SSブログ

Qなっつ収穫と猫様として正しいことをする猫 [梅吉]

6月初めに発芽した落花生の「Qなっつ」





こんなに大きくなりました。これで二株。
発芽してからの日数と葉の枯れ具合を見て収穫の判断をしました。
(実はこっそり試し堀りもしたw)

10月17日、収穫の儀でございます。









シャベルで根の周りを掘り起こして









じゃじゃ〜ん[ぴかぴか(新しい)]
さてさて、出来はいかがかしら・・・









あ”〜><
発芽しちゃってるのもあるなぁ。
もやしみたいな根っこが出ているのがわかるでしょうか。
育ちすぎたのも数個あればまだうらなりの実もある。
落花生は開花期が長いので収穫のタイミングが難しい・・・









これが今年の収穫です。
「Qなっつ」は去年育てた「おおまさり」と比べると花の咲く位置が低い印象でした。
低い方が「子房柄:しぼうへい」(覚えてますかー!?)が確実に土に潜る事ができる?
そんな風に品種改良されたのかしらね、なんて思いました。









まずキレイに泥を落として(これが結構大変なのだ)すぐに水から茹でます。
茹でること30〜40分。茹で汁のまま冷まして・・・
実食!
おお〜!やっぱり収穫仕立ての落花生は美味しいです。
おおまさりと比べてQなっつは実がしっかりと硬めな感じ。
甘みはちょっと控えめな感じかしら。
聞けば、Qなっつはロースト用に作られた品種なんですってよ。
確かにローストした香ばしさがプラスされたら堪らないだろうなぁ(≧∇≦)

美味しくいただいて今年も大満足な落花生収穫でした。
ただね、Qなっつは種が入手しづらいのです。
今年は運よく入手できましたが来年はどうなるだろう・・・

で、今回落花生収穫中に梅吉さんはどうしていたかというと、寝てました。(^▽^;)
ベランダ仕事は梅吉にとっては珍しくないものですからw








このまま終わるわけにもいかないので別な日の活躍をご覧ください^^
洗ったトイレに入り込む猫。
こんなにぺったらこく(平たく)なれるなんて@@









週末はおかーさんのお手伝いに寝ている暇もなかった梅吉さん(涙)

[猫]きりりっ[ぴかぴか(新しい)]









自分は正しいことをしている、という揺るぎない自信が顔にみなぎっております。








おかーさんの片付けはちっとも進みませんでしたよ。
でもその在り様が「猫様」というものなのですよね(≧∇≦)





↑ガブッと一押し↑



nice!(77)  コメント(24) 

nice! 77

    コメント 24

    zombiekong

    Qなっつ二株でも結構取れるものですね。
    梅吉さんはお手伝いお疲れさま〜。
    ちぃさんはお手伝いされてお疲れさま〜。
    by zombiekong (2021-10-25 00:52) 

    ChatBleu

    Qなっつ収穫おめでとう&お疲れ様。
    生の落花生は久しく食べたことないです。美味しいけど大量にはいらないからなかなか。ご近所だったらひとつかみだけご相伴にうかがいたいわ。
    ロースト用の品種、次回、手に入ったら、ローストしてみます??
    ローストって家でできるものなのだろうか。
    梅吉さんお手伝いお疲れさま。確かにめっちゃ平たい。そこまで薄くなれるのね。
    by ChatBleu (2021-10-25 05:59) 

    marimo

    おお~豊作ですね♪
    Qナッツ収穫したては美味しいんだろうなぁ
    落花生がこんな風に実を付けると知ったのは
    何を隠そう、去年のこちらの記事からです(;^_^A
    落花生とはその名のごとしなのですね。
    梅吉さんはお昼寝中で収穫もはかどったでしょうか~
    衣替えのお手伝い・・・かな?


    by marimo (2021-10-25 08:02) 

    Take-Zee

    おはようございます!
    ナッツと名乗っていますが・・・
    南京豆は野菜に分類されるんですね!!

    by Take-Zee (2021-10-25 08:16) 

    リュカ

    あ、ほんとだ!もやしみたいに白い根っこがある!
    こんなふうに出てくるんだね。面白いなあ〜
    でも茹でたて落花生は絶対美味しいだろうな。うらやましいです♪
    梅吉くんの登場がないなーって思いながら読み進めていたら
    寝ていたか!(笑)
    別の日の活躍写真ありがとうw
    まじでぺったらこいww
    おかーさんのお手伝いもおつかれさまー^m^
    by リュカ (2021-10-25 08:35) 

    ma2ma2

    収穫したのですね!
    色々育ち方が違うって感じですね。
    美味しく頂けると良いですね(^^)
    by ma2ma2 (2021-10-25 09:12) 

