が美味しそうですね。
    太刀魚の刺身、食べてみたい~~~~!
    落花生も大量ですね!すごい!
    by angie17 (2023-10-19 17:04) 

    てんてん

    梅吉さんがシャドウだったとは知らなかった~^^;
    太刀魚のお刺身は大好物です~♪
    by てんてん (2023-10-19 19:13) 

    yes_hama

    落花生の畑、初めて見ました。ぱっと見、地面に落花生があるとは思えませんね。
    それにしても、いっきにボソッ!って摂れるのですね。一個一個収穫すると思ってました。^^;
    お魚屋さんの定食、メチャ美味しそう。トロくじら、ぜひ一度味わってみたいですー。
    梅吉さん、目の色が赤茶色から緑に変わったのですね。気づきませんでした。でも珍しいですね。お尻もぞもぞ、そして突進!可愛い。^^)
    by yes_hama (2023-10-19 22:26) 

    猫の友 メルティー

    落花生、食べると心筋梗塞などを予防する効果があると聞いて、
    お酒のおつまみには必ず摂ります。
    お尻もぞもぞの動画、いいシーンがたくさんありますね。
    by 猫の友 メルティー (2023-10-19 22:38) 

    カトリーヌ

    まぁまぁ泉佐野にお越しだったのですねーーw
    しかし落花生がとれるなんて全く知りませんでした( ̄┰ ̄*)ゞ
    落花生って千葉のイメージでした(*´∀`*)
    松並キャベツも初耳です(笑)そっかー、そうなのですねメモメモ_〆(´д`●)
    泉佐野漁港で獲れたお魚を買いに行くことはありますが^^
    太刀魚は大好きだけどお刺身では食べたことがないです^^
    新鮮じゃないと食べれなさそうですよね。
    梅ちゃん、シャドウ時代はほんのり赤茶色なのでワルワルな感じは
    しませんね(((*≧艸≦)ププッ うちは見事にカッパーですからそれはもう(爆w)
    おちりフリフリからのばびゅーん、これ最高にかわいいですよね♡♡
    by カトリーヌ (2023-10-19 22:43) 

    kuwachan

    泉州といったら「水茄子」のイメージでしたが、落花生も採れるとは知らなかったです。
    こちらでは落花生は千葉が有名で、NHK千葉のゆるキャラが落花生の形をした「らっか星人」です。
    「松並」という品種のキャベツも初めて聞きました。
    収穫後のお楽しみ、漁港も近いっていいですね。
    定食のお魚がとっても美味しそうです。くじらも生ですか?
    くじらは給食でよく出て来たのですが(年齢が分かる(^^ゞ)、いつも竜田揚げでした。
    硬かったけれど意外と美味しかった記憶です。
    梅吉さんの目の色はどちら毛の色にお似合いの色ですが、
    目の色って変わるんですね~そのことにビックリ!

    by kuwachan (2023-10-19 23:35) 

    英ちゃん

    泉佐野は落花生も作ってるんだね。
    泉佐野は随分前にオフ会で行きましたよ(^_^;)
    関空から近くていいけど大阪の中心部からは遠いね(;^ω^)
    by 英ちゃん (2023-10-20 00:47) 

    yamatonosuke

    南海電鉄は関空へ行く時しか乗ったことありません(≧◇≦)
    いろいろな楽しそうな企画をされてるのですね。
    水茄子は知ってましたが松並キャベツは知らなかった・・・
    お好み焼きだけでなく焼きそばもセットで食べたいです(笑)
    泉州に「ちぬ」はたまにこっちのスーパーにも並びますよ~
    えっ?ここが落花生の畑?
    ただの放置された空き地かと思ったら落花生が潜んでた!
    服の汚れを気にしてたら立派なプロにはなれませんよ(≧◇≦)
    春ごろ泉州へ行って生しらすと穴子食べれなかったのでウラヤマケシカラン(笑)
    ご飯はこれで小盛りとはさすが漁師メシでございます。
    落花生も大量に持ち帰り充実した1日となりましたね(^^♪
    梅吉さんのお尻もぞもぞはロケットスタートの合図☆
    by yamatonosuke (2023-10-20 00:58) 

    も〜

    落花生…砂地に植えてるのかな?
    それで抜けやすいのかも。
    千葉はホント、パサパサって感じの土地です。
    他から引越してきた時にすごくびっくりしました。
    お目目の色って変わるんですね。
    まるで別猫様(oo)
    by も〜 (2023-10-20 03:09) 

