SSブログ

隙間もいろいろ [梅吉]






スキマスキー(隙間が好き)な梅吉さんですが自分が隙間に挟まるだけではなく
隙間から覗かれるのも好き!









あ、こっち見た(≧∇≦)









途端にロックオンのお目目に!

この後飛びついてきたと思います?思いますよね!!
が、長い時間おちりぷりぷりぷりぷりぷりぷりぷりぷり・・・だけで終わりました(^▽^;)
(猫は獲物に飛びつく前におしりを振るのです)
結構あるのですよ、このパターンwww









結局最後はスキマに挟まる梅吉さんでした(≧∇≦)



↑ガブッと一押し↑





月ヶ瀬梅渓→針テラス→最終目的地は「石上神宮」

古代豪族物部氏の総氏神である石上(いそのかみ)神宮は奈良県天理市に鎮座します。

石上神宮HPによると主祭神は

布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
      記紀に登場する布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)に宿る神霊。
      『古事記』では国譲りのお話の中でタケミカヅチが持っていた剣です。
      神武東征にも登場します。

布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
      天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)に宿る神霊。
      このなっがーい名前の宝は十種神宝(とくさのかんだから)とも言われ
      内容はざっくりまとめると複数の鏡・剣・玉の三種。
      三種の神器はこれに相当する?と言われてます。
      この十種は『先代旧事本紀』によると
      ニギハヤヒが天降りの際に天津神より賜ったそう。
      (十種神宝は後ほど
       ニギハヤヒは次回出てくるので覚えておいてくださいね^^)

布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ) 
      天十握剣(あめのとつかのつるぎ)に宿る神霊。
      十握=10束で剣の長さを表すものであり
      「十握剣」という呼び方は記紀神話に登場する剣の総称と言われています。
      ここではスサノオがヤマタノオロチを退治する時に使った剣
      天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)を指しているようです。

の三柱を祀っているとのこと。


(上記の各種剣は様々な漢字で表記されますがここでは一般的なものを記しました。
 「ふつ・ふる」は重要な言葉なので太字に。
 神さまの名前は読み易いようカタカナ表記で「ミコト」などの表記は省略。ご了承くださいm(_ _)m)









やっと訪れることができました!
この神社、電車で来るには不便なところにあるのです。
コロナ云々で出かける時は車になったのが幸いしこのたび晴れて実現(嬉










あちこちに点在する「ふつ」「ふる」の文字。
「ふつ・ふる」ってなに?

「ふつ」は「ものを断ち切る様」を表す言葉なんですって。剣に関して使われているのに納得!
「ふっつりと連絡が途絶える」のふっつりは「ふつ」が語源かな?「ぷつんと切れる」もそうかな^^
「ふる」は「振る」で「物をゆり動かして活力を呼び起こす呪術」とのことだそう。(広辞苑より)

石上神宮が今も使っている祝詞の一つに「布瑠の言:ふるのこと」と呼ばれるものがあります。

『ひと ふた み よ いつ む なな や ここの たり、ふるべ ゆらゆらと ふるべ』

と唱えるのですが
この「ひと ふた・・・」と一から十まで数えるのは主祭神である十種神宝の名前だそう。
そして布瑠の言を唱えながら宝をゆらゆらとふると死者が蘇る、と伝えられているのです。
(『先代旧事本紀』より)
こう記すと禍々しい妖術を想像してしまいがちですが・・・

「普通、死んだ人が生き返るなんて言いません。
 しかし、そう書かれていて、現代まで伝承されてきた。
 (布瑠の言は)亡くなられた人をも甦らすほどの霊力を発揮する言霊といえます。」

とは石上神宮の禰宜の方のお話。
「ふる」という言葉には死者の復活はないけれど力を呼び起こすような作用があると言えるようです。
引用したのはこちらのサイトからです。とっても勉強になりました。

神武天皇の御代から臣下として仕えた物部氏は軍事氏族の側面が強いのですが
「布瑠の言:ふるのこと」にみられるような呪術を行う一族でもあったようです。
物部氏の祖といわれる人物が神武天皇の即位ののち
十種神宝を用いて天皇・皇后の長寿を願う呪術を行なったという記述が『先代旧事本紀』にあるそう。
「ふる」で活力注入!?