    よーちゃん

    おおおー!あの6月の発芽から、こんなに立派に育って
    見事な収穫ではないですか!!
    茹でたてはさぞかし美味しかったはず〜。
    これはもう、来年へ向けて種探しをスタートせんとあかんですよね。
    さて、ファイターズ、栗山監督の後釜は稲葉さんと思ってたら
    まさかの稲葉GMの、新庄監督?!
    これが実現したら、もう応援するしかないです。
    あと、外野守備コーチで森本ひちょりもお願いしたいです(^◇^;)
    by よーちゃん (2021-10-25 09:51) 

    ぽちの輔

    植木鉢でもこんなに収穫できるんだ!
    by ぽちの輔 (2021-10-25 10:50) 

    Boss365

    こんにちは。
    Qなっつ!!素晴らしい成長で、収穫おめでとうございます。
    異常に綺麗な色彩!!白い実ですね?
    「もやしみたいな根っこ」は、発芽?なる程です。
    多分、栽培する機会はないですが、勉強になります。
    収穫のタイミング、大量にあれば引き抜いて様子見出来ますが、難しいですね。
    茹で落花生!!おいしいヤツですね。
    小生は伊豆大島で「収穫仕立ての落花生」を食べた事ありです。
    Qなっつの話題で、忘れていた梅吉君?(爆)ナイスショットです!!
    良い仕事してますね(爆)この体勢で寝れる梅吉君(爆)大物です。
    収納ケースに収まる梅吉君、素敵なお手伝い(爆)ですが・・・
    「一歩も動きませんよ」の強い意志を感じるお顔しています。
    お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2021-10-25 12:21) 

    英ちゃん

    Qなっつ、いっぱい収穫できて良かったね。
    しかし、梅吉さんは頭隠して尻隠さず?面白いニャ(^_^;)
    by 英ちゃん (2021-10-25 12:25) 

    ゆきち

    Qナッツ豊作で何よりです!
    ホントに土の中に実ができるんだ~とマジマジ観察♪
    梅吉さんったらこの一大イベントを見逃すなんて、よほどぬくぬくブランケットが心地よかったかな^^;
    その分、衣替えのお手伝いは真剣勝負のご様子。
    絶対ここからは出ないで見守る!という強い意志が感じられて、男らしい梅吉さんは素敵ですが・・作業ははかどりませんね(≧▽≦)
    まあね~手伝いに来なかったら来なかったで体調悪いのか?!と心配することになりますし、時間は倍かかる想定で、我が家もこの週末はカメラ片手に衣替えでした^^


    by ゆきち (2021-10-25 12:29) 

    kou

    あの発芽したQなっつがこんなに大きくなるんですね(*_*;
    梅吉さんも身体が超柔らかいですね(=^・^=)
    うちもどうしてこんな所からってビックリすることがあります。
    by kou (2021-10-25 16:28) 

    も〜

    えー!!そんなところから発芽するの!?
    驚いた〜。
    千葉半立(ちばはんだち)っていうのも美味しいらしいです。
    ぺったらこい梅吉さん(≧∀≦)
    むいむいっておちり触りたくなります^^;
    by も〜 (2021-10-25 18:26) 

    sana

    Qナッツ、収穫おめでとうございます。豊作ですね~^^
    一部が発芽? ここから発芽するんだ~なるほど…
    落花生がどう生るか知った時の衝撃は忘れられません。ナッツというのは木に生るものを指すので、分類上ピーナッツは違うんだとか?
    濃い味なのかと思ったら、ロースト向きなのですか。ほほぉ^^
    べったらこい梅吉さん、かわゆい~^^
    衣替えのお手伝いは真剣に任務を果たしていたのですね。
    見守られながらの作業はハッピーでしょ~時間かかるけど^m^
    by sana (2021-10-25 20:12) 

    yes_hama

    Qナッツ豊作おめでとうございます!
    収穫時期が遅れると発芽しちゃうのですね。
    土の中だから収穫の判断が難しそうですね。
    ぺったらこい梅吉さん、後ろからツンツンしたくなります。^^;
    by yes_hama (2021-10-25 21:51) 