    ミケシマ

    すごい!落花生が鈴なり!!
    とれたての落花生はおいしいんだろうな(*^^*)
    とくに「ゆで落花生」に心惹かれます。
    以前は近所にベトナム料理屋さんがあって、そこでよく食べていたんだけど…
    お店がなくなってしまい食べる機会もなくなりました;;
    魚屋が営む食事処も最高ですね!
    太刀魚の刺身、食べてみたいです。
    寿司かなんかでたぶん1回くらいは食べたことあるんだろうけど…
    ちゃんと味わったことがない気がします。
    梅吉さん、おめめの色が違いますね( ゚Д゚)どちらもすごく可愛い。
    お尻もぞもぞ…も可愛いですね。
    猫さんのお尻もぞもぞはずっと見ていたいです(*^^*)
    by ミケシマ (2023-10-20 12:20) 

    mayu

    長い間、ずうっと、落花生は木の実だと思っていました(>_<)
    枝に実っているとばかり・・・
    by mayu (2023-10-20 16:13) 

    Inatimy

    落花生、一気にこんなにもたくさんの実がついたのを地面から引っこ抜くことができるんですね・・・圧巻。収穫したて、茹でたての落花生って食べたことがないので、物凄くそそられます^^。
    定食屋さんのお料理も魅惑的。 生しらす、まだその味を知らずです・・・。
    梅吉さんんの目の色、ほんとだ、グリーンに変わってる♪ お尻をモゾモゾして溜め込んでから飛び出すの、猫らしくって大好きな行動^^。
    by Inatimy (2023-10-20 21:55) 

    ニコニコファイト

    梅吉さん、もぞもぞから動きかわいいにゃあ^^
    by ニコニコファイト (2023-10-21 09:05) 

    ぽちの輔

    光が当たると毒素ができるのはジャガイモと同じですね。
    落花生も緑色になる?
    by ぽちの輔 (2023-10-21 11:22) 

    kou

    一度庭に落花生を植えて大失敗してしまいました。やはり土みたいですね。
    梅吉さん、お尻フリフリして何かを狙っていたんでしょうか?
    可愛いな~(^-^)
    by kou (2023-10-21 17:18) 

    ぼんぼちぼちぼち

    落花生の収穫体験、楽しそうでやすね!
    なるほど、雑草は、必要があって生やしているのでやすね。
    ともあれ、茹で落花生って、美味しいんでやすよね〜
    by ぼんぼちぼちぼち (2023-10-22 11:29) 

    sana

    プロの作った落花生を収穫?! そんな企画があるとは。
    落花生は下に垂れ下がって土に潜るのは知ってますが。
    え、深く潜れないこともあるんですね、そして日に当たると毒性が? 知らなかった~。
    こんなにたくさん、一気に抜けるんだ! すご‥ どや顔も納得です。
    抜けやすいって不思議。落花生さんの潜る勢いの生きがいいとか?
    茹でるのも大変そうですが。すごく美味しいんでしょうね^^
    お食事がまた、めちゃ美味しそうですねえ‥
    真面目な顔つきの梅吉さん、まだごく若い少年なのね^^
    おちりもぞもぞして、満を持してばびゅーん!^^
    by sana (2023-10-23 00:28) 

    よーちゃん

    ちょっと引っ張るだけで、こんなにわさわさと付いたのが獲れるとは?!
    これは体験してみる価値大ですね~。
    そしてそれぞれの実でかいというのもポイント高い!
    でも4~5kgも獲れると、ちょっと持て余すかも~(^▽^;)
    by よーちゃん (2023-10-23 12:26) 

    marimo

    お若い方が、こうして農業に従事しているのを見ると、
    何だか嬉しくなります~♡
    落花生の収穫体験♪ 楽しそうだ~。
    茹でたての落花生食べてみたいっす(笑)
    by marimo (2023-10-24 08:08) 

    よいこ

    ご近所では売られていないので、こんなに収穫できるなら作ってみたいなぁと思いました
    by よいこ (2023-10-25 05:52) 

    あとりえSAKANA

    ご近所さんから生落花生をいただきまして
    初茹で落花生を食しました☆美味しいですねー☆
    落花生ご飯を炊きました。冷凍しておけば持つ
    と聞きどこかで生落花生が買えないかとスーパー
    に行く度キョロキョロ探しています(^^)
    by あとりえSAKANA (2023-10-30 20:31) 

    Boss365

    こんにちは。別件ですが・・・
    体調良ければ、こちらのブログにアクセスして下さい。
    https://sumomo365.blog.ss-blog.jp/2020-04-10
    「追記+」を見て頂けると、ありがたいです!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2023-11-07 13:34) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