現代では呪術というと「呪いの儀式」の事と思われがちですが
合格祈願のような「良いことがあるよう願う儀式」も呪術。
物部氏も「善」なる呪術のみを行なっていたわけでは無いようで・・・
が、古代、中世、各氏族それぞれ呪術的な事をしていたので物部氏だけが特別なわけではありません。
ただ「死者をも蘇らせる(とされた)パワーを持つ呪術」は一般的ではありませんけれど。
(少々いかがわしい反魂もあるけどwww)









前置きが長くなりましたm(_ _)m
記紀神話に登場する霊剣や神宝を祀り、
パワフルな言霊を操った物部氏の神域にいよいよお参りです(≧∇≦)
この楼門から中に入りますよ。次回に続きまーす。

次回も同じような内容の記事になります。
お付き合いいただけると嬉しゅうございますが苦手な方はスルーしてくださいね(≧∇≦)





nice!(88)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

nice! 88

    コメント 25

    yamatonosuke

    梅吉さんのおちりぷりぷり見てみたい!
    ぜひタイマンおちりぷりぷり対決お願いします(笑)
    そして石上神宮の「ふつ・ふる」をお勉強です。
    知ってから参拝するとまた違った発見がありそうですね(^^♪
    次回はどんな物が出てくるのか期待~
    by yamatonosuke (2021-04-01 01:25) 

    英ちゃん

    スキマスキーって冬季オリンピックの競技か?(^∇^;)
    ぷりぷりのおしり触ってみたいな(^O^;)
    奈良県天理市と言えば天理高校負けちゃったね(^_^;)
    by 英ちゃん (2021-04-01 01:32) 

    zombiekong

    お勉強させていただきました。
    でもカミサマのお名前って何か不思議なのばっかり⋯。
    by zombiekong (2021-04-01 03:13) 

    ChatBleu

    隙間からチラ見、かわいいですねー。
    その隙間からお手々だけを、ていてい!と出してくれるともっと萌え萌えです。
    おちりぷりぷりぷりぷり、じゃらしているものが見えなくなると慌てて出てきたりしません?
    ふつ、ふる、面白いです。このあたりは初めて聞くお話だわ。いろいろある上に、諸説あるから、もう、いつも頭が大混乱。
    by ChatBleu (2021-04-01 05:25) 

    ぽちの輔

    猫同士ではたまにやってますけどね。
    私は獲物扱いされた事がないです^^
    by ぽちの輔 (2021-04-01 07:07) 

    marimo

    隙間からこちらを見ている梅吉さんの
    まぁ何とラブリーなお顔(^▽^
    オチリフリフリだけで終わってしまうのかぁ
    そんな時猫様はどんなきもちなんでしょうね。
    石上神宮、何やら呪術などを操る一族のお社のようですね。
    心してお詣りせねばwという気分になりました。
    色々下調べをしてから訪れると何倍も楽しめますね。

    by marimo (2021-04-01 08:00) 

    ma2ma2

    梅吉さん、目が合ってロックオン状態からおしりプルプルだったのですね!
    隙間に入るのがニャンコは好きですよね。
    by ma2ma2 (2021-04-01 08:36) 

    よーちゃん

    きゃ~!隙間からじっと見つめられると、
    こちらの人間性を見抜かれてるような気が~(^▽^;)
    すいません!悪だくみしてるの、バレてます?!
    by よーちゃん (2021-04-01 09:59) 

    リュカ

    ロックオンのお目目のあとは、飛びつくアップの姿が出てくるか?と思ったら出てこなかったww
    んもぅ、梅吉くんったらフェイント〜(笑)