    藤並 香衣

    実は先日道の駅で生落花生を見かけてふと
    Qナッツどうなったんだろうと気になってました!
    見事に収穫して食べられたのですね!
    干してあるトイレに潜り込む梅吉君、かなりぺったらこいなぁ
    寝る暇もおしんでおかーさんのお手伝い、さすがだ
    by 藤並 香衣 (2021-10-25 22:21) 

    yamatonosuke

    ラピュタのごとく育ったQなっつ(≧◇≦)
    引っこ抜くときちょっと気持ち良さそう(笑)
    収穫はまだ先かと思ってたら出遅れてしまった・・・
    来年はベランダの下で落ちてくるのを待ち構えますね(^^♪
    さぞかし高貴な無限の美味いしさが広がったのでしょう~
    そして梅吉さんの寝方のクセがすごい(笑)
    でも眩しいとこんな風になるの分かるような気がします。
    by yamatonosuke (2021-10-26 01:24) 

    kontenten

    猫さんのお尻がぺったんこになっている姿って何だか可愛いでよね(^^)
    おまけに梅吉さんだと、色合いがきな粉のお萩みたいで美味しそうです(^_-)
    でも、なんで乾燥中のトイレを覗いたのかは些か不明ですね^^;Aアセアセ
    自分のトイレは自分で調査しないと・・・って責任感なのでしょうか(゚ω゚)
    おかーさんのお手伝いに寝ている暇も・・・タマに寝ていて欲しい事もありますよね(-_-)
    本当にお手伝いなら佳いですが・・・邪魔する時もありますからね(><)
    でも、やっぱり・・・片付けが捗らなかったのですね(T-T)
     さて、Qナッツ・・・豊作、おめでとうございます\(^o^)/
    生落花生は、採れ立てだと物凄く美味しいですが、日が経つと・・・(w)
    水から茹でるって知りませんでした。勉強になりましたm(_ _)m
    ただ、栽培しない限り・・・茹でる事は無いとは思いましたが^^;Aアセアセ
    by kontenten (2021-10-26 13:25) 

    angie17

    なんと立派なナッツでしょう!
    茹でたては、さぞ美味しかったことと・・。
    それにしても梅吉君、自信に満ち溢れたお顔ですな~~笑。
    by angie17 (2021-10-26 15:16) 

    ニッキー

    おぉ、Qナッツを収穫されたんですね=(^.^)=
    採れたてナッツを味わえるなんて羨ましいo(≧▽≦)o
    うちもかみさんか私のどちらかが「緑の手」を持ってれば・・・
    二人して「灰色の手」って残念すぎます( ; ; )
    梅吉さん、お母さんのお手伝い頑張ったんですね(^_^)
    お猫様ってこういう時とても良いお顔をされますよねぇ(⌒-⌒; )
    by ニッキー (2021-10-26 20:12) 

    mio

    昨年のちぃさんのブログで「来年はうちも落花生を植えて収穫しよう」と思っていたのに、暴れん坊のあいつのせいですっかり忘れておりました。庭はお犬様の物、掘られっぱなしでどうにもなりません。来年こそチャレンジしよう。3歳・・・まだ無理かしらねぇ(;^ω^)
    by mio (2021-10-26 22:40) 

    Inatimy

    ちょうど我が家で落花生の話をしていたところ。花が咲いた後に地面に潜る、ってKamoさんに話したらすごく衝撃を受けてました^^;。土の中にできるの知らなかったようで。
    鉢植えでもこんなにたくさん収穫できるんですね、すごいな。来年も種を入手できるといいですね。
    梅吉さん、スライム化してるみたいな・・・すごく平べったくて驚きです。
    透明のエースにこぢんまりと収まってる姿も様になってますね^^。
    by Inatimy (2021-10-27 16:23) 

    お散歩爺

    ぇえ~!”植木鉢でも落花生がこんなに沢山採れるんですね。
    ゆで落花生は爺も大好きです。でもなかなか売ってないんですよ。
    by お散歩爺 (2021-10-27 18:05) 

    ぼんぼちぼちぼち

    落花生って、鉢で作ると収穫しやすいのでやすね。
    なるほど〜と思いやした。
    でも、収穫期は難しいのでやすね。
    by ぼんぼちぼちぼち (2021-10-27 19:20) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