    ふふふ。石神神宮記事始まりましたー!拍手!!
    ほんとにあちことに「ふつ」「ふる」が刻まれているんだねえ。
    「ひと ふた み よ いつ む なな ……」って読み上げるときのリズムを知りたいなって思っているの。真言なんかもイントネーションやリズムがあるでしょう。
    なので実際に聞いてみたいって思っちゃう。
    孔雀明王の真言もね、正暦寺で音を聞いて覚えた!^m^
    ・・・と、神仏ごっちゃにしてコメントしちゃったわ。
    石上神宮の禰宜の方のお話しのリンク先も読んできたよ。

    >古代からあった「祈り」が、現代まで続いている。これは、すごいことだと思いませんか。

    これこそがホモサピエンスが唯一生き残って今も地上に居る証なんだよねえ。
    空想の神をつくりあげて祈る心があったから一つになれて、弱っちい生き物だったホモサピエンスが地上に君臨してしまったのだよ(笑)
    って、話が飛んだww
    こんなわくわく記事を書かれると、止まらなくなっちゃうよ〜
    by リュカ (2021-04-01 10:11) 

    きぃ

    隙間からロックオン!!
    おめめキラキラ、おちりプリプリなのですね(#^.^#)



    by きぃ (2021-04-01 10:46) 

    Boss365

    こんにちは。
    「隙間から覗かれるのも好き!」アルアルですね。
    最近小生猫も似た環境で撮影しました(爆)
    梅吉君、素敵な眼視(爆)ワクワクします。
    「おちりぷりぷり・・・」の動き、可愛いですね。
    小生も好物ですが、小生猫最近はしなくなりました(涙)

    石上神宮、参拝されたのですね。
    森に囲まれた良い雰囲気・ご利益ありそうです。
    「ふつ・ふる」成る程です。
    何となくですが「布瑠の言:ふるのこと」死者に対しての行為は・・・
    仏教普及以前の明るい?呪文的な要素ありそうですね。
    理解度低いですが、勉強になりました!?(=^・ェ・^=)
    by Boss365 (2021-04-01 10:51) 

    あーちゃ

    やっぱりスキマスキーになりますよねー
    by あーちゃ (2021-04-01 11:31) 

    ゆきち

    ああ、この目!!
    のぞき込んだ時に出くわすと、私の方がオチリぷりぷり振っちゃいます(≧▽≦)
    梅吉さんもスキマスキー。
    中でワクワクおかーさんが見つけてくれるのを待っている間もまた楽しいのでしょうね^^
    「呪」という文字のイメージから呪術というとおどろおどろしい儀式を想像していましたが、合格祈願もそうなのですね~。
    同じお詣りでも少し予備知識があると断然面白くなりそう^^
    by ゆきち (2021-04-01 12:55) 

    kou

    梅吉さん、刑事ドラマの張り込みしてるみたいですね(^_^;)

    by kou (2021-04-01 18:34) 

    sana

    隙間スキーな梅吉さん、お目目キラリンでロックオン!
    来るかと思ったら来ないんだ~おちりプルプルだけの時もあるのね~^^
    呪術、確かに、そうでしょうねえ。
    「ふつ」「ふる」初めて聞く話です。面白い…!
    物部氏、石上神宮は山岸凉子の「日出処の天子」に布都姫が出てきたときに多少調べたことがありますが、ほぼ忘れてる…
    興味津々です^^
    by sana (2021-04-01 19:08) 

    kontenten

    神話・・・理工学系の私でも紐解いてみたい話です(°0°)
    ひー、ふー、みー・・・なるほど、興味深いですね(^_-)
    そうそう、今では・・・いち、にー、さん・・・ですが・・・さん
    日本語以外、中国語、タイ語、韓国語・・・皆『さん』って云うのが不思議です(^^)
     さて、梅吉さんも狭い方が好きなんですね(^o^)
    我が家の初代カナも・・・ラグビーで云うブラインドサイドが大好きでした(=^..^=)
    猫さんのサガなのかも知れませんね(-_-)
    by kontenten (2021-04-01 19:41) 

    yes_hama

    スキマスキーの梅吉さん、お目目クリクリで可愛いですね!
    駄菓子菓子(だがしかし。^^;)、飛びついて来ずにおちりプリプリだけなのですね。
    なにか躊躇しているのでしょうか?
    「ふつ」「ふる」の意味初めて知りました。勉強になります。^^)
    by yes_hama (2021-04-01 22:10) 

    (。・_・。)2k

    神話 勉強になりました
    ちょっと前にハマって色々読んだんですけど
    サッパリ分からなくて

    by (。・_・。)2k (2021-04-01 23:29) 

    ニコニコファイト

    梅吉さんのおちりぷりぷりカワ(・∀・)イイ!!
    by ニコニコファイト (2021-04-02 07:25) 

    Inatimy

    おちりぷりぷりぷりぷりぷりぷりぷりぷり・・・の表記が可愛い〜。 
    梅吉さんのその様子が見事に言葉に濃縮されて表れてますね♪
    古事記などに出てくる神様の名前の解説、とっても好きです。
    物部氏・・・久々に歴史で習った名前も出てきて、気になって検索して、
    ニギハヤヒや、石上氏との関係も分かってなるほどでした^^。
    「ふる」についてのお話も、ファンタジー要素が濃くって、すごい世界だ。
    by Inatimy (2021-04-02 17:36) 

    mio

    あるあるある!わざと隙間からこっち見て目が合うと瞳孔が
    まんまるの攻撃(遊び)態勢になる(≧▽≦)こっちが隠れて
    も喜ぶし。いいおばちゃんなのに猫と本気でかくれんぼして
    遊んでるよ。なんで狙いを定める時にお尻を振るのかしらね。
    ライオンとか豹もお尻振ってるのかしら。
    by mio (2021-04-02 22:59) 

    のらん

    おぉ、スキマからのハンティング気分♪ 楽しかろう(^o^)
    おちりプルプルプルプルプル・・・ から〜の、止めちゃうパターン
    公園の子たちも、あるあるだわ〜
    鳩さんとか狙ってるとき、ダッシュ姿を撮ろうと、
    こっちは、ずっとカメラ構えてるんだけど、
    死ぬほどふっといて、ゲッ?! 止めちゃうのかよって、言いたい(@@;)
    by のらん (2021-04-03 10:53) 

    ふにゃいの

    ふつふるの話、面白いですね。
    ちょっと気になっちゃったな。
    by ふにゃいの (2021-04-03 15:30) 

    ニッキー

    獲物を狙ってお尻をフリフリしてる姿ってとても可愛いけど
    なぜか飛びつかずに延々とお尻フリフリしてることありますよねぇ(⌒-⌒; )
    じゃらしを振ってると大御所がそのタイプで
    お尻を振ってる間にアルやニケに横取りされてますw
    なので、かみさんは時々大御所だけが遊べるように
    じゃらしを振る場所を選んでます^^
    by ニッキー (2021-04-04 20:42) 

    ChatBleu

    しまった。今日の更新のコメントで伝言しようと思ったら、閉じられてた^^;
    ということで、こちらに失礼。
    先日のポケGOのフレンドではありがとうございました。あの時、仙人の方はフレンドがメキシコ人で溢れかえっていたので、お願いしなかったのですが、仙人の副垢がフレンドが少なくていろいろ苦労しているようです。良かったら、そちらとフレンドになってやっていただけないでしょうか。OKだったら、DMでもうちの記事へのコメントでもご連絡くださいませ。副垢は無課金でまったりやっているようです。
    by ChatBleu (2021-04-05 05:01) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    ブログを作る(無料) powered by SSブログ